「コロナって街乗りにも使いやすいの?」
「中古価格は安いけど、満足感はどうなんだろう?」
「古さやメンテナンス面で後悔しないか心配…」
かつてトヨタのベストセラー車として長年支持された「コロナ」。しかし現在では新車販売が終了しており、手に入るのは中古車市場のみです。
そのため、安価で購入できる一方で「やめとけ」といったネガティブな声や、古さゆえのデメリットも目立ってきています。
この記事では、コロナを選ぶ際の注意点や後悔の声について徹底的に調査しました。
- コロナで後悔した人の口コミ
- 買って満足している人のリアルな声
- よく比較される他車との性能の違い
用途にマッチすればコスパの良い選択肢になり得ますが、年式や劣化によるギャップで後悔するケースも少なくありません。
この記事を読めば、コロナが自分に合った車なのかどうか、後悔しない判断ができるようになります。
コロナがやめとけと言われる理由は「古さ」「部品供給」「安全性能」の3つ
実際の口コミでは、年式の古さによる不具合や、メンテナンス性、安全面に関する不満が多く見受けられます。
ここでは、特に多くの後悔ポイントとして挙がる3つの要素について、具体的に見ていきましょう。
①古さ|経年劣化のため、トラブルが起きやすいという不満が多い
コロナは最終モデルでも2000年代初頭であり、製造から20年以上経過しています。
そのため、内外装の劣化はもちろん、エンジン・電装系のトラブルが起きやすいとの声も。
「走行中に異音がする」「エアコンが効かない」といった口コミも目立ちます。
整備履歴がしっかりしていない個体は特に注意が必要です。
②部品供給|純正パーツが手に入りにくく、修理コストが上がるケースも
販売終了から長年経過しているため、純正部品の供給が安定していないという問題があります。
一部の部品はメーカー在庫が終了しており、中古パーツや社外品に頼らざるを得ない場面も多いです。
結果として、故障時の修理代が高騰したり、納期が長引くケースも。
維持費の安さを求める人にとっては誤算となりやすいポイントです。
③安全性能|旧世代設計が原因で、現行車に比べて大きく劣る
コロナは衝突安全性や運転支援機能の面で、現代の車と比べると大きく遅れを取っています。
エアバッグが運転席のみ、あるいは非搭載のモデルも存在し、安全性に不安を覚えるユーザーも少なくありません。
自動ブレーキやレーンキープなどの先進安全装備は当然非搭載。
家族利用や長距離移動には適さないという意見も見られます。
コロナを買って後悔した人の悪い口コミまとめ
コロナは手頃な価格で手に入る反面、年式の古さや部品の入手性、安全性能に関する不満が目立ちます。
「トラブルが多く維持が大変」「修理に時間と費用がかかる」など、古い車ならではのネガティブな声が多く見受けられました。
前のGT-TRとは違い4ドアのGT-Tだったので
フェンダーミラーに電動は無く、パワーウィンドウ
も無かった。シートもなんだかチョすかった様な
記憶が・・・
引用元:みんカラ コロナの口コミ
安全性は?と聞かれれば、何も返す言葉がありません。湿気でエンジンがかからない、など今の車では信じられない不具合を起こしてくれます。
引用元:みんカラ コロナの口コミ
初期のEFIで回転の取り込みがリードスイッチ。耐久性が無かったのか時々3気筒になった事。音がスバルになる😆 信号を分けるスイッチ追加、ECUに割り込ませました。3気筒、4気筒の切り替えができる変な車となりました。
引用元:みんカラ コロナの口コミ
・中古で買ったが、FFのノンパワ車。ハンドルが異常に重かった。(若いのに腰にきた。)よくトヨタが売ったものだ。
・馬力がなかった。1500なのに、グロスで83馬力(たぶん)。今の1000ccより馬力がなかった。
・高速で90km以上だすきになれなかった。まあ、安全運転ができたが。
・馬力がなく、すぐにキックダウンしていた。(坂がすぐわかった。)
引用元:みんカラ コロナの口コミ
私1人では維持が苦しいので、同居する父との(互いに2台目の)共同所有を持ち掛けたが、「若い頃の車への情熱が薄れた」と断られて頓挫。仮に購入しても「信頼できる整備店・ワンオフ部品を頼める工場・部品取車・オーナーズクラブとの密な付き合い・高額な維持費」などが必要で、維持の道は険しかったはず。。
引用元:みんカラ コロナの口コミ
全体的に、経年劣化による不具合や修理費の高さを指摘する声が多く、「メンテナンスに手間がかかる」「予想外の出費が多い」といった後悔の声が目立ちました。
コストを抑えたつもりが、かえって維持に苦労するケースもあるため、整備に不安がある方や初心者には不向きな選択肢かもしれません。
コロナを買って満足している人の良い口コミまとめ
一方で、コロナに満足しているユーザーも一定数おり、クラシックなデザインやトヨタ車ならではの走行安定性を評価する声が見られます。
古い車ならではの魅力に価値を見出している人が多い印象です。
ボディラインが気に入っています。特にリアピラーの曲線が好きです。
あと、少し大きな車格なので、乗り心地が良いです。
引用元:みんカラ コロナの口コミ
36年落ちを20年近く乗っています。
視界が広い!
室内は(当時としては)広い!
乗り心地も良い!
燃費も期待以上!
嫌にならずに乗れる車です。
引用元:みんカラ コロナの口コミ
今となってはFR、5速マニュアル、5ナンバーのセダン。
引用元:みんカラ コロナの口コミ
全長以外は現行の軽自動車とほぼ同じ。そこに1500ccのエンジンを載せているのですから走らない訳がない。所有欲は十分に満足させてくれます。
引用元:みんカラ コロナの口コミ
オークションで全込5万円で16年オチで買いました。装備は文句なく良くて無いものはキーレスぐらいでしょうか。静粛性、乗り心地と燃費については現在でも十分に通用するレベルです。80タイヤを鳴らしたコーナリングも、ロールはしますが楽しめましたよ。
引用元:みんカラ コロナの口コミ
満足している人の多くは、ノスタルジックな見た目やシンプルな構造を気に入っている傾向がありました。
旧車を楽しめる余裕のある方や、DIY整備を楽しめる方にはコストパフォーマンスの高い一台となっているようです。
コロナと「カローラ」「アコード」「シビック」の違いを比較|選ぶならどっち?
コロナを検討する際によく比較されるライバル車としては、「カローラ」「アコード」「シビック」などが挙げられます。
ここでは、それぞれのライバル車と比べて「価格」「性能」「用途」などにどんな違いがあるのかをわかりやすく比較します。
コロナ vs カローラを比較|選ぶならどっち?
比較項目 | コロナ | カローラ |
---|---|---|
価格 | 中古価格は安価(10万円台〜) | 現行モデルは200万円前後〜 |
安全性能 | エアバッグ非搭載の車種もあり | トヨタセーフティセンス標準装備 |
メンテナンス性 | 部品供給が不安定 | ディーラー対応・部品供給が安定 |
カローラは現行車として販売されており、安全装備や燃費性能に優れています。
一方、コロナは価格面では大きく有利ですが、維持面や安全性に不安が残ります。
コスパ重視ならコロナ、安全性や安心を求めるならカローラが適しています。
コロナ vs アコードを比較|選ぶならどっち?
比較項目 | コロナ | アコード |
---|---|---|
走行性能 | 古いため加速・安定性は控えめ | ハイブリッドや2.0Lターボで高性能 |
快適性 | 年式により内装が簡素 | 静粛性・装備ともに充実 |
利用シーン | 街乗りや短距離向き | 長距離ドライブやビジネス利用向き |
アコードは走行性能や快適性に優れており、長距離移動にも強いミドルセダンです。
コロナは主に街乗りやセカンドカーとしてなら使いやすいですが、用途に制限があります。
移動距離が短い人にはコロナ、快適性を求めるならアコードがオススメです。
コロナ vs シビックを比較|選ぶならどっち?
比較項目 | コロナ | シビック |
---|---|---|
燃費性能 | 年式により燃費は劣る | ハイブリッド搭載で高燃費 |
デザイン | 保守的でクラシカル | スポーティかつ先進的 |
安全装備 | 先進機能は非搭載 | Honda SENSING 標準装備 |
シビックはスポーティな走りと最新の安全装備を兼ね備えており、若年層にも人気です。
一方、コロナはクラシカルな雰囲気や価格で魅力はありますが、装備面では見劣りします。
旧車の魅力を味わいたいならコロナ、先進性を求めるならシビックが適しています。
コロナをおすすめする人/おすすめしない人
コロナは中古市場で安価に入手でき、一定のレトロ感やコンパクトさに魅力を感じる方に向いています。
一方で、経年劣化や部品供給の難しさ、安全面での不安もあり、万人向けとは言えません。
口コミ・スペック・使い勝手をもとに、「どんなタイプに適しているか/そうでないか」を以下に整理しました。
おすすめする人 | おすすめしない人 |
---|---|
安く車を手に入れたい人 | 安全性能を重視する人 |
レトロカーや旧車に興味がある人 | 最新の装備・快適性を求める人 |
街乗り中心で短距離利用がメインの人 | 長距離運転や家族利用が多い人 |
「安さ」と「懐かしさ」に価値を感じる人にとっては、コロナは魅力的な1台です。
トヨタ・コロナのよくある質問
トヨタ・コロナは街乗りに向いていますか?
トヨタ・コロナはコンパクトなサイズ感とシンプルな操作性から、街乗り用途としては扱いやすい側面があります。中古市場でも価格が手頃なため、短距離中心の移動手段として選ばれることもあります。
ただし年式の古さから、エアコンや足回りなどの劣化が街乗りにも影響する場合があります。
コロナはなぜ「やめとけ」と言われるのですか?
「やめとけ」と言われる主な理由は、車両の古さに起因する経年劣化、純正部品の入手困難、安全性能の低さの3点です。製造終了から20年以上経過していることから、故障リスクや修理対応に不安を感じる声が多く見られます。
最新車種と比べると、維持や安全面でのギャップが大きい点に注意が必要です。
トヨタ・コロナの部品はまだ手に入りますか?
純正部品の多くは既にメーカー在庫が終了しており、在庫が残っていても数量が限られているケースが大半です。そのため修理時には中古パーツや社外品を探す必要が出てくることもあります。
修理内容によっては納期が長くなったり、想定以上の費用が発生する可能性があります。
どんな人ならトヨタ・コロナを買っても後悔しませんか?
整備履歴のしっかりした車両を選び、ある程度のメンテナンスコストを許容できる人であれば、コロナを安価なセカンドカーや趣味車として楽しむことは可能です。特にクラシックカー好きの人や、DIYでの整備に慣れている人には向いています。
「日常の足」としてではなく「趣味性のある旧車」として割り切る姿勢が重要です。
現行車と比べてどのくらい安全性に差がありますか?
トヨタ・コロナには、現代の車に搭載されている自動ブレーキ、レーンキープアシスト、全方位モニターといった先進安全装備は搭載されていません。エアバッグも運転席のみ、または非搭載のモデルもあるため、安全面での差は非常に大きいです。
家族用途や高速移動を考えるなら、現行の安全基準を満たす車種を選ぶ方が無難です。