「タウンエースって仕事用にも普段使いにも本当に向いているの?」
「価格は手頃だけど、その分走りや快適性で物足りなさはない?」
「燃費や維持費、乗り心地で後悔しないか心配…」
商用バンとして高い積載性と実用性を誇るタウンエースですが、SNSやレビューサイトでは「やめとけ」という声も一定数見られます。
特に乗り心地や静粛性の低さ、燃費性能、そして装備の簡素さに関する口コミが目立ち、購入後に「快適性は期待できない」と感じる人もいます。
本記事では以下の3つの観点から、タウンエースの実際の評判や注意点を整理します。
- タウンエースで後悔した人の口コミ
- 買って満足している人のリアルな声
- よく比較される他車との性能の違い
仕事用や特定の用途に合えば高い積載力と耐久性が魅力ですが、日常使いでは不満も出やすいモデルです。
この記事を読めば、タウンエースがあなたのカーライフに本当に合うのかを判断できるはずです。
タウンエースがやめとけと言われる理由は「乗り心地が悪い」「燃費が悪い」「装備が簡素」の3つ
実際の口コミでは、商用車らしい硬めの乗り心地や燃費の低さ、さらに快適装備の不足に不満を持つ声が多く見られます。
ここでは、特に多くの後悔ポイントとして挙がる3つの要素について、具体的に解説します。
①乗り心地が悪い|商用車仕様で長距離移動は疲れやすい
タウンエースは荷物を運ぶ前提のサスペンション設定で、空荷状態では跳ねるような乗り心地になります。
舗装の荒れた道路や段差では振動や揺れが伝わりやすく、長距離移動では疲労感が増します。
快適性より積載性を優先した設計です。
②装備が簡素|快適性や安全機能が限定的
商用モデルらしく、シートの質感や遮音性は控えめで、先進安全装備も最低限です。
最新の自動ブレーキや運転支援機能は非搭載の年式も多く、安全面での物足りなさを感じるユーザーもいます。
仕事専用なら十分ですが、ファミリーカーとして使うには快適性や安全性で見劣りします。
③燃費が悪い|街乗りで10〜12km/L前後にとどまる
1.5Lクラスのガソリンエンジンながら車重があり、商用用途では燃費が伸びにくい傾向があります。
街乗りでは10〜12km/L、高速でも13〜14km/L程度という声が多く、燃料コストの高さが気になるポイントです。
低燃費車を求める場合は他モデルを検討した方が無難です。
タウンエースを買って後悔した人の悪い口コミまとめ
タウンエースの悪い口コミでは、乗り心地の悪さや燃費性能の低さ、そして装備の簡素さが特に多く挙げられています。
積載性や耐久性には定評がある一方で、日常使いでは快適性や経済性の面で「想定より不便だった」という声が目立ちます。
ブレーキ、アクセルペダルの踏み応えがないため、感覚が非常に掴みづらい。
シートのホールド感が皆無。
エンジン音やロードノイズがダイレクトに車内に響き非常に賑やか。
サスペンションが着いているのか疑いたくなるほど突き上げが大きい。
上記より、高速道路で80キロ以上出すことを躊躇ってしまいたくなる走行性能。
引用元:みんカラ タウンエースの口コミ
燃費が良いとはいえない
引用元:みんカラ タウンエースの口コミ
内装のしょぼさはトヨタ車№1
せめてプッシュスタートとタコメーターは欲しいかな。
カスタムパーツは皆無
引用元:みんカラ タウンエースの口コミ
乗り心地は最悪です。
引用元:みんカラ タウンエースの口コミ
パワーがないし燃費もイマイチかな
引用元:みんカラ タウンエースの口コミ
快適性や燃費の面での弱点は、長距離利用や日常使いで特に気になりやすいポイントです。
特にファミリー用途や通勤用として購入すると、商用車特有の割り切りが後悔につながる可能性があります。
タウンエースを買って満足している人の良い口コミまとめ
一方で、タウンエースを高く評価する口コミでは、高い積載性や耐久性の高さ、そしてシンプルな構造による整備性が好評です。
特に商用利用やアウトドア用途では「頼れる相棒」として長く使えるという意見が多く見られます。
結構パワーあるし、一番大事な積載性がイイ
引用元:みんカラ タウンエースの口コミ
小回りきくし、どこでも行ける。
引用元:みんカラ タウンエースの口コミ
普段使いがしやすい。
引用元:みんカラ タウンエースの口コミ
手ごろな大きさ。
軽バンと比べると速さ・幅さ比べ物にならないほど日本もしくは自分にちょうどいいクルマでした
引用元:みんカラ タウンエースの口コミ
フロントガラスが立っていて視界が良い
引用元:みんカラ タウンエースの口コミ
仕事やアウトドアなど、荷物をたくさん運ぶ用途では非常に頼もしい存在です。
シンプルで頑丈な構造ゆえに、長期間の使用や過酷な環境でも安心して使えるモデルといえます。
商用バンとしてのコストパフォーマンスと実用性を両立している点が最大の魅力です。
タウンエースと「ハイエースバン」「NV200バネット」「ボンゴバン」の違いを比較|選ぶならどっち?
タウンエースを検討する際によく比較されるライバル車としては、「ハイエースバン」「NV200バネット」「ボンゴバン」などが挙げられます。
ここでは、それぞれのライバル車と比べて「価格」「性能」「用途」などにどんな違いがあるのかをわかりやすく比較します。
タウンエース vs ハイエースバンを比較|選ぶならどっち?
比較項目 | タウンエース | ハイエースバン |
---|---|---|
価格 | 新車約200〜250万円 | 新車約250〜400万円 |
積載量 | 最大積載量750kg前後 | 最大積載量1,000kg以上 |
燃費性能 | 10〜14km/L | ディーゼルで12〜15km/L |
ハイエースバンは積載量と耐久性が高く、大規模な商用利用に向いています。
タウンエースは価格と取り回しやすさで優れ、小規模配送や街中用途に便利です。
積載量と耐久性重視ならハイエース、価格と小回りの良さ重視ならタウンエースがおすすめです。
タウンエース vs NV200バネットを比較|選ぶならどっち?
比較項目 | タウンエース | NV200バネット |
---|---|---|
価格 | 新車約200〜250万円 | 新車約230〜280万円 |
燃費性能 | 10〜14km/L | 12〜16km/L |
室内空間 | 高さに余裕あり | 荷室長が長く積載アレンジしやすい |
NV200バネットは荷室長が長く、商用だけでなくキャンピング仕様への改造にも向きます。
タウンエースは室内高を活かした縦方向の積載や大型荷物運搬に有利です。
長尺物や改造用途ならNV200、高さのある荷物や街中配送ならタウンエースが適しています。
タウンエース vs ボンゴバンを比較|選ぶならどっち?
比較項目 | タウンエース | ボンゴバン |
---|---|---|
価格 | 新車約200〜250万円 | 新車約190〜240万円 |
燃費性能 | 10〜14km/L | 11〜15km/L |
取り回し | 全長4.4m前後で扱いやすい | 全長4.3m前後でさらに小回り良好 |
ボンゴバンはよりコンパクトで小回りが利き、狭い現場や街中での取り回しが得意です。
タウンエースは室内高と荷室容量で上回り、大型荷物の運搬に向きます。
狭所での運転や駐車重視ならボンゴ、大型荷物や高さのある荷物重視ならタウンエースがおすすめです。
タウンエースをおすすめする人/おすすめしない人
タウンエースは、商用利用や大型荷物の運搬、価格重視で使い勝手の良いバンを探す人に適したモデルです。
一方で、長距離移動の快適性や低燃費性能、最新安全装備を重視する人には向かない場合があります。
口コミや実際のスペックをもとに、どんなタイプに合うかを整理しました。
おすすめする人 | おすすめしない人 |
---|---|
街中や短距離配送で積載性を重視する人 | 長距離移動で快適性を求める人 |
価格を抑えて実用的な商用車を探している人 | 燃費性能を最優先する人 |
高さのある荷物や大型機材を運ぶ機会が多い人 | 最新の安全装備や静粛性を重視する人 |
コストと積載力を重視し、街中での使いやすさも求めるならタウンエースは実用性の高い選択肢です
タウンエースのよくある質問
タウンエースの燃費はどれくらいですか?
1.5Lガソリンエンジン搭載で、カタログ燃費(WLTCモード)は約13.0km/Lです。
実燃費は街乗りで10〜12km/L程度で、積載量や走行状況によって燃費は変動しやすい特徴があります
「WLTCモード:2WD 12.0 km/L、市街地モード:9.9 km/L、郊外モード:12.2 km/L」
参照元:e燃費
タウンエースの乗り心地は快適ですか?
商用車仕様のためサスペンションは硬めで、空荷時は跳ねやすく振動も伝わりやすいです。
長距離移動よりも荷物運搬を優先した設計で、快適性は期待しない方が良いでしょう
「荷室の積載性を重視した設計で、商用利用に適した足回り」
参照元:公式比較コラム|走行性能
タウンエースの安全装備は充実していますか?
最新モデルではToyota Safety Senseを搭載していますが、年式によっては自動ブレーキや運転支援機能が非搭載の場合があります。
中古車を検討する際は装備内容の確認が必要で、最新の安全機能は限定的です
「安全装備については、最新の詳細情報は中古車カタログ等で確認が必要」
参照元:トヨタ公式中古車カタログ|安全装備一覧
タウンエースの荷室サイズはどのくらいですか?
バンモデルでは荷室長2,045mm、荷室幅1,495mm、荷室高1,305mmと広く、最大積載量は750kgです。
商用利用やアウトドアなど荷物を多く運ぶ用途では、このクラスでは非常に使い勝手の良いサイズです
「荷室長2,045mm×荷室幅1,495mm×荷室高1,305mm/最大積載量750kg」
参照元:トヨタレンタリース大阪|レンタカー仕様
タウンエースは普段使いにも向いていますか?
積載性や耐久性は優れていますが、乗り心地や静粛性、装備面では一般的な乗用車に劣ります。
仕事用やアウトドア用としては優秀ですが、日常の快適性を重視する人や家族利用には不向きです
「高耐久ボディと広い荷室で、多用途に対応可能な商用バン」
参照元:公式比較コラム|汎用性と耐久性