「エスクァイアって街乗りや送迎にも向いてるの?」
「価格が高めだけど、高級感や装備に満足できる?」
「維持費や装備面で後悔しないか不安…」
トヨタ・エスクァイアは、ノアやヴォクシーと同型プラットフォームを持ちながら、上質感をプラスした”上位ミニバン”として登場しました。
しかし、すでに生産終了していることや、装備・価格面のバランスに疑問を持つユーザーからは「やめとけ」「後悔した」といった口コミも見られます。
この記事では、エスクァイアを購入して後悔した人のリアルな声や、不満点をもとに、失敗しないための注意点を解説。
また、満足している人の意見や、ノア・ヴォクシーとの違い、中古購入のメリット・デメリットも含めて比較していきます。
- エスクァイアで後悔した人の口コミ
- 買って満足している人のリアルな声
- よく比較される他車との性能の違い
高級感や静粛性は魅力ですが、用途や期待と合わないと後悔するポイントもあります。
この記事を読めば、エスクァイアが本当に自分に合った1台かどうかを判断できるようになります。
エスクァイアがやめとけと言われる理由は「価格が高い」「装備が中途半端」「中古の割高感」の3つ
実際の口コミでは、価格と装備のバランスの悪さや、中古市場でのコスパに不満を感じる声が目立ちます。
ここでは、購入後に「やめとけばよかった」と感じる主な理由を3つに分けて解説します。
①価格が高い|見た目に対して割高感が強く感じる人も
エスクァイアは「上質ミニバン」という位置付けで、ノアやヴォクシーより価格帯が高めに設定されていました。
しかし、実際の装備や走行性能はほぼ同じで、見た目だけで価格が上がっている印象に不満を持つ声も多いです。
「どうせならアルファードを買えばよかった」「中途半端に高い」といった後悔の口コミもあります。
②装備が中途半端|高級感に対して機能が物足りない
内装の質感は向上していますが、快適装備や安全機能はノアやヴォクシーと大差ありません。
「上級モデルなのに電動パーキングがない」「シートヒーターすらオプション」など、装備面の不満が見受けられます。
デザインや内装は好みでも、機能面に期待して買うとギャップを感じるかもしれません。
③中古の割高感|生産終了の影響で相場が高止まり気味
エスクァイアはすでに新車販売が終了しており、中古市場では需要のわりに価格が高めに推移しています。
「ノアの中古より高いのに中身は同じ」「この価格なら他車の新車が買える」といった声も。
中古でも割高感が強いため、コスパを求める人には不向きな選択肢かもしれません。
エスクァイアを買って後悔した人の悪い口コミまとめ
エスクァイアに後悔しているユーザーの多くは、価格と装備のバランスの悪さに不満を感じています。
「ノアやヴォクシーと中身は同じなのに高い」「高級感はあるが装備が物足りない」「中古でも割高すぎる」といった声が目立ちます。
特に機能面への期待が大きかった人ほど、ギャップにより後悔してしまうケースが多いようです。
ガソリンモデルだと燃費が悪い。(10km/L)
シート位置の調整が手動
やはり、ハイブリッドが欲しかったが、価格が高いのでガソリン車にしました。燃費が前の60系ノアと変わらない。
取り回し。中途半端。
それなりにチープ。
内装のチープさが否めない。
三兄弟の最上位ということが売り文句なら
もっと豪華にしてほしいところ。
燃費がなぁ…。ブレーキ弱いかも。
後悔の多くは「価格・装備・コスパ」に集中しています。
中身や機能面で割り切れない人にとっては、中途半端に感じてしまう可能性が高いモデルといえるでしょう。
エスクァイアを買って満足している人の良い口コミまとめ
満足しているユーザーは、高級感のある内外装と静粛性・乗り心地の良さを高く評価しています。
特に「見た目がノアやヴォクシーより上品」「内装の落ち着きが好み」といったデザイン性への満足の声が多く見られます。
また、ミニバンとしての広さや取り回しのしやすさはそのままに、ワンランク上の質感を求める人に支持されています。
視界が広く運転しやすい。同サイズのミニバンと比較してラグジュアリー
快適な居住性、子どもを乗せやすい高さ、運転が楽
内装が黒を基調にしてるので、落ち着いていて高級感がある点
この度、7人乗りのキャプテン(セカンド)シートの仕様ですが、前後にスライドするのはもちろんの事、左右にスライドするのには驚きました。
普段はセカンドシートを一番後ろに設定してファーストクラス感を出していますょ。
※家の中で一番快適な椅子なのは間違いないので、転寝するのも最高です。
前車の60ノアよりもフロア高(360㎜)が低い為、足腰の弱い方でも乗り降りし易い様です。
パワースライドドアの為、車音痴の人がスライドドアを閉める事が無くなった為、ドアの張り付きの心配は無さそう。
スライドドアにサンシェードが装備されている為、スモークフイルムを貼る必要が無くなった。
ハンドル・運転席・助手席とヒーターが装備されている為、寒い日やお腹の調子が悪い時には役立ちます。
クルーズコントロールが装備されている為、高速道路等での運転が楽になりました。
安全装備が充実している為、子供が運転してもちょっと安心出来る?。
やはり、高級感でしょうか。
高評価の共通点は「デザイン性・内装の質感・静粛性」です。
上品な見た目と使い勝手のバランスを重視する人には、エスクァイアは満足度の高い選択肢となるでしょう。
エスクァイアと「トヨタノア」「トヨタヴォクシー」「ホンダステップワゴン」の違いを比較|選ぶならどっち?
エスクァイアを検討する際によく比較されるライバル車としては、「トヨタノア」「トヨタヴォクシー」「ホンダステップワゴン」などが挙げられます。
ここでは、それぞれのライバル車と比べて「価格」「性能」「用途」などにどのような違いがあるのかを、わかりやすく比較していきます。
エスクァイア vs トヨタノアを比較|選ぶならどっち?
比較項目 | エスクァイア | トヨタノア |
---|---|---|
価格(当時の新車価格) | 約275万円〜 | 約255万円〜 |
装備内容 | 高級内装ですが、装備はノアと同等です | 実用性重視で装備は必要十分です |
外観の印象 | メッキを多用しており高級感があります | 控えめでシンプルなデザインです |
ノアは実用性とコストパフォーマンスに優れており、装備とのバランスが取れたモデルです。
一方、エスクァイアは高級感を重視する人に向いていますが、装備内容のわりに価格が高めという意見もあります。
コストパフォーマンスと実用性を重視するならノア、デザインと上質感を求めるならエスクァイアがおすすめです。
エスクァイア vs トヨタヴォクシーを比較|選ぶならどっち?
比較項目 | エスクァイア | トヨタヴォクシー |
---|---|---|
デザインの方向性 | 上質で大人っぽい印象です | 若々しくスポーティな印象です |
価格帯 | やや高めです | ノアと同水準です |
ユーザー層 | 落ち着いたファミリー層に人気です | 若年層やスポーティ志向のファミリーに支持されています |
ヴォクシーはエアロ仕様や装備の豊富さで個性を出しやすく、カスタム派にも人気があります。
エスクァイアは落ち着いた高級感が魅力ですが、装備の内容に対して割高と感じる人もいます。
迫力のあるデザインや個性を求めるならヴォクシー、品のある大人の雰囲気を重視するならエスクァイアがおすすめです。
エスクァイア vs ホンダステップワゴンを比較|選ぶならどっち?
比較項目 | エスクァイア | ホンダステップワゴン |
---|---|---|
装備と先進性 | 基本装備はやや古めです | Honda SENSINGなど安全装備が充実しています |
室内空間 | 十分広いですが、フラット感では劣ります | 床が低く、乗降性や空間効率が高いです |
燃費(ハイブリッド) | 23.8km/L | 25.0km/L |
ステップワゴンは広さと安全装備の充実度により、現代的なファミリーカーとしての使い勝手に優れています。
エスクァイアはデザイン面では満足度が高いものの、装備面ではやや見劣りする部分があります。
快適装備や室内空間の広さを重視するならステップワゴン、上品なデザインを重視するならエスクァイアがおすすめです。
エスクァイアをおすすめする人/おすすめしない人
エスクァイアは高級感のあるデザインと静粛性が魅力のミニバンですが、価格と装備のバランスには注意が必要です。
口コミやスペック、使い勝手をもとに、どのような人に向いているか/向いていないかを以下にまとめました。
おすすめする人 | おすすめしない人 |
---|---|
内外装の高級感にこだわりたい人 | コスパ重視で同価格帯により高装備を求める人 |
街乗りや送迎メインで落ち着いたデザインを好む人 | 最新の安全機能や電動装備を重視する人 |
中古で他人と被らないミニバンを探している人 | 中古価格と装備内容のバランスに厳しい目を持つ人 |
エスクァイアは、上品で他人と被りにくい1台を求める人におすすめのミニバンです。
エスクァイアのよくある質問
エスクァイアとノア・ヴォクシーの違いは?
基本構造は同じですが、エスクァイアはメッキグリルや内装の質感向上により、上質感を重視した仕様になっています。
一方で、装備内容や走行性能はほぼ同一であるため、見た目の好みや価格とのバランスで選ぶことがポイントです。
「ディパネルやエンジンなどの基本コンポーネントは共通ですが、エクステリアやインテリアのデザインはそれぞれ異なります。」
参照元:トヨタ公式サイト|エスクァイア(アーカイブ)
エスクァイアの燃費はどのくらいですか?
ハイブリッド車はWLTCモードで19.8km/L、ガソリン車は13.0km/L前後と、同クラスのミニバンでは比較的良好な数値です。
実燃費では、ハイブリッドが16〜18km/L前後、ガソリン車が10〜12km/L程度の報告が多く見られます。
「ハイブリッドGiでWLTCモード19.8km/L」
参照元:トヨタ公式サイト|エスクァイア(アーカイブ)
エスクァイアの実燃費はどのくらいですか?
ユーザーの実測値では、走行環境や運転方法によって差はあるものの、ハイブリッド車で平均16.5 km/L、ガソリン車は平均10.9 km/L程度とされています。
「e-燃費実測によると、ハイブリッド車で平均実燃費は約16.5 km/L、ガソリン車は約10.9 km/L」
参照元:e-燃費|エスクァイア 実燃費データ
エスクァイアの安全性能は十分ですか?
Toyota Safety Sense Cが標準装備されていましたが、現行のToyota Safety Senseより機能は限定的です。
自動ブレーキや車線逸脱警報など基本的な機能はありますが、全車速ACCや先進支援技術は非搭載のため、最新装備を求める方には物足りない可能性があります。
「プリクラッシュセーフティやオートマチックハイビームを装備(Safety Sense C)」
参照元:トヨタ公式サイト|エスクァイア 特長(カローラ香川)
エスクァイアの中古車はコスパが良いですか?
生産終了後も人気はあるものの、装備内容に対して価格が高止まりしている傾向があり、割高感を感じる人も多いです。
同世代のノア・ヴォクシーより高値で取引されていることがあり、「見た目が好きかどうか」で価値を見極める必要があります。
「エスクァイアハイブリッドでそのお値段はやや高いですね……。」
参照元:『中古車が高すぎてびっくりしてます、、、』トヨタ エスクァイア のみんなの質問
エスクァイアは家族での送迎や街乗りに向いていますか?
スライドドアや低床設計により、乗降性や取り回しは良好で、街乗りや子どもの送迎にも向いています。
ただし、装備が古めのため最新モデルと比較すると快適性や先進性に欠ける点には注意が必要です。
「全長4,695mm × 全幅1,695mmで5ナンバーサイズに収まる設計」
参照元:エスクァイア | 特長 | トヨタカローラ香川株式会社