「グランエースって送迎や長距離移動に本当に向いてるの?」
「価格が高いけど、その分の満足度はある?」
「維持費や取り回しの悪さで後悔しないか心配…」
圧倒的な室内空間と高級感を誇るグランエースですが、SNSやレビューサイトでは「やめとけ」という声も一定数見られます。
特に車両価格や維持費の高さ、ボディサイズの大きさに関する口コミが目立ち、購入後に「想像以上に負担が大きい」と感じる人もいます。
本記事では以下の3つの観点から、グランエースの実際の評判や注意点を整理します。
- グランエースで後悔した人の口コミ
- 買って満足している人のリアルな声
- よく比較される他車との性能の違い
用途や環境に合えば快適性と高級感は抜群ですが、条件によっては不満が出やすいモデルです。
この記事を読めば、グランエースがあなたのカーライフに本当に合うのかを判断できるはずです。
グランエースがやめとけと言われる理由は「価格が高い」「維持費が高額」「取り回しが大変」の3つ
実際の口コミでは、車両価格や税金・燃料代の負担、さらにボディサイズの大きさによる運転のしづらさに不満を持つ声が多く見られます。
ここでは、特に多くの後悔ポイントとして挙がる3つの要素について、具体的に解説します。
①価格が高い|新車で600万円超からの高額設定
グランエースは最廉価グレードでも600万円以上と高額で、フルオプションでは700万円を超える場合もあります。
同クラスの輸入車と比べても価格のインパクトは大きく、法人利用や特別な用途がないと費用対効果を感じにくいという声もあります。
中古市場でも値崩れが遅く、初期費用の負担は長く残りがちです。
②維持費が高額|燃費・税金・保険料の負担が大きい
3.5Lガソリンエンジン搭載で、実燃費は街乗りで6〜7km/L前後と低燃費とは言えません。
さらに排気量の大きさから自動車税が高く、重量税や任意保険料も高コスト帯になります。
年間の維持費が国産ミニバンの中でもトップクラスに高い点は、購入前にしっかり計算しておくべきです。
③取り回しが大変|全長5.3m超で駐車環境を選ぶ
グランエースは全長5,300mm超、全幅1,970mmと国産車の中でも最大級のサイズです。
狭い道や立体駐車場では取り回しが難しく、駐車場所の制限が日常的に発生します。
大型車の運転経験がない人には、慣れるまでの心理的ハードルも高めです。
グランエースを買って後悔した人の悪い口コミまとめ
グランエースの悪い口コミでは、車両価格の高さや維持費の負担、そして取り回しの難しさが多く指摘されています。
室内空間や高級感には満足していても、費用面や運転環境の制約から「思ったより使いにくかった」という声が目立ちます。
でかすぎるところ
引用元:みんカラ グランエースの口コミ
街乗りはしませんが駐車に困ります
引用元:みんカラ グランエースの口コミ
業務用ベース車のようなトラック的な操作部分はカタログの画像に写ってなく納車されてあまりにレトロ的でがっかりですが(装備表には小さく記載ありましがた。。)ある意味故障もなさそうと思えば納得です。運転席、助手席は疲れるシートです。(だいぶ前に乗ったグランドハイエースは良かった思い出が)サスが柔らかく高速でのコーナが怖く、走行音やエンジン音がうるさいです。
街乗りはしませんが駐車に困ります・
引用元:みんカラ グランエースの口コミ
FRレイアウトであるため仕方がないですが、フロアが若干高く、ステップを利用しての乗降となります。
1段目のステップの高さが結構高いので、幼いお子さんやお年寄りは乗りづらいかもしれませんね。。
引用元:みんカラ グランエースの口コミ
車の大きさの割に荷物があまり積めない
引用元:みんカラ グランエースの口コミ
価格や維持費が大きな負担になるほか、駐車環境や道路事情によっては日常利用が難しいケースもあります。
大型車に慣れていない方や狭い地域での利用を想定している場合は、購入前の慎重な検討が必要です。
グランエースを買って満足している人の良い口コミまとめ
一方で、グランエースを高く評価する口コミでは、圧倒的な室内空間や高級感あふれる内装、そして長距離移動時の快適性が好評です。
法人送迎やVIP移動、長距離ドライブなど特定の用途では、他の国産車では代替が難しい存在とされています。
室内のサイズも広く、
運転しやすく、視界もいいので満足です。
引用元:みんカラ グランエースの口コミ
大きな車体の割に感覚が掴みやすい。
引用元:みんカラ グランエースの口コミ
ハイエースナローからの乗り換えなので、雲泥の差。エンジン音は、グランエースを知らない人が3列目に乗ると「え?ディーゼル?」と言うほど静か。安全性能も高くて、何より乗ってる人に不満が出ない。
引用元:みんカラ グランエースの口コミ
走行性能や乗り心地のところでも記載しましたが、やはり車体の大きさ、重さを感じさせない走りですね!(^^)!
ストレスを感じることがなく、コーナーを曲がる時にも安定しているので、全長が5m以上もあるクルマだということを忘れてしまいそうです!( *´艸`)
ルームミラーには「デジタルインナーミラー」を採用。
車内が乗員や荷物で満たされた状態でも良好な後方視界を得る事ができます。
大きいドアミラーとデジタルルームミラーのおかげで、周囲の状況もつかみやすかったです!(*^^*)
また、静粛性もよく、車内にいればディーゼルっぽさもそれほど感じませんでした。
運転席に乗っていて・・・ですから、後席ならさらにディーゼル感は感じないでしょうね!
引用元:みんカラ グランエースの口コミ
遠くの田舎へ家族で移動するため、ワンボックスを乗り継いできました。前車のメルセデスのVは新車からトラブル続きで今度は安心して乗れる車と思い、トヨタで同じ大きさがあり迷わず安心のトヨタにしました・広い道をまっすぐ走るには快適です。真夏の炎天下の渋滞でもエアコンは効きました。
引用元:みんカラ グランエースの口コミ
広大な室内と上質な乗り心地は、長時間の移動や多人数での送迎で真価を発揮します。
費用負担やサイズ感を許容できる環境であれば、満足度の高い一台と言えるでしょう。
グランエースと「アルファード」「キャラバン」「ハイエース グランドキャビン」の違いを比較|選ぶならどっち?
グランエースを検討する際によく比較されるライバル車としては、「アルファード」「キャラバン」「ハイエース グランドキャビン」などが挙げられます。
ここでは、それぞれのライバル車と比べて「価格」「性能」「用途」などにどんな違いがあるのかをわかりやすく比較します。
グランエース vs アルファードを比較|選ぶならどっち?
比較項目 | グランエース | アルファード |
---|---|---|
価格 | 約620〜700万円 | 約500〜800万円(グレード幅広) |
燃費性能 | 約6〜7km/L(3.5Lガソリン) | ガソリン8〜10km/L/HV11〜13km/L |
ボディサイズ | 全長5,300mm超で非常に大きい | 全長4,950mm前後で大型だが取り回しは比較的容易 |
アルファードは高級感と快適性を備えながら、街中での取り回しもしやすいサイズ感です。
グランエースはさらに広い室内と存在感が魅力ですが、駐車や走行環境を選びます。
日常利用や街中での扱いやすさ重視ならアルファード、最大級の室内空間と送迎用途ならグランエースがおすすめです。
グランエース vs キャラバンを比較|選ぶならどっち?
比較項目 | グランエース | キャラバン |
---|---|---|
価格 | 約620〜700万円 | 約280〜450万円 |
用途 | 高級送迎・長距離移動向け | 商用・レジャー兼用で積載性重視 |
内装 | 本革シートや高級装備が標準 | シンプルで実用性重視 |
キャラバンは価格が安く積載性に優れ、アウトドアや商用利用に強いです。
グランエースは高級装備や静粛性で大きく差別化されますが、コスト面で重くなります。
積載量とコスト重視ならキャラバン、送迎やVIP移動の快適性を求めるならグランエースが適しています。
グランエース vs ハイエース グランドキャビンを比較|選ぶならどっち?
比較項目 | グランエース | ハイエース グランドキャビン |
---|---|---|
価格 | 約620〜700万円 | 約400〜500万円 |
乗車定員 | 6〜8名でゆったり | 最大10名乗車可能 |
快適性 | 高級志向で静粛性・装備充実 | 内装はシンプルで送迎や団体移動向き |
ハイエース グランドキャビンは大人数移動に特化し、コストパフォーマンスに優れます。
グランエースは少人数でもゆったり過ごせる高級仕様が魅力です。
大人数移動やコスパ重視ならグランドキャビン、少人数での快適移動ならグランエースが向いています。
グランエースをおすすめする人/おすすめしない人
グランエースは、圧倒的な室内空間と高級感を活かして送迎や長距離移動に使いたい人に適したモデルです。
一方で、価格や維持費、そして大きな車体サイズが気になる人には向かない場合があります。
口コミやスペックをもとに、どんなタイプに合うかを整理しました。
おすすめする人 | おすすめしない人 |
---|---|
法人送迎やVIP輸送など高級移動用途がある人 | 車両価格や維持費をできるだけ抑えたい人 |
長距離移動で快適性と静粛性を最優先する人 | 街中や狭い道での取り回しが多い人 |
6〜8人がゆったり乗れる車を探している人 | 駐車スペースや保管場所が限られている人 |
高級感と広さを兼ね備えた送迎車・移動車を求めるなら、グランエースは唯一無二の存在です
グランエースのよくある質問
グランエースの価格帯はどのくらいですか?
新車価格は、6人乗りプレミアム仕様で約672万円、8人乗りG仕様で約642万円と、高級バンとしては非常に高額です。
「プレミアム(6人乗り):6,721,000円、G(8人乗り):6,421,000円」
参照元:トヨタ認定中古車|グランエース 価格帯
グランエースの燃費はどれくらいですか?
2.8Lのクリーンディーゼルターボエンジンを搭載し、カタログ上のWLTCモード燃費は10.0km/L。大型ボディにしては比較的良好な燃費です。
「WLTCモード燃費:10.0km/L(2.8Lディーゼル・FR)」
参照元:トヨタ認定中古車|グランエース 燃費情報
グランエースのサイズはどのくらいですか?
全長5,300mm、全幅1,970mm、全高1,990mmと、国産車としては最大級のサイズです。取り回しには十分な注意が必要です。
「全長×全幅×全高:5,300×1,970×1,990mm」
参照元:トヨタ認定中古車|グランエース 諸元表
グランエースは何人乗りですか?
グレードにより6人乗り(プレミアム:キャプテンシート)と8人乗り(G:リラックスキャプテンシート+チップアップシート)の設定があります。
「6人乗り(プレミアム)、8人乗り(G)」
参照元:トヨタ認定中古車|グランエース 定員情報
グランエースはどんな場面に向いていますか?
高級感と広さに優れており、VIP送迎・法人向けショーファー車・観光用途など、特別な用途に最適です。一方、大きさ・価格・維持費の点で個人日常利用にはハードルが高いでしょう。
「上質な室内と卓越した静粛性で、VIP移動にふさわしい快適空間」
参照元:トヨタ認定中古車|グランエース 特長
生産終了・モデルライフはどうなっていますか?
販売は2019年12月から開始され、2024年4月に生産終了となっています。現在は中古市場でのみ流通しています。
「2024年4月をもって生産終了」
参照元:トヨタ公式|グランエース 生産終了