「ヴェルファイアって街中で運転しづらくないの?」
「あの価格に見合うだけの価値があるのか不安…」
「燃費や維持費で後悔しないか、購入前に知っておきたい」
トヨタの高級ミニバンとしてアルファードと並ぶ人気を誇るヴェルファイアですが、購入後に「やめとけばよかった」と感じる人も実は少なくありません。
スタイリッシュなデザインと先進装備に惹かれて購入したものの、維持費や取り回しに不満を感じる声が多数見受けられます。
この記事では、実際の口コミをもとにヴェルファイアに関する後悔ポイントや満足している人の声、そしてライバル車との違いについて詳しく解説します。
- ヴェルファイアで後悔した人の口コミ
- 買って満足している人のリアルな声
- よく比較される他車との性能の違い
高級感・安全性・走行性能のバランスに優れた一台ですが、使い方次第では不満を感じる人もいるのが現実です。
この記事を読めば、ヴェルファイアが自分の生活スタイルに合う車かどうかを判断できるようになります。
ヴェルファイアがやめとけと言われる理由は「価格の高さ」「燃費の悪さ」「サイズ感の不便さ」の3つ
口コミやレビューを見ると、ヴェルファイアに不満を持つ人の多くが「金銭面」と「使い勝手」に関する後悔を挙げています。
ここでは、特に多くの声が集中している3つのポイントに絞って詳しく見ていきましょう。
① 価格の高さ
ヴェルファイアは最新モデルで新車価格が700万円台に達するグレードもあり、「思った以上に高かった」「予算オーバーで困った」といった口コミが見られます。
高級ミニバンとしての装備や質感には定評がありますが、「価格に対して満足度が釣り合わない」という声も少なくありません。
また、オプション装備を追加することで支払総額が大幅に増え、家計に負担を感じる人も多いようです。
② 燃費の悪さ
ヴェルファイアのガソリンモデルでは、市街地走行でリッター7〜8km程度という報告が多く、燃料費の負担が目立ちます。
ハイブリッド仕様でも満タン航続距離が思ったより伸びないという意見があり、過度な燃費改善は期待できません。
「燃費重視なら選ぶべきではない」という声は多く見られます。
③ サイズ感の不便さ
ヴェルファイアは全長5m近く、全幅も1.85mを超える大型車で、狭い道や小さな駐車場では取り回しに苦労するという口コミが多く寄せられています。
「立体駐車場に入らない」「日常使いには大きすぎた」といった声も見られ、都市部での使用にはやや不向きな印象です。
見た目のインパクトは抜群ですが、実用性よりも存在感を重視する車とも言えるかもしれません。
ヴェルファイアを買って後悔した人の悪い口コミまとめ
ヴェルファイアに関する不満は、価格・燃費・サイズ感の3点に集中しています。
見た目や高級感は高評価ながら、日常的な使い勝手に対する後悔の声が目立ちます。
とくに維持費や運転のしづらさについてのリアルな声が多く、購入後のギャップに悩む人も少なくありません。
見た目のカッコよさインパクトは最高クラスだと思う。でも価格が高い。オプションも殆ど全部入りなので価格は上がるのは仕方ないが選べる範囲が狭すぎる。
引用元:みんカラ ヴェルファイアの口コミ
車内がとても、広く運転のしやすさ、乗りやすさは最高👍 でも、街乗りだと、燃費6.0。長距離燃費13~14。
引用元:みんカラ ヴェルファイアの口コミ
とにかく小回りが苦手。
引用元:みんカラ ヴェルファイアの口コミ
広い車内空間と引き換えになってるので仕方ないかと思いますが、ボディーの大きさはもて余し気味です。特にちょっと古めの商業施設などでは駐車スペースが狭くて駐車が大変(^_^;)
引用元:みんカラ ヴェルファイアの口コミ
30ではピアノブラックや黒木目などが使用されていたものの今回はプラパーツが多いのが…。
引用元:みんカラ ヴェルファイアの口コミ
口コミから見ると、予算・燃費・サイズ感がネックとなり後悔している人が多い印象です。
とくに都市部や日常利用を前提とする場合は、実際の使い勝手をよく確認してから購入を検討するべきでしょう。
ヴェルファイアを買って満足している人の良い口コミまとめ
ヴェルファイアには高級感のある内装・静粛性・快適な乗り心地などを評価する声も多くあります。
とくにファミリーユースや送迎用として「長距離でも疲れにくい」「後席の満足度が高い」といった意見が目立ちます。
価格に見合った装備や所有満足度を感じているユーザーが多いのも特徴です。
クラスを超えた燃費性能、走行中も感じる静寂と落ち着き、一目で惹かれる洗練されたスタイル。中でも2列目シートはもはやファーストクラス。
引用元:みんカラ ヴェルファイアの口コミ
安定した走行性能、静かな室内、乗り心地も良い。TRDエアロも最高😀
引用元:みんカラ ヴェルファイアの口コミ
ミニバンとは思えない走りと乗り心地。
引用元:みんカラ ヴェルファイアの口コミ
家族用としてもゲスト用としても使える。30系より乗り心地が格段に良くなった。2列目の前後移動が電動になったので坂道で停止して3列目使う時がとても楽になりました。
引用元:みんカラ ヴェルファイアの口コミ
LC250からの乗り換えですが、パワーと静かさはヴェルファイア が全然違う。
引用元:みんカラ ヴェルファイアの口コミ
満足している人の多くは、高級感・静粛性・家族との快適な移動を重視して購入しています。
価格に見合う装備やデザインを求める方にとっては、所有する喜びを感じやすい車種だと言えるでしょう。
ヴェルファイアと「アルファード」「オデッセイ」「CX-8」の違いを比較|選ぶならどっち?
ヴェルファイアを検討する際によく比較されるライバル車としては、「アルファード」「オデッセイ」「CX-8」などが挙げられます。
ここでは、それぞれのライバル車と比べて「価格」「燃費」「使い勝手」などにどんな違いがあるのかをわかりやすく比較します。
ヴェルファイア vs アルファードを比較|選ぶならどっち?
比較項目 | ヴェルファイア | アルファード |
---|---|---|
価格帯 | 540万〜875万円 | 540万〜870万円 |
燃費(実燃費) | ガソリン:7〜8km/L HV:11〜13km/L |
ガソリン:7〜8km/L HV:11〜13km/L |
内装・コンセプト | 先進装備と機能性重視 | 高級感・ラグジュアリー性重視 |
アルファードとヴェルファイアの基本性能はほぼ同じです。
デザインのコンセプトが異なり、アルファードは高級感を、ヴェルファイアは先進性を重視しています。
よりラグジュアリーな雰囲気を求めるならアルファード、スタイリッシュな個性を求めるならヴェルファイアがおすすめです。
基本性能は同等で、内装デザインやブランドイメージの好みで選ばれる傾向です。
ヴェルファイア vs オデッセイを比較|選ぶならどっち?
比較項目 | ヴェルファイア | オデッセイ |
---|---|---|
価格帯 | 540万〜875万円 | 370万〜500万円 |
燃費(実燃費) | HV:11〜13km/L | HV:14〜17km/L |
サイズ・使いやすさ | 全長:4995mm/全幅:1850mm | 全長:4850mm/全幅:1820mm |
オデッセイは価格と燃費の面でヴェルファイアより優れています。
一方で、ヴェルファイアは室内空間の広さと高級感で上回ります。
コストパフォーマンスと運転のしやすさを重視するならオデッセイ、最上級の快適性を求めるならヴェルファイアがおすすめです。
燃費やサイズ感を重視するなら、コスパに優れたオデッセイの方が扱いやすいです。
ヴェルファイア vs CX-8を比較|選ぶならどっち?
比較項目 | ヴェルファイア | CX-8 |
---|---|---|
価格帯 | 540万〜875万円 | 330万〜520万円 |
用途 | 高級志向・ファミリーユース | アウトドア・ロングドライブ重視 |
取り回しやすさ | サイズ大きめ(街乗り不便) | 比較的スリムで運転しやすい |
CX-8はSUVならではの運転のしやすさと価格の手頃さが魅力です。
ヴェルファイアは多人数での快適な移動と、圧倒的な高級感を提供します。
街乗りやアクティブな用途がメインならCX-8、送迎などのおもてなしを重視するならヴェルファイアがおすすめです。
街乗りや運転のしやすさを求めるならCX-8、高級感を重視するならヴェルファイアが適しています。
ヴェルファイアをおすすめする人/おすすめしない人
ヴェルファイアは高級感や存在感を求める層に支持される一方で、価格や燃費、取り回しの面でネガティブな評価も見受けられます。
実際の口コミや使い勝手をふまえ、「どんな人に向いていて、どんな人には向かないか」を以下にまとめました。
おすすめする人 | おすすめしない人 |
---|---|
高級感や先進装備を重視する人 | 初期費用や維持費を抑えたい人 |
家族でゆったり快適に移動したい人 | 狭い道や立体駐車場を日常的に利用する人 |
見た目の迫力や存在感を重視したい人 | 燃費や日常の取り回しやすさを優先したい人 |
ヴェルファイアは「上質さ」と「圧倒的な存在感」を求める人にとって満足度の高い1台です。
ヴェルファイアのよくある質問
ヴェルファイアの新車価格はいくらから?
2025年モデルのヴェルファイアは、おおよそ640万円〜770万円の価格帯で販売されています。
特に最上級グレードは700万円台に達し、オプションを追加すると総額800万円を超えるケースもあります。
「メーカー希望小売価格(消費税込)は6,400,000円〜7,750,000円」
参照元:トヨタ公式|ヴェルファイア
ヴェルファイアの燃費はどれくらい?
WLTCモードでのカタログ燃費は、ハイブリッドモデルで約16.5km/L、ガソリンモデルでは約10.3km/Lです。
ただし実燃費では市街地走行でリッター7〜8km程度という声が多く、燃費を重視する人には不向きです。
「ハイブリッド車:16.5km/L、ガソリン車:10.3km/L(WLTCモード)」
参照元:トヨタ公式|ヴェルファイア 走行性能
ヴェルファイアのサイズはどれくらい?
全長4,995mm、全幅1,850mm、全高1,945mmとかなり大型で、一般的な立体駐車場には収まらない場合があります。
都市部や狭い道では取り回しに苦労する可能性があり、日常使いでは不便さを感じることもあります。
「全長4,995mm × 全幅1,850mm × 全高1,945mm」
参照元:トヨタ公式|ヴェルファイア スペック
ヴェルファイアはなぜ高いの?
高級ミニバンとして内外装の質感が高く、安全装備や快適機能が充実しているため、価格も高めに設定されています。
加えて、ハイブリッドシステムや先進運転支援技術などが搭載されており、それらのコストが車両価格に反映されています。
「高剛性ボディと上質な室内空間、先進の安全・快適装備を搭載」
参照元:トヨタ公式|ヴェルファイア デザイン
ヴェルファイアはファミリーカーとして使える?
3列シートで室内空間も広く、乗員全員が快適に過ごせる設計のため、ファミリーカーとしての使い勝手は良好です。
ただしサイズが大きいため、狭い道や小さな駐車場が多い地域では扱いに注意が必要です。
「ゆとりの室内空間と使いやすさを両立したパッケージ」
参照元:トヨタ公式|ヴェルファイア 室内空間