エスティマは後悔する?やめとけと言われる理由と口コミをライバル車と比較

「エスティマってファミリーカーとして今でも選ぶ価値はあるの?」
「中古価格が高めだけど、その分の満足感は得られる?」
「燃費や維持費で後悔しないか心配…」

広い室内空間と独特のデザインで人気を博したエスティマですが、SNSやレビューサイトでは「やめとけ」という声も少なくありません。

特に燃費性能の低さや設計の古さ、そして維持費の高さに関する口コミが目立ち、購入後に「思ったより負担が大きい」と感じる人もいます。

本記事では以下の3つの観点から、エスティマの実際の評判や注意点を整理します。

  • エスティマで後悔した人の口コミ
  • 買って満足している人のリアルな声
  • よく比較される他車との性能の違い

用途やライフスタイルに合えば快適性と居住性は高評価ですが、条件次第では不満点も出やすいモデルです。

この記事を読めば、エスティマがあなたのカーライフに本当に合うのかを判断できるはずです。

エスティマがやめとけと言われる理由は「燃費が悪い」「設計が古い」「維持費が高い」の3つ

実際の口コミでは、燃費の低さや安全・快適装備の世代の古さ、さらに税金や部品代など維持費の高さに不満を持つ声が多く見られます。

ここでは、特に多くの後悔ポイントとして挙がる3つの要素について、具体的に解説します。

①燃費が悪い|街乗りで8〜10km/L台とミニバンでも低め

エスティマはガソリン車・ハイブリッド車ともに車重が重く、実燃費は街乗りで8〜10km/L台にとどまることが多いです。

同クラスの最新ミニバンと比べると、燃費性能での見劣りが否めません。

長距離移動や毎日の通勤で使う場合、燃料コストが家計への負担になりやすい点は要注意です。

②設計が古い|安全性能や装備が最新モデルに劣る

エスティマは長期間モデルチェンジが行われず、最終型でも設計自体は古めです。

自動ブレーキや車線逸脱防止などの先進安全機能は限定的で、安全面の物足りなさを指摘する声が多いです。

新車同等の安全性能を求めるなら、他の最新ミニバンを検討した方が安心感は高いでしょう。

③維持費が高い|自動車税や部品代が割高になりやすい

排気量が大きく車重もあるため、自動車税や重量税が高めに設定されています。

さらにモデルが古いため、交換部品の入手が難しくなり修理費が高額化するケースもあります。

購入価格だけでなく、長期的なランニングコストも考慮しないと後悔につながりやすい車種です。

エスティマを買って後悔した人の悪い口コミまとめ

エスティマの悪い口コミでは、燃費の悪さ設計の古さ、そして維持費の高さが特に多く挙げられています。

室内空間の広さは魅力的でも、燃料代や税金、安全性能の面で「負担が大きい」と感じる人が目立ちます。

後悔した口コミ

街乗り燃費は悪いですね。休日しか乗りませんので仕方ないかなと。
引用元:みんカラ エスティマの口コミ


燃費は最悪。四駆もあり街中でリッター3〜4キロくらいだったような。とにかく燃費が悪くガソリンを頻繁に入れていたと。
引用元:みんカラ エスティマの口コミ


燃費悪いです。さすが絶版車!あちこちガタきてます。
引用元:みんカラ エスティマの口コミ


基本設計が古い。
引用元:みんカラ エスティマの口コミ


税金が高い
引用元:みんカラ エスティマの口コミ

特に長距離移動や通勤などで日常的に乗る場合、燃費の悪さと維持費の高さが大きな負担になりやすいです。

また、安全性能の面でも最新車種に劣るため、家族利用では不安要素となるケースがあります。

エスティマを買って満足している人の良い口コミまとめ

一方で、エスティマを高く評価する口コミでは、広い室内空間独特のスタイリング、そして乗り心地の快適さが好評です。

特に大人数での移動や旅行、荷物の多いレジャー用途では、その居住性と積載力が強みとなります。

満足した口コミ

・やっぱりスタイル。50系が誕生して20年経ってもまだまだ街中で見かけるし、今の車にはない形がおしゃれ。
・アルファードより小さくてノアより大きいちょうどいい大きさ。それゆえに運転しやすい。
・アルファードやノアは三列目シートが跳ね上げ式で圧迫感があるけど、エスティマは収納式だから荷物がたくさん積める。
引用元:みんカラ エスティマの口コミ


大型ミニバンにありがちなオーバーなサイズ感や威圧感が少なく、ボディ形状やこのクラスにしては比較的軽量なのもあって、普段走る道と距離にも因りますが良好な燃費。

3列目が床下に収納出来るので積載や4座にして2列目広げても3列目の跳ね上げによる視界の妨げや圧迫感もなく使い勝手が見た目のわりにかなり良い。

オーソドックスな作りで整備性もよくDIY整備がし易いのも良いところだと思います。
引用元:みんカラ エスティマの口コミ


視界が良く運転しやすい。
乗り心地が良い(タイヤ種類にもよるが)。
座席パターンが豊富。
7人乗りの3列目格納時は、後席がとても広い。
あまりないデザインでかっこいい。
高速安定性が高い。
内装の質感は比較的高い。
加速は良い。
荷物が多く乗る(3列目格納時は、広すぎる)。
引用元:みんカラ エスティマの口コミ


・ストレスなく良く走る
・ドライビングポジション(絶妙な視界の高さ)
・絶妙に使いやすいボディサイズ(他にないサイズ感)
・エアコンがすぐ効く(クーラー・暖房)
・車内の広さが快適
・タイヤ27インチの自転車が、立てたまま後席スライドドアから垂直に入る
・後部座席のリムジンモードが快適過ぎる
引用元:みんカラ エスティマの口コミ


・デザイン!ミニバンで流線型
・3列目が畳める
・2列目のスライド量が多く広い
・重心が低くふわふわしない乗り心地
・同乗者が酔いにくい
・ルーフボックスを積んでも高さが2.1m以内
引用元:みんカラ エスティマの口コミ

ゆったりとした車内空間と快適な乗り心地を重視するユーザーからは高評価を得ています。

特に家族や友人との長距離ドライブ、アウトドアや旅行などではその魅力を存分に感じられるでしょう。

エスティマと「アルファード」「オデッセイ」「セレナ」の違いを比較|選ぶならどっち?

エスティマを検討する際によく比較されるライバル車としては、「アルファード」「オデッセイ」「セレナ」などが挙げられます。

ここでは、それぞれのライバル車と比べて「価格」「性能」「用途」などにどんな違いがあるのかをわかりやすく比較します。

エスティマ vs アルファードを比較 | 選ぶならどっち?

比較項目 エスティマ アルファード
価格 中古約150〜350万円 新車約500〜800万円/中古約300万円〜
燃費性能 8〜10km/L(HVで12km/L前後) ガソリン8〜10km/L/HV11〜13km/L
快適装備 装備は古めで最新機能は限定的 最新モデルは快適・安全装備が充実

アルファードは最新装備と高級感を備えたフラッグシップミニバンです。

エスティマは価格の安さと個性的なデザインが魅力ですが、装備面では劣ります。

最新装備と高級感重視ならアルファード、価格と独特のスタイルを求めるならエスティマがおすすめです。

エスティマ vs オデッセイを比較 | 選ぶならどっち?

比較項目 エスティマ オデッセイ
走行性能 ゆったりとした乗り味 低重心で走行安定性が高い
燃費性能 8〜10km/L前後 ガソリン10〜12km/L/HV20km/L前後
室内空間 天井が高く開放感大 床が低く乗降性に優れる

オデッセイは走行安定性と燃費性能で優れ、長距離移動にも適します。

エスティマは室内の開放感と独特な外観が魅力ですが、燃費では劣ります。

走行性能と燃費重視ならオデッセイ、開放感ある室内とデザイン性ならエスティマが向いています。

エスティマ vs セレナを比較 | 選ぶならどっち?

比較項目 エスティマ セレナ
価格 中古約150〜350万円 新車約300〜450万円/中古約150万円〜
燃費性能 8〜10km/L前後(HVで12km/L) e-POWERで17〜20km/L
安全装備 年式により先進安全機能が限定的 プロパイロットなど最新安全装備あり

セレナは最新の運転支援技術と低燃費が魅力のミドルミニバンです。

エスティマは安全装備や燃費性能で劣るものの、広い室内と独特のスタイルが特徴です。

燃費や安全性重視ならセレナ、デザインや広さを優先するならエスティマが適しています。

エスティマをおすすめする人/おすすめしない人

エスティマは、広い室内と独特のフォルムを活かしてゆったり乗れるミニバンを求める人に適したモデルです。

一方で、燃費や最新装備、安全性能を重視する人には向かない場合があります。

口コミやスペックをもとに、どんなタイプに合うかを整理しました。

おすすめする人 おすすめしない人
広い室内空間と快適な乗り心地を求める人 燃費性能を最優先する人
独特のデザインや流線形フォルムに魅力を感じる人 最新の安全装備や運転支援機能を求める人
中古市場でコストを抑えて大型ミニバンを探している人 維持費や税金の安さを重視する人

デザイン性と開放感のある室内を重視する人には、エスティマは魅力的なファミリーミニバンです

エスティマのよくある質問

エスティマの燃費はどれくらいですか?

カタログ値(最終型・2019年10月改良モデル)は11.2〜11.6 km/L(JC08)です。実際の街乗りは車重の影響で8〜10 km/L前後とされ、最新ハイブリッドミニバンに比べると燃費性能は控えめです。

「カタログ燃費 11.2〜11.6km/L」
参照元:トヨタ認定中古車|エスティマ

エスティマの安全性能は最新ですか?

最終型では衝突回避支援パッケージ「Toyota Safety Sense C」が全車標準化されていますが、車線維持支援や全車速ACCなど最新ADASは非搭載です。最低限の自動ブレーキとレーンディパーチャーアラートにとどまります。

「衝突回避支援パッケージ『Toyota Safety Sense C』を標準装備」
参照元:トヨタ認定中古車|エスティマ

エスティマの維持費は高いですか?

自動車税45,000円や車検基本料などを含めた年間維持費の目安は約20〜23万円と試算されています。年式が古くなるほど修理・部品代が上がる点にも注意が必要です。

「エスティマの年間維持費は、双方とも20万円程度となりますね。」
参照元:ほけんROOM|トヨタ・エスティマの年間維持費

エスティマの室内空間は広いですか?

ボディサイズ4.8 m×1.82 m×1.73 mに対し、室内は3.01 m×1.58 m×1.26 mとゆとりがあり、3列目まで大人が余裕を持って座れます。2列目ロングスライド+オットマン機構も快適性に寄与しています。

「全長×全幅×全高 4.8m×1.82m×1.73m 室内長×室内幅×室内高 3.01m×1.58m×1.26m」
参照元:カーセンサー|エスティマ 基本スペック

エスティマは現在も新車で購入できますか?

エスティマ(ハイブリッド含む)は2019年10月生産終了のため新車販売は終了済みです。購入する場合は中古車市場のみで、最終型・低走行車はプレミア価格が付く傾向です。

「エスティマ … 2019/10に生産終了しました。」
参照元:トヨタFAQ|工場装着タイヤ・ホイールサイズ一覧