「スープラって街乗りやロングドライブにも快適に使えるの?」
「価格が高いけど、その分の走りや満足感はある?」
「維持費や使い勝手で後悔しないか心配…」
圧倒的な加速性能とスポーツカーらしいデザインで人気を誇るスープラですが、SNSやレビューサイトでは「やめとけ」という声も一定数見られます。
特に維持費の高さや積載性の低さ、そして乗り心地の硬さに関する口コミが目立ち、購入後に「日常では使いにくい」と感じる人もいます。
本記事では以下の3つの観点から、スープラの実際の評判や注意点を整理します。
- スープラで後悔した人の口コミ
- 買って満足している人のリアルな声
- よく比較される他車との性能の違い
スポーツカーとしての性能を活かせる環境なら満足度は非常に高いですが、用途によっては不満点も出やすいモデルです。
この記事を読めば、スープラがあなたのカーライフに本当に合うのかを判断できるはずです。
スープラがやめとけと言われる理由は「維持費が高い」「積載性が低い」「乗り心地が硬い」の3つ
実際の口コミでは、燃費や税金・保険料の負担、荷室の狭さ、そして日常使いでの乗り心地の硬さに不満を持つ声が多く見られます。
ここでは、特に多くの後悔ポイントとして挙がる3つの要素について、具体的に解説します。
①維持費が高い|ハイオク仕様で燃費も低め
スープラは2.0Lターボまたは3.0L直6ターボを搭載し、燃費は街乗りで8〜11km/L程度です。
燃料はハイオク指定で、燃料コストが高いうえ、自動車税や重量税、任意保険料もスポーツカー枠で割高です。
年間維持費は一般的なセダンやSUVよりも明らかに高くつきます。
②積載性が低い|荷室容量が少なく実用性に欠ける
リアハッチはあるものの、開口部や奥行きが限られており、大きな荷物は積みづらいです。
旅行やアウトドアなど荷物が多い用途では、収納力の不足がネックになります。
日常の買い物程度なら問題ないですが、多用途で使うには制約が大きいでしょう。
③乗り心地が硬い|街乗りでは段差や振動を拾いやすい
スポーツカーらしい足回りセッティングのため、舗装の荒れた道路や段差で振動が伝わりやすいです。
高速道路やワインディングでは安定感がありますが、日常使いでは疲れやすいと感じる人もいます。
快適性より走行性能を重視する人向けの性格が強い車です。
スープラを買って後悔した人の悪い口コミまとめ
スープラの悪い口コミでは、維持費の高さや積載性の低さ、そして乗り心地の硬さが特に多く挙げられています。
スポーツカーらしい魅力は高く評価される一方で、日常使いではコスト面や使い勝手、快適性の面で「想像以上に不便だった」という声も少なくありません。
燃費が悪い
引用元:みんカラ スープラの口コミ
わかっているけど物が積めない
引用元:みんカラ スープラの口コミ
サーキットという場面では、足回りとブレーキにどうしても不満が出て来てしまいますが、一般道の乗り心地と両立している事を考えると致し方ない所でしょうか。
走行性能を最優先させてるので、リクライニングが少ししか出来ず、ロングドライブは、かなりきついと思います。
引用元:みんカラ スープラの口コミ
高い
引用元:みんカラ スープラの口コミ
中身がBMWという事。
とにかく使いにくいし、ナビなんてクソ。
国産車に慣れてるとウインカーとワイパーをたまに間違えるし、品質も部品の値段もトヨタではなくBMWなところ。
引用元:みんカラ スープラの口コミ
燃料代や税金・保険料などの維持費に加え、荷物の積みにくさや乗り心地の硬さが日常利用での大きなネックとなります。
特に快適性や多用途性を求める人には向かない可能性があります。
スープラを買って満足している人の良い口コミまとめ
一方で、スープラを高く評価する口コミでは、圧倒的な加速性能や優れたハンドリング、そしてスポーツカーらしいデザインが好評です。
走りを楽しみたいドライバーや、特別感のある車を所有したい人からは「乗るたびにワクワクする」との声も多く寄せられています。
高トルクで一般走行は特に走り易く
峠等ではギリ全開に踏み込めるパワーも良い
シャーシ剛性が非常に高く車高調のセッティングもきっちり行える所が素晴らしい。
引用元:みんカラ スープラの口コミ
まず第一にデザイン。
外装はもちろん、内装のコックピット感は唯一無二でかっこいいですよね。
次にトルクが太い故に運転していて楽しいところ。
どこまでも走っていける、最高の車だと思います。
引用元:みんカラ スープラの口コミ
直6ツインスクロールターボの滑らかな加速感
70~80キロでコーナリングする時のフロントノーズの入り方
引用元:みんカラ スープラの口コミ
ホイールベースが驚異的に短くトゥインゴ、ポロより短いため思っていた以上に曲がる
SZ-RはRZより70kg軽いのもありハンドル切り返し時にヒラヒラ動く
RZ試乗では全体に重さを感じた
現代のスポーツトルコンATはDCTに劣らないと聞いていた通り、電光石火の変速ができて満足
4速→2速への飛ばしシフトでも一瞬で終わる
もう人はATに勝てないと思わせる出来栄え
2L直4でも高速含めて十分なパワーが有る
RZは欲望のままにアクセルを踏むと免許がなくなる
通常モードだと普通車として振る舞い物足りなく感じるが、スポーツモードにするとキチンとパワーを感じる
DB22は排気音規制がゆるいのでヤル気を体感できる
引用元:みんカラ スープラの口コミ
圧倒的な所有感と自己満足
引用元:みんカラ スーラの口コミ
走行性能やデザイン性を重視し、ドライビングそのものを楽しみたい人にとっては非常に満足度の高いモデルです。
特に趣味や週末ドライブ用途では、他では味わえない走りの魅力を堪能できます。
スポーツカーとしての本格的な性能と優美なスタイリングを両立させたい人におすすめです。
スープラと「フェアレディZ」「ポルシェ718ケイマン」「GR86」の違いを比較|選ぶならどっち?
スープラを検討する際によく比較されるライバル車としては、「フェアレディZ」「ポルシェ718ケイマン」「GR86」などが挙げられます。
ここでは、それぞれのライバル車と比べて「価格」「性能」「用途」などにどんな違いがあるのかをわかりやすく比較します。
スープラ vs フェアレディZを比較|選ぶならどっち?
比較項目 | スープラ | フェアレディZ |
---|---|---|
価格 | 約520〜730万円 | 約530〜640万円 |
エンジン | 2.0Lターボ/3.0L直6ターボ | 3.0L V6ツインターボ |
性格 | 欧州チューニングのシャープな操縦性 | 国産らしい安定感と直線加速重視 |
フェアレディZは大排気量V6の迫力ある加速と直進安定性が魅力です。
スープラはコーナリング性能やバランスの良さでワインディングやサーキット向きです。
コーナリング性能と欧州風の味付けを楽しむならスープラ、直線加速と国産スポーツの乗り味ならフェアレディZがおすすめです。
スープラ vs ポルシェ718ケイマンを比較|選ぶならどっち?
比較項目 | スープラ | ポルシェ718ケイマン |
---|---|---|
価格 | 約520〜730万円 | 約745〜1,000万円超 |
駆動方式 | FR(フロントエンジン後輪駆動) | MR(ミッドシップ後輪駆動) |
特徴 | 長距離もこなせるバランス型スポーツ | サーキットやワインディング特化の鋭いハンドリング |
718ケイマンはミッドシップならではの旋回性能と軽快感が最大の魅力です。
スープラは快適性と走行性能のバランスに優れ、価格面でも手が届きやすいです。
バランス重視で日常使いも視野に入れるならスープラ、純粋なスポーツ性能を追求するなら718ケイマンが向いています。
スープラ vs GR86を比較|選ぶならどっち?
比較項目 | スープラ | GR86 |
---|---|---|
価格 | 約520〜730万円 | 約293〜350万円 |
エンジン | 2.0Lターボ/3.0L直6ターボ | 2.4L NA水平対向 |
用途 | 高性能で長距離・高速走行も得意 | 軽快な走りで日常〜ワインディング向き |
GR86は軽量ボディと自然吸気エンジンによる軽快な操縦性が魅力です。
スープラは高速安定性とパワーで長距離やサーキットでも余裕があります。
コスパと軽快さを求めるならGR86、ハイパワーと安定感を求めるならスープラがおすすめです。
スープラをおすすめする人/おすすめしない人
スープラは、スポーツカーらしいデザインと高い走行性能を日常からサーキットまで楽しみたい人に適しています。
一方で、積載性や乗り心地の快適性を重視する人には向かない場合があります。
口コミや実際のスペックをもとに、どんなタイプに合うかを整理しました。
おすすめする人 | おすすめしない人 |
---|---|
走行性能やコーナリング性能を重視する人 | 荷物を多く積む用途がある人 |
スポーツカーらしいデザインや存在感を求める人 | 乗り心地の柔らかさや静粛性を重視する人 |
高速道路やワインディングを積極的に楽しみたい人 | 維持費や燃費の安さを最優先する人 |
走りの質感とデザイン性を両立したスポーツカーを求めるなら、スープラは非常に満足度の高い一台です
スープラのよくある質問
スープラの燃費はどれくらいですか?
2.0LターボモデルでWLTCモード燃費は約13.0km/L、3.0L直6ターボでは約11.0km/Lです。
実燃費は街乗りで8〜11km/L程度で、ハイオク仕様のため燃料代は高くなる傾向があります
「WLTCモード燃費:3.0Lモデルで約8.8 L/100 km ≒ 約11.4 km/L」
参照元:トヨタ スープラ | 走行性能 | トヨタ自動車WEBサイト
スープラの維持費は高いですか?
自動車税や重量税が排気量と車両重量に応じて高く、任意保険料もスポーツカー区分で割高です。
ハイオク仕様かつ燃費が控えめなため、総合的な維持費は一般的なセダンやSUVより明らかに高くなります
「エンジンラインナップは2.0Lターボと3.0L直列6気筒ターボを採用」
参照元:トヨタ スープラ | 走行性能 | トヨタ自動車WEBサイト
スープラの荷室容量はどのくらいですか?
荷室容量は約290Lで、日常の買い物や小旅行には対応できます。
大きなスーツケースやアウトドア用品は積みにくく、開口部の制約により実用性は限定的です
「ラゲージ容量:約290L(2ドア・クーペ)/10.2立方フィート」
参照元:トヨタ スープラ | 室内空間 | トヨタ自動車WEBサイト
スープラの乗り心地は硬いですか?
スポーツカーらしい硬めの足回りで、高速道路やコーナリングでは安定感があります。
街乗りでは段差や路面の荒れを拾いやすく、快適性より走行性能を優先したセッティングです
「専用チューニングのサスペンションで高い操縦安定性を実現」
参照元:トヨタ スープラ | 走行性能 | トヨタ自動車WEBサイト
スープラは普段使いに向いていますか?
走行性能やデザインを重視する人には魅力的ですが、燃費や維持費、積載性、乗り心地の面で日常使いには不便を感じる場合があります。
セカンドカーや趣味性の高い用途での所有がおすすめで、毎日の通勤や家族利用には向きません
「ピュアスポーツカーとしての走りとスタイルを融合」
参照元:トヨタ スープラ | 走行性能 | トヨタ自動車WEBサイト