トヨタ・ラッシュに後悔の声?やめとけと言われる理由を口コミと他車比較で徹底検証

「ラッシュって街乗りにも使いやすいSUVなの?」
「価格は手頃だけど、古さや安全性が気になる…」
「維持費や走行性能に不満があって後悔しないかな?」

トヨタ・ラッシュは、コンパクトSUVとして2006年に登場し、手頃な価格と扱いやすいサイズ感で人気を集めたモデルです。

しかし、販売終了から時間が経っていることもあり、中古で購入した人からは「やめとけ」「後悔した」という声も見られます。

この記事では、ラッシュを選んで後悔した理由やネガティブな口コミをもとに、注意点を詳しく解説します。

さらに、満足しているユーザーの声や、同クラスのライバル車(ジムニーやクロスビーなど)との比較もあわせて紹介します。

  • ラッシュで後悔した人の口コミ
  • 買って満足している人のリアルな声
  • よく比較される他車との性能の違い

使い方によってはコスパの良い選択肢ですが、購入前にデメリットを把握しておくことが重要です。

この記事を読めば、ラッシュが自分に合った車かどうかをしっかり見極められるようになります。

ラッシュがやめとけと言われる理由は「燃費が悪い」「装備が古い」「乗り心地が硬い」の3つ

実際の口コミでは、経年劣化による古さや快適性の低さに不満を感じる声が多く見受けられます。

ここでは、特に購入後に後悔しやすい3つの要素について詳しく解説します。

①燃費が悪い|コンパクトSUVなのにリッター10km台前半が中心

ラッシュは1.5Lガソリンエンジンを搭載していますが、車重があるため燃費性能はそれほど優れていません。

街乗りではリッター10〜12km程度、高速でもそれほど伸びず、燃費の悪さに後悔するという声が多く見られます。

燃費重視で軽やコンパクトハイブリッドを検討していた人にとっては、大きなマイナスポイントとなります。

②装備が古い|安全・快適機能が物足りなく感じる

販売終了から年数が経過しており、搭載されている装備は現代の基準で見ると見劣りします。

「自動ブレーキがない」「Bluetooth非対応」「ナビが古い」など、今どきの装備に慣れた人には不便に感じられるケースも。

中古で安く買える魅力はあるものの、快適性や安全性を重視する人には物足りないと感じることがあります。

③乗り心地が硬い|リジットサス特有の突き上げが不快という声も

ラッシュは悪路走行にも対応する設計のため、サスペンションはやや硬めで、街乗り中心では乗り心地が悪いと感じる人が多いです。

「段差で跳ねる」「後部座席が落ち着かない」といった口コミも多く、快適性の低さに不満を抱くケースが目立ちます。

特に同乗者が家族や高齢者の場合は、慎重に選ぶべきポイントです。

ラッシュを買って後悔した人の悪い口コミまとめ

後悔しているユーザーの多くは、燃費性能や装備面の古さに不満を感じています。

「燃費が悪い」「安全機能が古い」「乗り心地が硬い」といった声が多く、特に現代の基準で快適性や経済性を重視する人には不向きです。

見た目や価格の手頃さで選んだものの、実際に使ってみて「想像以上に不便だった」と後悔するパターンも見受けられます。

後悔した口コミ

燃費・・・(泣)。街乗りで8キロ。プリウスから乗り換えたのでショックが大きい。
ハンドルの位置が悪いのか?どう調整してもしっくりこない。特に大柄の人は不利。
走行距離12万キロ超えてるのでダンパーが全く機能せず、子供の頃に乗った軽トラのようにいつまでも、いつまでも揺れている。

引用元:みんカラ ラッシュの口コミ


ビルトインフレームでサイズの割に重量があり特に登坂時に非力感がある、トルコンATはやはり燃費は1.5Lの割にそこまで良くはなくL/12㎞位か?

引用元:みんカラ ラッシュの口コミ


交差点や、わだち通過は震度7ぐらい揺れますね。

引用元:みんカラ ラッシュの口コミ


パワーは確かにないです。税金上がりますが1.8Lぐらいが丁度良い気がします。
経年劣化してるだけかも知れませんが、とにかくエンジンとミッションのノイズが煩いです。
エンジンは1500〜2000rpmで排気系(?)のドラミング音が車内に響きます。(2000rpm以上は音質が変わる)
ミッションもセンターベアリングなのかデフなのかノイズがします。
要調査です。
あと、フルフラットにできそうでできない、微妙なシートレイアウトが惜しいです。

引用元:みんカラ ラッシュの口コミ


燃費が、とても悪い7~8km/L

引用元:みんカラ ラッシュの口コミ

燃費・装備・乗り心地といった点で現行車と比べてしまうと、ギャップに後悔しやすいモデルです。

あくまで割り切って使える人や、安さ重視の人に向いている車種だといえるでしょう。

ラッシュを買って満足している人の良い口コミまとめ

満足しているユーザーは、コンパクトなサイズと悪路対応力を高く評価しています。

街乗りでも取り回しがよく、SUVらしい見た目や最低地上高の高さで「軽いアウトドアや雪道でも安心」との声もあります。

また、中古価格が手頃な割にエンジンの耐久性が高く、「長く乗れる」と感じている人も多いです。

満足した口コミ

車高たかい、どこでもいける、これからジワリジワリしあげていく

引用元:みんカラ ラッシュの口コミ


コンパクトな車体に本格派の4WD
車内空間も上出来だと思います

引用元:みんカラ ラッシュの口コミ


普通車SUVとしては小型で取り回しやすく自分としては丁度良い上、フレームやデフロックなどの本格的な仕様により走破性が高いところ。でも、車内は車中泊もできるほどの広さで実用性も充分。今後何年もずっと乗りたい。

引用元:みんカラ ラッシュの口コミ


高い走破性と荷室の広さ。マニュアルトランスミッションの楽しさと5ナンバーサイズの小回りの利くボディー。

引用元:みんカラ ラッシュの口コミ


視界良く、乗ってて楽

引用元:みんカラ ラッシュの口コミ

高評価のポイントは「サイズ感・最低地上高・価格の手頃さ」です。

シンプルなSUVとして、街乗りからちょっとしたアウトドアまで、気軽に使いたい人におすすめの一台です。

ラッシュと「スズキジムニー」「スズキクロスビー」「トヨタライズ」の違いを比較|選ぶならどっち?

ラッシュを検討する際によく比較されるライバル車としては、「スズキジムニー」「スズキクロスビー」「トヨタライズ」などが挙げられます。

ここでは、それぞれのライバル車と比べて「価格」「性能」「用途」などにどのような違いがあるのかを、わかりやすく比較していきます。

ラッシュ vs スズキジムニーを比較|選ぶならどっち?

比較項目 ラッシュ スズキジムニー
悪路走破性 FRベース+最低地上高190mm ラダーフレーム+4WD+3リンクリジッド
燃費(実燃費) 10〜12km/L 13〜15km/L
安全装備 自動ブレーキなし スズキ セーフティサポート搭載

ジムニーは本格的なオフロード性能を持ち、安全装備も現代基準を満たしています。

一方で、ラッシュは中古価格が手頃で、街乗りとアウトドアのバランスを重視した設計が魅力です。

最新装備と悪路性能を重視する場合はジムニー、コスパと普段使いのバランスを重視する場合はラッシュがおすすめです。

ラッシュ vs スズキクロスビーを比較|選ぶならどっち?

比較項目 ラッシュ スズキクロスビー
燃費性能 10〜12km/L(ガソリン) 18.2km/L(マイルドハイブリッド)
快適装備 旧式ナビ・オーディオが中心 ACCやスマートキーなど装備充実
乗り心地 リジットサスでやや硬め 乗用車ベースで快適性が高い

クロスビーは現代的な装備と高い燃費性能が魅力で、街乗り中心の使い方に適しています。

ラッシュは価格の安さと堅牢な足回りを活かしたアウトドア志向の方に向いています。

快適装備や燃費を重視するならクロスビー、安価でタフなSUVを探しているならラッシュがおすすめです。

ラッシュ vs トヨタライズを比較|選ぶならどっち?

比較項目 ラッシュ トヨタライズ
販売年 2006〜2016(中古のみ) 2019年〜(新車販売あり)
燃費性能(WLTC) 10〜12km/L 18.6km/L(1.2Lハイブリッド)
安全装備 搭載なしまたは簡易的 Toyota Safety Sense 全車標準

ライズは現行モデルとして燃費性能や安全装備に優れており、街乗りSUVとして高い人気があります。

ラッシュは中古車ならではの手頃な価格と扱いやすいサイズ感に魅力がありますが、装備の古さがネックとなる場合があります。

最新装備と燃費性能を求める方にはライズ、手頃な価格でSUVの魅力を楽しみたい方にはラッシュがおすすめです。

ラッシュをおすすめする人/おすすめしない人

ラッシュは中古SUVとしてコストパフォーマンスに優れ、扱いやすいサイズ感も魅力ですが、燃費や装備面での古さには注意が必要です。

口コミやスペック、実際の使い勝手をもとに、どのような人に向いているのか/向いていないのかを整理しました。

おすすめする人 おすすめしない人
安価にSUVを楽しみたいコスパ重視派の方 最新の安全装備や燃費性能を重視する方
狭い道や街中でも扱いやすいSUVを探している方 柔らかい乗り心地や快適性を重視するファミリーユーザー
アウトドアや雪道走行に強いタフな車を求める方 新しさや将来的な部品供給を重視して長く乗りたい方

ラッシュは、手頃な価格でSUVらしさを楽しみたい方にとって、今でも魅力的な選択肢となる1台です。

ラッシュのよくある質問

ラッシュの実燃費はどのくらいですか?

口コミによると、街乗りで10〜12km/L、高速でも14km/L前後とされており、現代の基準ではやや燃費が悪い部類に入ります。

1.5Lエンジンかつフルタイム4WD仕様が多いため、軽量なコンパクトSUVと比較すると燃費性能では劣ります。

「10・15モード燃費は14~15.4km/L」

参照元:ラッシュ(トヨタ)の燃費情報|中古車なら【グーネット中古車】

ラッシュは街乗りに向いていますか?

ボディサイズは全長4.0m前後とコンパクトで扱いやすく、見切りも良いため運転しやすいという声が多くあります。

ただし、足回りが硬めのため段差で突き上げを感じやすいため、乗り心地にこだわる人は注意が必要です。

「大変気に入ってます。見た目もかわいらしいし、街乗りも問題ありません。」

参照元:トヨタ ラッシュの口コミ・クチコミ・評価・評判|中古車なら【カーセンサーnet】

ラッシュの安全性能はどうですか?

販売当時は自動ブレーキや車線逸脱警報などの先進安全装備は未搭載で、現在の基準では物足りないと感じる人が多いです。

ABSやデュアルエアバッグは標準装備ですが、家族で使う場合や安全装備を重視するなら、後継車や他モデルも検討すべきです。

「SRSエアバッグ(運転席・助手席)とABSを標準装備」

参照元:トヨタ公式サイト|トヨタ ラッシュ 主要装備一覧表

ラッシュの中古価格やリセールバリューは?

生産終了から年数が経っているため、中古価格は50〜100万円前後と比較的手頃です。

ただし、高年式・低走行の個体は人気があるため、状態の良い車両は早めのチェックが推奨されます。

「トヨタラッシュは乗り心地に優れた車として、中古車市場でも需要があります。」

参照元:ラッシュ(トヨタ)の車買取価格・査定相場はグーネット

ラッシュとジムニー・クロスビーの違いは?

ラッシュはフルタイム4WDで最低地上高が高く、悪路走破性に優れていますが、燃費や装備面では現行車に劣ります

ジムニーは本格4WDの圧倒的性能、高最低地上高、クロスビーは取り回しや快適装備に優れています。目的に応じて選ぶと良いでしょう。

「ラッシュの最低地上高は4WDで200 mm、2WDで180 mm。最小回転半径は4.9 mと、コンパクトSUVながら高い地上高と優れた取り回し性を両立」
参照元:カーセンサー|ラッシュ/ビーゴ の中古車ガイド