「GR86って普段使いもできるスポーツカーなの?」
「価格に見合う走りや満足感が得られるのか不安…」
「維持費や実用性の低さで後悔しないかな?」
トヨタ・GR86は、走りを追求したFRスポーツカーとして人気を集めるモデルです。
しかし一方で、「やめとけ」「買って後悔した」といった声もSNSやレビューで見受けられます。
この記事では、GR86に対して実際に寄せられているネガティブな口コミや不満点をもとに、「なぜやめとけと言われるのか」を具体的に解説。
さらに、満足して乗っているオーナーの声や、ライバル車(スイフトスポーツ、ロードスターなど)との違いも比較して検証していきます。
- GR86で後悔した人の口コミ
- 買って満足している人のリアルな声
- よく比較される他車との性能の違い
走りの楽しさを重視する人には高評価ですが、実用性やコスト面とのバランスで後悔する人もいます。
この記事を読めば、GR86があなたのカーライフに本当に合っているのか判断できるはずです。
GR86がやめとけと言われる理由は「後席が狭い」「維持費が高い」「乗り心地が硬い」の3つ
実際の口コミでは、実用性の低さや維持コストの高さ、快適性の面で不満を感じる声が目立ちます。
ここでは、GR86を選んで後悔する理由として特に多く挙がる3つのポイントを紹介します。
①後席が狭い|大人が乗れず、荷物置き場と割り切る必要あり
GR86は2+2のシートレイアウトですが、後部座席は非常に狭く、実質的には使いものにならないという声が多いです。
「大人が乗るのは無理」「チャイルドシートもきつい」などの口コミが目立ち、実用性の低さに後悔する人もいます。
荷物置きとして割り切れるなら問題ありませんが、4人乗車を想定している人は注意が必要です。
②維持費が高い|任意保険やタイヤ代、ハイオク燃料が負担に
GR86はスポーツカーという特性上、任意保険料が高く設定されがちで、特に若年層では月1万円以上になるケースも。
またハイオク指定で燃料代もかかり、タイヤやオイル交換などのランニングコストも高めです。
維持費の高さに驚き、手放したという口コミも見受けられます。
購入価格だけで判断せず、総コストを意識する必要があります。
③乗り心地が硬い|街乗りや長距離移動では疲れやすいという声も
スポーツカーらしい走行性能を優先した設計のため、サスペンションはやや硬めです。
「段差で突き上げが強い」「高速走行は安定しているが、街中では疲れる」といった口コミも多く見られます。
家族やパートナーと乗る場合、快適性の低さがネックになることがあります。
走りを楽しめる人には好評ですが、日常使いには向かないと感じる人も少なくありません。
GR86を買って後悔した人の悪い口コミまとめ
GR86に後悔しているユーザーの多くは、実用性の低さや維持費の高さ、乗り心地の硬さに悩まされています。
「後席が使い物にならない」「維持費が予想以上」「街乗りで疲れる」といった声が目立ち、日常使いとの相性に不満を感じる人が少なくありません。
見た目や走りに惹かれて購入したものの、ライフスタイルとのギャップに後悔するケースが多いようです。
リアシートが子供(小学生)でも狭い
燃費がリッター12くらいしか頑張ってもいかないところ
乗降性能
冷感始動時のアイドリングの高さ
水平対向特有のアイドリング時の振動のバラつき
リバースギアの位置
走る事にしか使わないので不満はありませんが
この一台で全てをこなそうと思うと
とても不便でしょうね。
街乗りメイン平均燃費15km/L
こんなもんか…
トルクはそこそこ…
後悔の声は「実用性・コスト・快適性」の3点に集中しています。
スポーツカーの魅力を理解したうえで選ばないと、普段使いとのギャップに苦しむ可能性が高いモデルです。
GR86を買って満足している人の良い口コミまとめ
満足しているオーナーの多くは、ピュアスポーツとしての完成度と操る楽しさを最大の魅力と語ります。
軽量FR・6MT・低重心という構成により、「ドライビングの楽しさを純粋に味わえる」といった高評価が多く見られます。
また、見た目のかっこよさやメーカー純正カスタムパーツの豊富さも好評で、趣味性の高いクルマとして愛されています。
納車されたばかりでまだ慣らし中ですが、とにかくコーナーが気持ちいい。
ザックスダンパー、ノーマル車高ですが段差の突き上げなど思っていたよりマイルドで、ノーズがぐいぐい入っていき思っているラインをトレースできる。
オプションのブレンボは少々慣れが必要で、ペダルの踏み始めから遊びがなく効くのですが、ガツンと効くというより奥まで踏んでいって効いていく感じで、コーナー進入時でのブレーキングからの踏み増しや抜き感、引きずりなどのコントロールがしやすい印象ですね。
若い頃はAE86、180、S13などでドリフトしてましたが、慣らしといえどパワー感はもちろんボディ剛性が違いすぎます。レブまでぶん回した時にどんな挙動をするのかが楽しみです。
走り・デザイン・価格
ZN6で悪かった所がちゃんと改善されています。
静粛性、内装の質感、リア周りの剛性感がすべて良くなっています。
また、400ccも上がっているのに燃費に全く変化が無い点も評価ポイントです。
むしろ街乗りメインで走る分には低回転域のもたつきが無くなりアクセルを余計に踏まなくなったので燃費が良くなったように感じます。
それでいて価格の上昇を最小限に抑えているわけですから、もう買わない理由はないんじゃないでしょうか?
ドライバーズカーというかんじ
・何といってもスタイル
・シャープなハンドリング
・そこそこのバワー
・スポーツタイプの割りに結構荷物を載せられる
・車高が低いので洗車等のメンテナンスが楽
・オプションが豊富(多種多様な物がある)
高評価の共通点は「走行性能・操作感・デザイン性」にあります。
走ることを楽しみたい人・趣味で車を楽しみたい人にとって、GR86は非常に満足度の高い一台です。
GR86と「スズキスイフトスポーツ」「マツダロードスター」「ホンダシビックタイプR」の違いを比較|選ぶならどっち?
GR86を検討する際によく比較されるライバル車としては、「スズキスイフトスポーツ」「マツダロードスター」「ホンダシビックタイプR」などが挙げられます。
ここでは、それぞれのライバル車と比べて「価格」「性能」「用途」などにどのような違いがあるのかを、わかりやすく比較していきます。
GR86 vs スズキスイフトスポーツを比較|選ぶならどっち?
比較項目 | GR86 | スズキスイフトスポーツ |
---|---|---|
車両価格 | 約295万〜 | 約208万〜 |
燃費(WLTC) | 12.0〜12.4km/L | 17.6km/L |
実用性 | 2+2シートで後席は狭いです | 5人乗りで荷室も比較的広いです |
スイフトスポーツは、低価格・低燃費・実用性を兼ね備えたコストパフォーマンスの高い1台です。
一方で、GR86はFRレイアウトと低重心設計による本格的なスポーツ性能が魅力です。
コスパと日常使いのしやすさを重視するならスイフトスポーツ、スポーツ走行の楽しさを重視するならGR86がおすすめです。
GR86 vs マツダロードスターを比較|選ぶならどっち?
比較項目 | GR86 | マツダロードスター |
---|---|---|
ボディタイプ | 2ドアクーペ | 2ドアオープン |
エンジン出力 | 2.4L・235PS | 1.5L・132PS |
乗り味 | トルクがあり力強い加速です | 軽快さと操作感が特徴です |
ロードスターは軽快な走りとオープン走行を楽しめる「人馬一体」感が魅力です。
GR86は力強い加速と安定感に優れ、ワインディングやサーキット走行に向いています。
爽快感や軽快なドライブを求めるならロードスター、パワーと安定性のある走りを求めるならGR86がおすすめです。
GR86 vs ホンダシビックタイプRを比較|選ぶならどっち?
比較項目 | GR86 | シビックタイプR |
---|---|---|
価格 | 約295万〜 | 約499万〜 |
駆動方式 | FR(後輪駆動) | FF(前輪駆動) |
パワー | 235PS(2.4L NA) | 330PS(2.0Lターボ) |
シビックタイプRは圧倒的なパワーと高剛性シャシーによって、サーキットユースに最適な1台です。
GR86は軽量なFRレイアウトを活かし、ドライバーが「操る楽しさ」を味わえるスポーツカーです。
スピードと装備の充実度を重視するならタイプR、価格とのバランスと運転の楽しさを求めるならGR86がおすすめです。
GR86をおすすめする人/おすすめしない人
GR86は価格以上のスポーツ性能と、運転そのものの楽しさが魅力の1台です。ただし、快適性や維持費にはある程度の割り切りも必要になります。
口コミやスペック、使い勝手をもとに、どのような人に向いているのか/向いていないのかを以下に整理しました。
おすすめする人 | おすすめしない人 |
---|---|
走ること自体が趣味で、休日にワインディングを楽しみたい人 | 家族や友人と快適に移動したいファミリーユーザー |
FRスポーツを手の届く価格で所有したいスポーツカー入門者 | 維持費や保険料を抑えたい学生・若年層ドライバー |
デザインや運転性能を重視するカーライフを送りたい人 | 後席やラゲッジの実用性を重視する日常使いメインの人 |
GR86は、走る楽しさを日常に取り入れたい方にふさわしい、純粋なFRスポーツカーです。
GR86のよくある質問
GR86の実燃費はどれくらいですか?
実際のオーナーの声では、街乗りで8〜10km/L、高速走行で13〜15km/L前後が一般的です。
ハイオク指定かつスポーツ走行で燃費は悪化しやすいため、燃費より走行性能を重視する人向けです。
「WLTCモード燃費は11.7〜12.0km/L(AT・グレードにより異なる)」
参照元:トヨタ公式サイト|GR86
GR86の後部座席は使える広さですか?
GR86は2+2の4人乗りですが、後席は非常に狭く、大人の着座は現実的ではありません。
日常的には荷物置きとして活用する使い方が多く、チャイルドシートの設置もサイズ制限があります。
「後部座席に乗れることになっていますが実際に乗せる人は少ないです」
参照元:『86/BRZ乗り心地にについて86は後部座席がかなり…』 トヨタ 86 のみんなの質問
GR86の維持費はどのくらい掛かりますか?
年間走行距離1万kmを想定すると、ハイオク燃料代が約18万円、保険料は年齢や等級によっては10万円以上、さらにタイヤ・オイル交換などで維持費は年30〜40万円程度になることも。
維持費はコンパクトカーより大幅に高めなので、予算に余裕を持って検討する必要があります。
「、自宅駐車場の肥やしにするだけで毎月5万円はキープできないと維持できません。
ローン代•ガソリン代•駐車場代は別です。」
参照元:『GR86に乗りたい20歳社会人です維持費とか教えて…』 トヨタ GR86 のみんなの質問
GR86は普段使いに向いていますか?
車体が低く、サスペンションも硬めのため、段差や悪路では注意が必要です。
ただし、小回りは効くため都市部でも運転しやすく、走りを重視しつつ街乗りも楽しみたい人には適しています。
「最小回転半径5.4m、全幅1,775mmと意外と扱いやすいサイズ」
参照元:トヨタ公式サイト|GR86
GR86とスイフトスポーツやロードスターの違いは?
GR86はFR×水平対向エンジンによる走行バランスが特長で、本格的なFRスポーツを楽しみたい人向けです。
スイフトスポーツはFFターボで実用性寄り、ロードスターはオープンで軽快感重視と、それぞれ異なるキャラクターがあります。
「GR86は2.4L NAエンジンでトルクフルな加速が魅力」
参照元:トヨタ公式サイト|GR86 走行性能