「ハリアーハイブリッドって通勤や街乗りに便利なの?」
「価格が高めだけど、それに見合う価値は本当にある?」
「燃費の良さ以上に維持費や使い勝手で後悔しないか気になる…」
高級感と燃費性能を兼ね備えたSUVとして人気のハリアーハイブリッドですが、SNSやレビューサイトでは「やめとけ」といったネガティブな意見も少なくありません。
一見すると魅力的な車ですが、実際に購入した人の中には価格や装備、走行性能に対して不満を感じるケースもあるようです。
この記事では、ハリアーハイブリッドの購入を検討している方に向けて、以下の3点を中心に詳しく解説していきます。
- ハリアーハイブリッドで後悔した人の口コミ
- 買って満足している人のリアルな声
- よく比較される他車との性能の違い
用途に合えば満足度は高い一方で、期待値とのギャップから「後悔した」という声も目立ちます。
この記事を読めば、ハリアーハイブリッドを選ぶべきかどうかがクリアになります。
ハリアーハイブリッドがやめとけと言われる理由は「価格の高さ」「加速性能」「後席の快適性」の3つ
実際の口コミでは、価格に対する不満や加速時のもたつき、後席の居住性の悪さなどが購入後の後悔ポイントとして多く挙げられています。
ここでは、特に目立つ3つのネガティブな意見について詳しく掘り下げていきましょう。
①価格の高さ|ガソリン車との価格差が大きく、割高感が強い
ハリアーハイブリッドはガソリンモデルに比べて価格が50万円以上高く設定されています。
燃費性能の差で元が取れると期待して購入したものの、実際の走行環境では期待ほどの燃費差が出ず、「高い買い物だった」と後悔する声も少なくありません。
特に短距離の街乗り中心のユーザーにとっては、価格差を埋めるまでに長い時間がかかる傾向があります。
そのため、「ハイブリッドを選ぶ意味があったのか」と疑問を感じるケースも多いです。
②加速性能|発進時のパワー不足でストレスを感じやすい
口コミでは、加速時のレスポンスの鈍さを指摘する声が多く見られます。
ハリアーハイブリッドはモーターとエンジンの切り替えがスムーズでないと感じる人もおり、坂道や合流時にパワー不足を感じることがあります。
高級感のある見た目に反して、走りの力強さに欠ける点が購入者のギャップとなっているようです。
特に運転の楽しさを求める人にとっては、「期待外れだった」という印象になりやすいでしょう。
③後席の快適性|クーペ風デザインが影響し、圧迫感が強い
スタイリッシュなフォルムが魅力のハリアーですが、そのデザインが後席空間に悪影響を与えています。
特にルーフが低めに設定されているため、大人が後席に座ると頭上の圧迫感を強く感じるという口コミが目立ちます。
また、リアウィンドウが小さく閉塞感があり、長距離移動では後席の同乗者が疲れやすいという声も。
ファミリー用途や後席に人を乗せる機会が多い人にとっては、慎重な検討が必要です。
ハリアーハイブリッドを買って後悔した人の悪い口コミまとめ
ハリアーハイブリッドは見た目やブランドイメージで人気のある車種ですが、実際に購入した人からは価格の高さや加速性能の不満、そして後席の狭さなど、使い勝手に関するネガティブな声も見受けられます。
ここでは、実際に後悔したというユーザーの口コミをいくつか紹介します。
加速感がいまいち…
車重があるので仕方ない事だけど
あとは単純にデカい。
狭いところに駐車する際はかなり気を使う
内装がチープな所がある。値段相応の内装ではない。
ヴォクシーに比べたら後席が狭い。
走行性能は他社(スバル・マツダ)のSUVに比べて劣るなと感じています。
スポーティーな印象は無く、割とのっそりしています。
見た目より積載量が少ない、乗り心地が硬め
口コミを見てみると、価格に対する割高感や加速時のパワー不足、後席の居住性の低さといった声が多く挙がっていました。
特に短距離中心の街乗りや、後席を頻繁に使うファミリーユースでは、購入後にギャップを感じて後悔する可能性があるため注意が必要です。
ハリアーハイブリッドを買って満足している人の良い口コミまとめ
一方で、ハリアーハイブリッドに満足しているユーザーからは、静粛性の高さや燃費の良さ、高級感のある内装などに対する高評価も数多く見られます。
ここでは、満足しているという声を紹介していきます。
燃費が良い!冬と高速道路以外ではリッター20は超えてくる。
外観も気に入ってますが、室内も高級感があり静粛性も高く全体的に大満足です。
車格、燃費、静寂性…
どれをとっても非常に良いと思います
とにかくデザイン。個人的には買う前よりも買ってからの方がデザインを気に入っています。
あと、燃費も想像以上に良好です。
静粛性が有り静かです。
パワーが有り、思ってる以上に速度が出ます。
大きさ重さの割に燃費が良い。
満足している人の口コミを見ると、燃費性能や高級感、静かな走りなどが高く評価されていました。
通勤・街乗り中心で快適性を重視する人には、ハリアーハイブリッドは非常に満足度の高い選択肢となるでしょう。
ハリアーハイブリッドと「RAV4ハイブリッド」「CX-5」「エクストレイル e-POWER」の違いを比較|選ぶならどっち?
ハリアーハイブリッドを検討する際によく比較されるライバル車としては、「RAV4ハイブリッド」「CX-5」「エクストレイル e-POWER」などが挙げられます。
ここでは、それぞれのライバル車と比べて「価格」「性能」「用途」などにどんな違いがあるのかをわかりやすく比較します。
ハリアーハイブリッド vs RAV4ハイブリッドを比較|選ぶならどっち?
比較項目 | ハリアーハイブリッド | RAV4ハイブリッド |
---|---|---|
価格 | 約448万円〜 | 約404万円〜 |
加速性能 | ややパワー不足との声あり | 力強い走行性能に定評あり |
デザイン性 | 高級感重視のクーペ風デザイン | アウトドア向けでタフな印象 |
RAV4ハイブリッドは走行性能や使い勝手に優れ、アウトドア用途にも強いモデルです。
一方で、ハリアーは高級感とデザイン性を重視しており、加速面では物足りなさを感じる人もいます。
走行性能やコスパを重視するならRAV4、ラグジュアリー感を求めるならハリアー
ハリアーハイブリッド vs CX-5を比較|選ぶならどっち?
比較項目 | ハリアーハイブリッド | CX-5 |
---|---|---|
価格 | 約448万円〜 | 約320万円〜 |
燃費 | 約22.3km/L(WLTC) | 約14.0〜19.0km/L(WLTC) |
後席の快適性 | 圧迫感ありとの口コミ多数 | 広さと座り心地に定評あり |
CX-5は価格帯が抑えられており、後席の快適性や走行安定性で高評価を得ています。
ハリアーは燃費や質感では優れていますが、後席の居住性ではやや劣る印象です。
ファミリーユースならCX-5、静粛性や燃費重視ならハリアーハイブリッド
ハリアーハイブリッド vs エクストレイル e-POWERを比較|選ぶならどっち?
比較項目 | ハリアーハイブリッド | エクストレイル e-POWER |
---|---|---|
価格 | 約448万円〜 | 約386万円〜 |
パワートレイン | エンジン主体+モーター補助 | 100%モーター駆動(e-POWER) |
積載性・実用性 | クーペデザインで荷室はやや狭め | 荷室容量が大きく実用性高い |
エクストレイル e-POWERは100%モーター駆動による滑らかな加速と高い積載力が魅力です。
ハリアーは高級感を重視する一方で、積載性や発進時の力強さではやや見劣りします。
走行フィーリングや実用性を重視するならエクストレイル、高級感と静粛性ならハリアー
ハリアーハイブリッドをおすすめする人/おすすめしない人
ハリアーハイブリッドは、高級感や燃費性能を重視するユーザーには魅力的な1台ですが、実用性や価格面で不満を感じる人も少なくありません。
口コミ・スペック・使い勝手をもとに、「どんなタイプに適しているか/そうでないか」を以下に整理しました。
おすすめする人 | おすすめしない人 |
---|---|
上質な内装やデザインを重視する人 | コスパを最優先に考える人 |
街乗りメインで静粛性を求める人 | 加速や走行性能を重視する人 |
基本的に2人乗り中心で後席をあまり使わない人 | 家族や友人を後席によく乗せる人 |
デザイン性や静粛性にこだわる人には最適な1台ですが、実用性やコスパ重視なら別の選択肢も検討すべきです。
- 「ディーラーの下取り」は安く買われがちのため注意
- 「複数業者に見積もり」を依頼して買取価格を競わす
- 「一括査定サイト」なら無料で最大15社が査定してくれる
一括査定サイトなら、たった45秒で最大15社から一括査定をしてもらえるため、高価売却が期待できます。
家にいながら無料で愛車の買取価格と相場が分かるため、効率的に愛車の相場と売却価格が分かります。
一括査定サイトの中でもおすすめなのは、高額買取と手間の少なさを両立させた「CTN車一括査定」です。

CTNではやり取りは高額査定上位3社のみのため、電話ラッシュも無く高価買取が実現できています。
さらに、「10年落ち・過走行車・事故車・不動車」など、どんなクルマでも査定OK。
もちろん完全無料なので、価格が落ちる前に「自分の今の車がいくらで売れるか?」一度確認してみるのをおすすめします。
\【45秒で簡単依頼】下取りよりも平均29万円お得/
CTNで今の車の価格を確認してみる
ハリアーハイブリッドのよくある質問
ハリアーハイブリッドの燃費は実際どのくらいですか?
カタログ燃費はWLTCモードで21.6km/L〜22.3km/Lとされていますが、実際の街乗りや短距離通勤ではそこまで伸びないケースが多いです。
特に渋滞の多い都市部ではハイブリッドの特性が活かされにくく、「思ったより燃費が伸びない」と感じる声もあります。
「WLTCモード燃費は最大22.3km/L」
参照元:トヨタ公式|ハリアー 走行性能
ハリアーハイブリッドの加速性能はどうですか?
発進時や合流時の加速に関して、「もたつきがある」と感じるユーザーの声が目立ちます。
エンジンとモーターの切り替えが滑らかでない場面もあり、力強さより静粛性や安定感を重視したチューニングになっています。
「2.5Lハイブリッドシステム搭載で低燃費と走行性能を両立」
参照元:トヨタ公式|ハリアー 走行性能
ハリアーハイブリッドは後席が狭いというのは本当ですか?
クーペライクなデザインの影響で、後席の天井が低く、大人が座ると圧迫感を感じやすい構造になっています。
特に身長の高い人や長距離移動が多い場合は、快適性に欠けると感じるかもしれません。
「ルーフラインを低めに設計し、スタイリッシュさを追求」
参照元:トヨタ公式|ハリアー 室内空間
ハリアーハイブリッドは価格に見合った価値がありますか?
ハイブリッドモデルはガソリンモデルに比べて50万円以上高く、購入時のコストパフォーマンスに疑問を感じる人もいます。
静粛性や装備の充実度に価値を感じる人には適していますが、燃費差だけで元を取るのは難しいケースも多いです。
「ハイブリッドZグレードは約460万円〜」
参照元:トヨタ公式|ハリアー 価格・グレード
ハリアーハイブリッドはファミリーカーとして使えますか?
ラゲッジスペースや装備面では十分に対応できますが、後席の圧迫感や視界の狭さがネックになることがあります。
小さな子どもとの送迎や荷物が多い家庭には適していますが、長距離移動や大人が頻繁に乗る場合は注意が必要です。
「荷室容量は約409Lと実用的なスペースを確保」
参照元:トヨタ公式|ハリアー 室内空間