「カムリって通勤や長距離ドライブに本当に向いてるの?」
「価格が高めだけど、その分の満足感はある?」
「燃費や維持費、取り回しで後悔しないか不安…」
上質な走りと静粛性で評価されるカムリですが、SNSやレビューサイトでは「やめとけ」という意見も一定数存在します。
特に価格の高さやボディサイズの大きさ、そして乗り心地の好みが分かれる点に関する口コミが目立ち、購入後に「想像と違った」と感じる人もいます。
本記事では以下の3つの観点から、カムリの実際の評判や注意点を整理します。
- カムリで後悔した人の口コミ
- 買って満足している人のリアルな声
- よく比較される他車との性能の違い
用途や好みに合えば満足度は高い一方で、条件によっては不満が出やすいモデルです。
この記事を読めば、カムリがあなたのカーライフに本当に合うのかを判断できるはずです。
カムリがやめとけと言われる理由は「価格が高い」「サイズが大きい」「乗り心地の好みが分かれる」の3つ
実際の口コミでは、購入価格の高さや取り回しのしにくさ、そしてサスペンションの硬さや柔らかさに関する評価の分かれ方が目立ちます。
ここでは、特に多くの後悔ポイントとして挙がる3つの要素について、具体的に解説します。
①価格が高い|ハイブリッド専用で車両価格が350万円超から
カムリはハイブリッド専用モデルのため、最廉価グレードでも新車価格が350万円を超えます。
同クラスのセダンやSUVと比べても割高感を指摘する声があり、購入時の初期費用が大きなハードルになります。
また、リセールバリューは悪くないものの、短期間で乗り換える場合はコストパフォーマンスに疑問を持つ人もいます。
②サイズが大きい|全長約4.9mで取り回しに注意が必要
カムリは全幅1,840mm、全長4,885mmとセダンとしても大型で、街中や狭い駐車場では取り回しに苦労するという声が多いです。
特に普段から軽自動車やコンパクトカーに乗っていた人は、運転のしづらさを感じやすいでしょう。
高速道路では安定感がある一方、日常の買い物や駅前の立体駐車場では大きさがネックになることがあります。
③乗り心地の好みが分かれる|硬めの足回りが合わない人も
カムリのサスペンションは走行安定性を重視したセッティングで、路面の凹凸を拾いやすいと感じる人もいます。
逆に柔らかく感じるという意見もあり、評価が二極化しているのが特徴です。
試乗せずに購入するとギャップを感じやすく、長時間ドライブで疲れやすいと感じるケースもあります。
カムリを買って後悔した人の悪い口コミまとめ
カムリの悪い口コミでは、価格の高さやサイズの大きさ、そして乗り心地の好みが分かれる点が多く挙げられています。
特に日常の取り回しやサスペンションのフィーリングに関して、事前の期待とギャップを感じる人が少なくありません。
・幅がデカい
・優等生すぎてつまらない
引用元:みんカラ カムリの口コミ
小回りきかない
引用元:みんカラ カムリの口コミ
ザラメ道や段差であちこちビビる。内装外してクリップ交換や、ウレタン挟みを検討中。細かい道で大回り。車格より一回り大味な小回り感。
引用元:みんカラ カムリの口コミ
その大きさゆえ、狭い路地での右左折やUターン時にはステアリングを全切りになることも。
また、古めの商業施設の駐車場など、狭い駐車枠では左右の車に少し気を使います。
とはいえ国産車の中で飛び抜けて大きいサイズという訳ではありませんし、タンドラに乗っていることもあってか普段乗っていて参ったなと思うような場面はありません。
どこまでいっても慣れなのかなと←
引用元:みんカラ カムリの口コミ
内装が安っぽいところが1番の不満な点。こちらはGグレードのパーツやらESのパーツを使うことで改善できそうですが…
エンジン始動時の音も車の静粛性がある程度あるのでかなり目立つ ここはもう少し静かにして欲しい…
アメリカにあるTRDV6エンジン車に興味があるのでここも日本でも発売して欲しかった…
引用元:みんカラ カムリの口コミ
特に普段から小型車に慣れている人や、静粛性や柔らかい乗り心地を求める人は、試乗でサイズ感や足回りのフィーリングを確認しておくことが重要です。
カムリを買って満足している人の良い口コミまとめ
一方で満足している口コミでは、静粛性の高さや長距離ドライブでの快適さ、そして高級感ある内外装が高く評価されています。
特に高速道路での安定感やハイブリッドの燃費性能は、長距離移動が多いユーザーから支持を集めています。
・運動性能がそこそこ良いのに燃費が20km/l行くこともある。
・とにかく静かで運転しやすく疲れにくい
・ほぼ壊れない。
・消耗品もあまり消耗しない。
・普通の人が使って文句が出ることはほぼない。
引用元:みんカラ カムリの口コミ
ボディのデザイン②エンジン性能(燃費含)③車内の広さ④車内静粛性⑤オーディオ音質などです。
引用元:みんカラ カムリの口コミ
アメリカで大人気なのが伺える堂々としたボディサイズは、少し前のアルファード/ヴェルファイアと全長全幅が同等という恵体。
そんな車体を悠々と進めてくれる2.5L187馬力のエンジン+120馬力のモーターの動力性能は、公道を走る分には全く不満を感じません。
それでいてトヨタお得意のハイブリッド技術によって、1660kgもある重量を20km/l以上の低燃費で走らせる。
乗り心地もよく、ちょい乗りや通勤、長距離移動まで幅広くこなせるオールラウンダーです。
引用元:みんカラ カムリの口コミ
燃費は満足、スタイルは少し飽きてきたかな?エコ運転ばかりで全然回してません。
引用元:みんカラ カムリの口コミ
サイズに見合う走行安定性の良さ、
後席とトランクの広さ、
運転席周りの快適性、
思いの外視界も良好で、高速道路や幹線道路のようなところを走るにはとても良い。
ボンネットダンパーが付いている!
引用元:みんカラ カムリの口コミ
カムリは、長距離移動が多く静粛性や安定感を重視する人に向いています。
日常の小回りよりも、高速道路での快適な走行性能を求める人には満足度の高い選択肢となるでしょう。
カムリと「クラウン」「アコード」「マツダ6」の違いを比較|選ぶならどっち?
カムリはトヨタの大型FFセダンとして、高い静粛性と燃費性能を兼ね備えています。
一方で、同じくミドル〜ラージクラスのセダンにはクラウン(トヨタ)、アコード(ホンダ)、マツダ6(マツダ)といったライバルも存在します。ここでは、それぞれの特徴を比較します。
カムリ vs クラウンを比較 | 選ぶならどっち?
比較項目 | カムリ | クラウン(クロスオーバー) |
---|---|---|
価格帯 | 約350〜470万円 | 約480〜640万円 |
燃費(実測) | 17〜22km/L | 15〜21km/L |
走行性能 | FFベースで安定志向 | FRベースも選べ、より上質な走り |
内装 | シンプルで機能的 | 高級感が高く装備も充実 |
クラウンは装備と高級感で上位に位置づけられます。
価格と燃費重視ならカムリ、高級感とブランド力を求めるならクラウンです。
カムリ vs アコードを比較 | 選ぶならどっち?
比較項目 | カムリ | アコード |
---|---|---|
価格帯 | 約350〜470万円 | 約470〜490万円 |
燃費(実測) | 17〜22km/L | 17〜21km/L |
乗り味 | 快適性重視 | ややスポーティなハンドリング |
内装 | 落ち着いたデザイン | 先進的でモダンな雰囲気 |
アコードはハンドリングや最新装備で優れますが、価格は高めです。
長距離移動での静粛性重視ならカムリ、運転の楽しさと新しさならアコードです。
カムリ vs マツダ6を比較 | 選ぶならどっち?
比較項目 | カムリ | マツダ6 |
---|---|---|
価格帯 | 約350〜470万円 | 約300〜430万円 |
燃費(実測) | 17〜22km/L | 10〜17km/L(ガソリン/ディーゼル) |
デザイン | 保守的で落ち着いた印象 | 流麗でスポーティな外観 |
駆動方式 | FF | FF / AWD |
マツダ6はデザイン性と走りの質感が魅力ですが、燃費ではカムリに劣ります。
燃費とリセール重視ならカムリ、見た目と走りを楽しみたいならマツダ6です。
カムリをおすすめする人/おすすめしない人
おすすめする人 | おすすめしない人 |
---|---|
長距離移動が多く、静粛性と燃費を重視する人 | 街乗りメインで取り回しやすさを優先する人 |
大型セダンの安定感を求める人 | スポーティな走りや個性的なデザインを求める人 |
信頼性の高いハイブリッドセダンを探している人 | 購入予算をできるだけ抑えたい人 |
カムリは「静かで燃費の良い大型セダン」を求める人に最適ですが、街乗り中心や個性派志向には他の選択肢も検討価値ありです。
カムリのよくある質問
カムリの燃費はどれくらいですか?
現行モデルの2.5Lハイブリッドは、WLTCモードで24.3 km/Lとセダンとして高水準の燃費性能です。
実燃費も街乗りで20 km/L前後、高速ではさらに向上するケースが多く、長距離移動にも向いています。
「WLTCモード 24.3 km/L、市街地:約20.1 km/L、郊外:約27.2 km/L、高速道路:約24.7 km/L」
参照元:e-燃費|カムリ 実燃費データ
カムリは取り回しがしやすいですか?
全長4,885 mm、全幅1,840 mmと大柄なサイズで、立体駐車場や狭い道では取り回しに慣れが必要です。
5.7 mという最小回転半径は標準的ですが、駐車時に慎重な操作が求められます。
「全長×全幅×全高:4,885×1,840×1,445 mm、最小回転半径:5.7 m」
参照元:カムリ(トヨタ)の車両情報 | トヨタ認定中古車 | トヨタ自動車WEBサイト
乗り心地は快適ですか?
前輪はマクファーソンストラット式、後輪はダブルウィッシュボーン式というしっかりした足回りで、直進安定性やハンドリングに優れる反面、街中の細かい段差では乗り心地に硬さを感じる人もいます。
試乗して確認するのがおすすめです。
「サスペンション:前=マクファーソンストラット式、後=ダブルウィッシュボーン式」
参照元:カーセンサー|カムリ 口コミ・評価
安全装備は充実していますか?
全車標準でToyota Safety Sense(衝突回避支援や車線逸脱警報、クルーズコントロールなど)を備えています。
年式により機能や性能に差があるため、購入前に装備内容を必ず確認しましょう。
「Toyota Safety Sense(衝突回避支援型プリクラッシュセーフティ等)全車標準装備」
参照元:サポカー制度(国交省・NASVA)
リコール情報は確認できますか?
2025年1月には燃料ポンプ部品の交換リコールが実施されました。該当モデルをお使いの方は、最新のリコール対象情報と対応状況を確認しておくことが重要です。
「アルファード、ヴェルファイア、カムリなどのリコールが2025年1月に届け出されています。」
参照元:消費者庁|カムリ リコール情報
カムリは普段使いに向いていますか?
静粛性と燃費性能に優れるため、長距離通勤や休日ドライブに適しています。
ただし、ボディサイズが大きいため、都市部の狭い道や頻繁な乗降にはやや扱いづらさがある点は留意が必要です。
「低重心かつ広い室内空間で、高速走行の安定性や快適性が高いセダンです。」
参照元:Goo-net買取|カムリの特徴と査定相場