「FJクルーザーって街乗りとアウトドアの両方に使えるの?」
「中古価格が高騰しているけど、それに見合った満足感はある?」
「燃費や維持費、使い勝手で後悔しないか心配…」
無骨なデザインと高いオフロード性能で根強い人気を誇るFJクルーザーですが、SNSやレビューサイトでは「やめとけ」という声も少なくありません。
特に燃費の悪さや取り回しのしづらさ、そして視界の悪さに関する口コミが目立ち、購入後に「日常使いには不便だった」と感じる人もいます。
本記事では以下の3つの観点から、FJクルーザーの実際の評判や注意点を整理します。
- FJクルーザーで後悔した人の口コミ
- 買って満足している人のリアルな声
- よく比較される他車との性能の違い
アウトドア用途では圧倒的な走破性を発揮しますが、街乗り中心の人には扱いにくさも目立つモデルです。
この記事を読めば、FJクルーザーがあなたのカーライフに本当に合うのかを判断できるはずです。
FJクルーザーがやめとけと言われる理由は「燃費が悪い」「視界が悪い」「取り回しが大変」の3つ
実際の口コミでは、燃費性能の低さや死角の多さ、さらにボディサイズの大きさによる運転の難しさに不満を持つ声が多く見られます。
ここでは、特に多くの後悔ポイントとして挙がる3つの要素について、具体的に解説します。
①燃費が悪い|街乗りで5〜6km/L台になることも
4.0L V6エンジンを搭載しているため、街乗りでは5〜6km/L、高速でも8〜9km/L程度という燃費報告が多いです。
燃料はハイオク指定で、燃料コストが非常に高い点が日常使用のネックになります。
ガソリン価格が上昇すると維持費はさらに重くなります。
②視界が悪い|分厚いピラーと小さい窓で死角が多い
FJクルーザーはデザイン重視のため、AピラーやCピラーが太く、後方や斜め後ろの視界が悪いと指摘されます。
特に合流や車線変更の際には死角確認の難しさがストレスになるという声が多いです。
バックカメラが必須装備ともいえる車種です。
③取り回しが大変|全幅1,895mmで狭い道や駐車場に不向き
全長4,670mm、全幅1,895mmと大型SUVに近いサイズ感で、街中や立体駐車場では苦労する場面が少なくありません。
最小回転半径も大きく、小回りの効かなさが日常使用での不満につながります。
運転経験や駐車環境によっては、取り回しのハードルが高いモデルです。
FJクルーザーを買って後悔した人の悪い口コミまとめ
FJクルーザーの悪い口コミでは、燃費の悪さや視界の悪さ、そして取り回しの大変さが多く挙げられています。
アウトドアや悪路走行では高く評価される一方で、街乗りや日常使いでは「想像以上に不便だった」という声が目立ちます。
燃費は絶望的。消耗品類は高い金食い虫。
室内は思ってるより狭い、なのに車体は都内は億劫になる程デカイ。
引用元:みんカラ FJクルーザーの口コミ
良くも悪くも4Lエンジン、燃費は5.6😅軽油からガソリンになったので燃料も高い…税金が…7万超え…おそロシア(;´Д`)
20インチは…タイヤが高い…
引用元:みんカラ FJクルーザーの口コミ
死角が多いように感じます。
慎重運転はどの車も同じですが、油断は禁物です。
引用元:みんカラ FJクルーザーの口コミ
Aピラーが太くて垂直なので、右左折時に歩いている人がぶつかる直前まで見えないことがあります。
実質2ドアで、ドアが長いので駐車場を選びます。
引用元:みんカラ FJクルーザーの口コミ
積載スペースの狭さと後部座席の狭さ、重い車体重量、後部座席の乗り降りのし悪さ、視界の悪さ、燃費の悪さ、でかい旋回半径
引用元:みんカラ FJクルーザーの口コミ
燃料代や駐車環境、視界の確保など、日常利用では手間やコストがかかりやすい車です。
特に街中での使用頻度が高い人や運転に不慣れな人は、サイズや視界面で後悔する可能性があります。
FJクルーザーを買って満足している人の良い口コミまとめ
一方で、FJクルーザーの良い口コミでは、圧倒的なオフロード性能や存在感のあるデザイン、そして高い耐久性が高く評価されています。
特にキャンプや登山、雪道走行などアウトドア派からは「他のSUVでは得られない安心感がある」と好評です。
走行性能を発揮出来るほどの悪路を走る機会は年に数回しかないけど、やっぱりどこでも走れるぜっていう信頼感は最高!
そして10年間ほぼノントラブルで10万km超えられる頑丈さ。
引用元:みんカラ FJクルーザーの口コミ
他のオーナーさんが話していた「4リットル台排気量でオートマの車は他にない」。本気出したらすごいぞ、という潜在パワーの安心感が途方も無い。
引用元:みんカラ FJクルーザーの口コミ
ゆっくり走っても、アクセル踏んでも心地よい。加速は力強く、悪路もよく走る。見た目が大好き。
引用元:みんカラ FJクルーザーの口コミ
デザイン優先、所有する喜び
引用元:みんカラ FJクルーザーの口コミ
パワー、スピード、走破性、デザイン。
全てにおいて唯一無二である事。
良い意味でトヨタらしくない車。
引用元:みんカラ FJクルーザーの口コミ
悪路走破性や個性的なスタイルを重視するアウトドア派には、長く愛用できる一台です。
日常の使い勝手よりも趣味やレジャーでの活躍を重視する人に向いています。
FJクルーザーと「ランドクルーザープラド」「ジープ ラングラー」「日産 エクストレイル」の違いを比較|選ぶならどっち?
FJクルーザーを検討する際によく比較されるライバル車としては、「ランドクルーザープラド」「ジープ ラングラー」「日産 エクストレイル」などが挙げられます。
ここでは、それぞれのライバル車と比べて「価格」「性能」「用途」などにどんな違いがあるのかをわかりやすく比較します。
FJクルーザー vs ランドクルーザープラドを比較 | 選ぶならどっち?
比較項目 | FJクルーザー | ランドクルーザープラド |
---|---|---|
価格 | 中古約300〜550万円(高騰傾向) | 新車約500〜700万円/中古約300万円〜 |
燃費性能 | 街乗り5〜6km/L、高速8〜9km/L | ディーゼルで10〜12km/L前後 |
用途 | 本格オフロード特化 | オフロード+街乗りにも対応 |
プラドはディーゼル仕様で燃費が良く、街乗りとアウトドアのバランスに優れます。
FJクルーザーはデザインと走破性が魅力ですが、燃費と日常性で劣ります。
日常利用も考えるならプラド、デザイン性とオフロード性能重視ならFJクルーザーがおすすめです。
FJクルーザー vs ジープ ラングラーを比較 | 選ぶならどっち?
比較項目 | FJクルーザー | ジープ ラングラー |
---|---|---|
価格 | 中古約300〜550万円 | 新車約600〜800万円/中古約350万円〜 |
走行性能 | 4.0L V6の力強い加速 | 3.6L V6または2.0Lターボで高トルク |
装備 | シンプルな内装・実用重視 | 最新安全装備や快適装備が充実 |
ラングラーは最新の安全・快適装備を備え、オープントップなど遊び心も魅力です。
FJクルーザーは希少性と独自デザインが魅力ですが、装備はやや古めです。
最新装備や多用途性ならラングラー、希少なデザインと無骨さならFJクルーザーが適しています。
FJクルーザー vs 日産 エクストレイルを比較 | 選ぶならどっち?
比較項目 | FJクルーザー | 日産 エクストレイル(T31/T32) |
---|---|---|
価格 | 中古約300〜550万円 | 中古約80〜300万円 |
燃費性能 | 5〜9km/L | 10〜15km/L(ガソリン)、〜20km/L(ハイブリッド) |
特徴 | 国産で維持しやすい本格SUV | 街乗りと悪路走行を両立、装備が充実 |
エクストレイルは価格が手頃で燃費も良く、日常使いとアウトドアのバランスが取れています。
FJクルーザーはオフロード性能と希少価値が魅力ですが、維持費は高めです。
コスパと多用途性ならエクストレイル、唯一無二のデザインと本格走破性ならFJクルーザーがおすすめです。
FJクルーザーをおすすめする人/おすすめしない人
FJクルーザーは、無骨なデザインと本格オフロード性能に魅力を感じる人に適したSUVです。
一方で、燃費や視界、取り回しの悪さを気にする人には向かない場合があります。
口コミやスペックをもとに、どんなタイプに合うかを整理しました。
おすすめする人 | おすすめしない人 |
---|---|
アウトドアやオフロード走行を本格的に楽しみたい人 | 燃費や維持費の安さを重視する人 |
希少性の高いデザイン性を求める人 | 死角の少ない視界や運転のしやすさを重視する人 |
大型SUVの運転や駐車に慣れている人 | 街乗りメインでコンパクトな車体を求める人 |
無骨なデザインと圧倒的な走破性を求めるなら、FJクルーザーは唯一無二の存在です
FJクルーザーのよくある質問
FJクルーザーの燃費はどれくらいですか?
4.0L V6エンジンを搭載し、街乗りでは5〜6km/L、高速道路でも8〜9km/L程度という声が多いです。さらにハイオク指定のため、燃料コストは国産SUVの中でも高めです。
「JC08モード燃費:8.0 km/L(2010年12月〜2018年1月モデル)」
参照元:トヨタ認定中古車|FJクルーザー 燃費情報
FJクルーザーは視界が悪いって本当ですか?
デザインの影響でAピラーやCピラーが太く、後方や斜め後ろに死角が多い構造です。合流や車線変更ではミラーやカメラを駆使する必要があり、バックカメラは実質必須装備といえます。
「太いピラー形状により後方視界が制限され、バックカメラの活用が推奨される」
参照元:価格.com クチコミ|FJクルーザー 視界の評価
FJクルーザーのサイズはどのくらいですか?
全長4,670mm、全幅1,895mm、全高1,830mmと大型SUVに近いサイズ感です。最小回転半径は6.2mで、小回りは得意ではなく、狭い道や立体駐車場では取り回しに注意が必要です。
「全長×全幅×全高:4,635×1,905×1,840 mm/最小回転半径:6.2 m」
参照元:トヨタ認定中古車|FJクルーザー 諸元表
FJクルーザーはオフロード性能が高いですか?
高い最低地上高と本格4WDシステムを備えており、悪路や砂地、雪道での走破性は非常に高いです。アウトドアやキャンプなど、未舗装路を走る機会が多い人には適しています。
「高い最低地上高や優れたアプローチ/デパーチャーアングルにより、悪路での走破性を確保。パートタイム4WDシステムで多様な路面に対応」
参照元:トヨタ公式(GAZOO)|FJクルーザー
FJクルーザーは現在も新車で買えますか?
FJクルーザーは2018年1月末をもって販売終了しています。現在は中古車市場でのみ入手可能で、人気の高さから価格は高めで推移しています。
「日本国内では2018年1月末をもって販売終了」
参照元:カーセンサー|販売終了時期と中古価格傾向