「カローラツーリングって街乗りでも扱いやすいの?」
「装備は充実してるけど、価格に見合っている?」
「荷室の狭さや走りに不満を感じて後悔しないか不安…」
カローラツーリングは、セダンの快適性とワゴンの実用性を兼ね備えた一台として、多くの層から支持を集めているモデルです。
一方でネット上では、「荷室が思ったより狭い」「加速が鈍くて走りが物足りない」など、ネガティブな意見ややめとけという声も少なくありません。
この記事では、カローラツーリングを検討している方が購入前に知っておくべき「後悔ポイント」と「満足ポイント」を口コミベースで解説します。
- カローラツーリングで後悔した人の口コミ
- 買って満足している人のリアルな声
- よく比較される他車との性能の違い
通勤や買い物にちょうどいい一台ですが、使い方によっては「思ったより狭い」「走りが期待外れ」と感じるケースも。
この記事を読めば、カローラツーリングが自分のライフスタイルに合う車なのか、明確な判断ができるようになります。
カローラツーリングがやめとけと言われる理由は「荷室容量」「加速性能」「価格との釣り合い」の3つ
実際の口コミでは、ラゲッジスペースの狭さや走行性能の物足りなさ、そしてコストパフォーマンスに対する不満などの指摘が見られます。
ここでは、特に後悔の声が多かった3つの要素に焦点を当てて詳しく解説していきます。
①荷室容量|ワゴンとしては物足りず、積載力に不満が出やすい
カローラツーリングは「ツーリングワゴン」という名前から、荷物がたくさん積める印象を持たれがちですが、荷室容量は想像より控えめです。
特にリアシートを倒さない状態では、ベビーカーやゴルフバッグなどの積載に苦労するという口コミも見受けられます。
他のワゴン系(例:スバル レヴォーグ)と比べると荷室の広さや形状に差があり、ファミリー用途やアウトドア利用ではやや不便に感じることもあるでしょう。
②加速性能|ハイブリッドでもパワー不足で、走行がもたつく
1.8Lまたは2.0Lのハイブリッドを選べるカローラツーリングですが、発進や合流時に力不足を感じるという意見が多く見られます。
特に1.8Lモデルでは「エンジン音がうなる割にスピードが出ない」といった声があり、スポーティな走りを期待する方には不向きかもしれません。
市街地では快適ですが、高速道路での追い越しや山道での走行ではややストレスを感じやすい場面もあります。
③価格との釣り合い|装備は豊富でも割高に感じるユーザーも
カローラツーリングは安全装備やディスプレイオーディオなどの快適機能が充実していますが、価格帯が250万円〜300万円とやや高めです。
同価格帯のSUVやミニバンと比較すると、「価格に対して広さやパワーが足りない」といった印象を受けることもあります。
「あくまで実用車なのに割高感がある」と感じた人の中には、購入後に満足度が下がってしまったという声も見られました。
カローラツーリングを買って後悔した人の悪い口コミまとめ
カローラツーリングに対するネガティブな意見では、「荷室が狭い」「加速が弱い」といった使い勝手や走行性能に関する不満が多く見受けられます。
また、装備が充実している反面、「この価格なら他車の方がコスパが良い」といった価格とのバランスへの指摘も見られました。
ロードノイズが…兎に角、不満な所は、コレ!
引用元:みんカラ カローラツーリングの口コミ
足のストロークが少なくて底づきする
加速のもったり感
引用元:みんカラ カローラツーリングの口コミ
狭い、リア挙動が怪しい、騒音が著しい、物入れが少なすぎる。
引用元:みんカラ カローラツーリングの口コミ
とにかく後席が狭過ぎる!
ツーリングというのに、ワゴン的には使えない荷室の狭さに閉口した。
一般道だけだと燃費が悪いかな?
引用元:みんカラ カローラツーリングの口コミ
圧倒的に足りない加速感
軽自動車よりも狭い後部座席
ハイブリッド車なのに ロードノイズ遮音性が…
とても残念な感じ…
引用元:みんカラ カローラツーリングの口コミ
荷室容量や加速性能に不満を感じているユーザーが多く、積載性や走行性能を重視する方にとっては後悔のリスクがある車種と言えるでしょう。
価格に対する期待値が高い分、事前に用途との相性をしっかり確認することが重要です。
カローラツーリングを買って満足している人の良い口コミまとめ
一方で、満足しているユーザーからは「快適性の高さ」「安全装備の充実」が高く評価されています。
通勤や日常の移動に重視したい人には、扱いやすさと安心感を兼ね備えたバランスの良い車として支持されています。
この価格で、この装備は脱帽です。
トヨタ恐るべしです。レーダークルーズに運転支援がこの価格帯の車に付いてるなんて凄い
レーダークルーズと運転支援はレクサスと変わらない
乗り心地は硬めでハネがあるが、ハンドリングは良い
兎に角燃費が良い(笑)
引用元:みんカラ カローラツーリングの口コミ
運転のしやすさ。
ハンドリングを始めとした全体のバランスの良さ。
街乗りでも長距離でも一切不満のない動力性能。
リッター20に迫る高速燃費を実現するワイドなギア比(日本車には珍しい)。
ペダルが3つある(最重要ポインツ)。
引用元:みんカラ カローラツーリングの口コミ
外装と内装、エンジンと価格のバランスが素晴らしい!
引用元:みんカラ カローラツーリングの口コミ
何といってもスタイリングが良い!
(特に横からのスタイル・デイライトの形)
燃費も30プリウスと変わらない!
運転支援等の装備により、運転が楽しい!
シートの出来が良い
(青森↔東京間で走っても腰が痛くならない。
今迄何台もトヨタ車を乗りましたが一番良いシートの出来です。)
引用元:みんカラ カローラツーリングの口コミ
高い剛性により、運転•乗り心地とも良く、長距離も楽しくドライブできる。
且つこの価格帯では最も質感が高くスタイルも好みなのが購入の決め手になりました。
引用元:みんカラ カローラツーリングの口コミ
走行時の静粛性や乗り心地の良さ、運転支援機能の豊富さが高評価につながっています。
日常使いでの安心感と快適さを重視する方にとっては、満足度の高い一台といえるでしょう。
カローラツーリングと「レヴォーグ」「カローラクロス」「フリード」の違いを比較|選ぶならどっち?
カローラツーリングを検討する際によく比較されるライバル車としては、「レヴォーグ」「カローラクロス」「フリード」などが挙げられます。
ここでは、それぞれのライバル車と比べて「価格」「性能」「用途」などにどんな違いがあるのかをわかりやすく比較します。
カローラツーリング vs レヴォーグを比較|選ぶならどっち?
比較項目 | カローラツーリング | レヴォーグ |
---|---|---|
価格 | 約216万円〜 | 約315万円〜 |
荷室容量 | やや狭めで高さがない | 広く積載性が高い |
走行性能 | 1.8Lはやや力不足 | 1.8Lターボでパワフルな走り |
レヴォーグは広い荷室と力強い走りが魅力で、アウトドアや高速移動に強みがあります。
一方、カローラツーリングは燃費や価格面で有利ですが、積載性や加速性能で見劣りする印象です。
荷物を多く積む人や走行性能を重視する人にはレヴォーグ、コスパや扱いやすさ重視ならカローラツーリングがおすすめです。
カローラツーリング vs カローラクロスを比較|選ぶならどっち?
比較項目 | カローラツーリング | カローラクロス |
---|---|---|
価格 | 約216万円〜 | 約224万円〜 |
ラゲッジスペース | 低めで使いやすいが容量は控えめ | 高さもあり大きめの荷物も積みやすい |
乗り心地 | セダン寄りの快適な走行感 | SUVらしく少し硬めの乗り味 |
カローラクロスはSUVらしい積載力と車高の高さによる視認性の良さが魅力です。
カローラツーリングはより低重心で街乗りに向いた快適性がありますが、積載力ではやや劣ります。
荷室の広さやSUVらしい使い勝手を求めるならカローラクロス、安定感や乗り心地重視ならカローラツーリングがおすすめです。
カローラツーリング vs フリードを比較|選ぶならどっち?
比較項目 | カローラツーリング | フリード |
---|---|---|
価格 | 約216万円〜 | 約221万円〜 |
積載性 | 荷室は狭めで高さも不足 | 3列シートを倒せば広く多用途に使える |
用途の幅 | 2列シートで通勤や買い物向き | 家族乗りやアウトドアにも対応 |
フリードはミニバンとしての柔軟なシートアレンジと室内空間の広さが強みです。
カローラツーリングはコンパクトで運転しやすい一方、ファミリーユースや多人数移動には不向きです。
家族用途や多目的に使いたい人はフリード、シンプルで普段使い中心ならカローラツーリングがおすすめです。
カローラツーリングをおすすめする人/おすすめしない人
カローラツーリングは、街乗りや通勤メインで使いたい方にとって、快適性と燃費性能、扱いやすさのバランスが取れた一台です。
一方で、荷室の広さや走行性能を求める方にはやや不満を感じる場面もあるため、ライフスタイルに応じた選択が重要です。
口コミ・スペック・使い勝手をもとに、「どんなタイプに適しているか/そうでないか」を整理しました。
おすすめする人 | おすすめしない人 |
---|---|
通勤や街乗り中心で使う人 | 荷物を多く積みたい人 |
燃費や安全装備を重視する人 | 力強い加速や走りを求める人 |
落ち着いたデザインの車が好きな人 | SUVやミニバン的な広さを求める人 |
カローラツーリングは、街乗り快適性とコンパクトな使いやすさを求める人に最適なバランス型ワゴンです
カローラツーリングのよくある質問
カローラツーリングの荷室は本当に狭いの?
カローラツーリングはワゴンタイプでありながら、荷室容量が思ったより少ないという声があります。
リアシートを倒さない状態では、ベビーカーや大きなスーツケースの収納に苦労するケースもあります。
「荷室容量は通常時392L、リアシート格納時には802Lに拡大します」
参照元:トヨタ公式|カローラツーリング ユーティリティ
カローラツーリングの加速は遅い?
1.8Lハイブリッドモデルは燃費性能に優れる一方で、加速時にパワー不足を感じるという意見もあります。
エンジン音が大きくなる割にスムーズに加速しないという口コミが多く、高速道路の合流や追い越しで気になる場面もあるようです。
「1.8Lハイブリッドシステムは静かで滑らかな走りを実現」
参照元:トヨタ公式|カローラツーリング 走行性能
カローラツーリングの価格は高すぎる?
カローラツーリングは250万円〜300万円程度の価格帯に位置しており、「装備は充実しているが、価格に見合うかは疑問」という声も見られます。
同価格帯ではSUVやミニバンなど、広さや走行性能に優れた車種も選択肢に入ります。
「カローラツーリングのメーカー希望小売価格(消費税込)は約218万円〜294万円」
参照元:トヨタ公式|カローラツーリング グレード・価格
カローラツーリングの燃費はどのくらい?
ハイブリッドモデルではWLTCモードで約26.4km/L〜29.0km/Lと優れた燃費を実現しています。
日々の通勤や買い物など、経済性を重視する方にとっては維持費を抑えられる魅力的な選択肢です。
「ハイブリッド車は29.0km/L、ガソリン車は最大19.4km/Lの燃費性能を実現」
参照元:トヨタ公式|カローラツーリング 走行性能
カローラツーリングの安全装備は充実してる?
全車にToyota Safety Senseが標準装備されており、衝突被害軽減ブレーキやレーンキープアシストなどの先進安全機能が搭載されています。
日常の運転に安心感を求める方や、家族で使用する予定のある方にも適した装備内容です。
「カローラツーリングは全車『セーフティ・サポートカーS〈ワイド〉』に該当します」
参照元:トヨタ公式|カローラツーリング 安全性能