「スイフトって通勤や街乗りに向いてるの?」
「コンパクトカーなのに、価格が高めで迷ってる…」
「燃費や維持費の面で後悔しないか心配…」
スズキの人気コンパクトカー「スイフト」ですが、SNSや口コミサイトでは「やめとけ」というネガティブな声も一定数見受けられます。
コンパクトで運転しやすく、燃費性能も高いスイフトですが、購入後にギャップを感じて後悔する人も少なくありません。
この記事では、スイフトに関してよく聞かれる不満点や後悔したという口コミをもとに、購入前に知っておくべきポイントを詳しく解説します。
- スイフトで後悔した人の口コミ
- 買って満足している人のリアルな声
- よく比較される他車との性能の違い
用途に合えば高い満足感が得られる一方で、性能や快適性に期待しすぎるとギャップで後悔するケースもあります。
この記事を読めば、スイフトがあなたに合うクルマかどうかを判断するための材料が手に入ります。
スイフトがやめとけと言われる理由は「車内の狭さ」「加速力の物足りなさ」「価格の割高感」の3つ
実際の口コミでは、室内空間の狭さや、エンジン性能への不満、価格に対するコスパ感の薄さなどが挙げられています。
ここでは、特に多くの後悔ポイントとして挙がる3つの要素について、具体的に見ていきましょう。
①車内の狭さ|後席や荷室の狭さに不満が出やすい
スイフトは全長が短く、コンパクトで運転しやすい反面、後席の足元スペースや頭上空間にゆとりがなく、大人4人での乗車は窮屈という声もあります。
また、荷室容量も他のコンパクトカーに比べて狭めで、大きな荷物を積みにくいと感じる人も多いです。
特に、日常使いに加えて旅行や買い物にも使いたい人にとっては、積載性の低さがネックになりがちです。
②加速力の物足りなさ|高速道路や坂道でパワー不足を感じる
1.2Lの自然吸気エンジンを搭載したグレードでは、加速時の力不足を感じるという意見が目立ちます。
特に高速道路の合流や追い越し時には、アクセルを踏み込んでも反応が鈍く、もたつく印象を受けることも。
ターボ付きのRSグレードやスポーツモデルならある程度解消されますが、価格も上がるため悩ましいポイントです。
③価格の割高感|装備や質感に対して高く感じる人も
近年のスイフトは安全装備の充実などにより価格が上昇しており、「この価格でこの内装?」という不満が一部のユーザーから聞かれます。
特にエントリーモデルでも200万円前後の価格帯になっており、装備や質感に対する期待値とのギャップが後悔につながるケースもあります。
競合車のヤリスやフィットと比べても、コスパ面で不利に感じる人は一定数います。
スイフトを買って後悔した人の悪い口コミまとめ
スイフトは運転のしやすさや燃費の良さで人気のある車種ですが、実際に購入した人の中には不満を感じている声も少なくありません。
「思ったより車内が狭い」「加速が物足りない」「価格に見合っていない」といった口コミが多く見られ、使用シーンによっては後悔につながる可能性もあります。
4WD車にアフターパーツのマフラーがないこと。
左後方が見えず、特に家のガレージが狭いので入れずらいこと。
ハンドルの角度がもう少し下がってたらいいなとよく思う。
カックンブレーキ。
積載能力が低いところ
引用元:みんカラ スイフトの口コミ
後部座席が狭いので、2人乗りと割り切ってた方が不満ないです。
引用元:みんカラ スイフトの口コミ
内装が最低限
加速のレスポンスが若干悪いかも…
引用元:みんカラ スイフトの口コミ
1.2Lは力不足で、踏んでも加速しません。マイルドハイブリッドが付いていてもトルク不足です。RSですが、スポーツしてない。カタログには欧州車のような車と書いているがぜんぜん欧州車みたいな走りではありません。JAROに言い付けてやる!!欧州車に乗ったことないのにそんなこと書いてんのか?欧州車のボディ剛性感、ドアを閉めた時の音、挙動など大好きです。
引用元:みんカラ スイフトの口コミ
・流れが速くゴーストップの多い街中だと加速時どうしてもきっちり踏み込まなければいけないので
燃費が悪くなりがち
・前方視界は良いとは言い辛く、Aピラーの死角もやや気になる
・ヘッドライトが暗め(ディスチャージはオプションであるけど)
・[自分の場合分かって買っているので短所にはならないが]無論、リアシート倒すなどしない限りは荷物は全然載らない
引用元:みんカラ スイフトの口コミ
車内の狭さや走行時のパワー不足、そしてコスパに対する不満が多く見られます。
「荷物を多く積みたい」「高速道路をよく使う」「価格重視」といった使い方を重視する方は、購入前に慎重に検討したほうが良いでしょう。
スイフトを買って満足している人の良い口コミまとめ
一方で、スイフトを購入して満足しているユーザーも多く存在します。
「取り回しがしやすい」「燃費が良い」「見た目がスタイリッシュ」といった点が高く評価されており、特に街乗り中心の人からの支持が目立ちます。
コンパクトで取り回しがいい、燃費も素晴らしい、高剛性&絶妙な足回りで走りもそれなり。
引用元:みんカラ スイフトの口コミ
コンパクトで取り回しが良い。
引用元:みんカラ スイフトの口コミ
運転して楽しいこと。
デザインが好き。
燃費がいいこと。
パドルシフトとくに減速時に便利
4輪ディスクブレーキは1200くらいの車には
ほとんどないので満足してますおもに
引用元:みんカラ スイフトの口コミ
運転しやすい。燃費も悪くない。
引用元:みんカラ スイフトの口コミ
欧州車みたいなスタイリッシュな外観と、狭い道でも扱いやすいコンパクトな車です。排気量が1リッターで車重が930キログラムなので、税金が安いのもメリットです。
引用元:みんカラ スイフトの口コミ
コンパクトで運転がしやすく、維持費も抑えられる点が高評価のポイントです。
「街乗り中心」「初めてのクルマ」「燃費重視」という人には、満足度の高い選択肢となりやすいでしょう。
スイフトと「ヤリス」「フィット」「ルーミー」の違いを比較|選ぶならどっち?
スイフトを検討する際によく比較されるライバル車としては、「ヤリス」「フィット」「ルーミー」などが挙げられます。
ここでは、それぞれのライバル車と比べて「価格」「性能」「用途」などにどんな違いがあるのかをわかりやすく比較します。
スイフト vs ヤリスを比較|選ぶならどっち?
比較項目 | スイフト | ヤリス |
---|---|---|
価格帯 | 約164万〜218万円 | 約152万〜238万円 |
燃費性能 | WLTCモード:約23.4〜25.4km/L | WLTCモード:約25.2〜36.0km/L |
加速・走行性能 | 1.2L NAエンジン中心で加速は控えめ | 1.5Lエンジンやハイブリッドで余裕ある走り |
ヤリスはハイブリッド車を選べば圧倒的な燃費性能を誇り、走行性能もバランスが良いです。
一方スイフトは自然吸気エンジンが中心で、高速域ではやや力不足を感じるという声もあります。
燃費と走行性能を重視する人にはヤリス、運転のしやすさと軽快な走りを求めるならスイフトが最適です。
スイフト vs フィットを比較|選ぶならどっち?
比較項目 | スイフト | フィット |
---|---|---|
室内空間 | やや狭めで後席はタイト | 後席・荷室ともに広く快適 |
価格帯 | 約164万〜218万円 | 約155万〜253万円 |
快適性 | 装備は必要最低限 | 静粛性・シートの快適性が高評価 |
フィットは室内空間が非常に広く、後席や荷室の快適性が高く評価されています。
スイフトはコンパクトさを優先している分、空間や快適性はやや妥協が必要です。
家族での使用や荷物が多い人にはフィット、通勤や一人乗り中心ならスイフトをおすすめします。
スイフト vs ルーミーを比較|選ぶならどっち?
比較項目 | スイフト | ルーミー |
---|---|---|
使い勝手 | 全高が低くスポーティ | スライドドアで乗り降りしやすい |
積載性 | 荷室容量は少なめ | 大容量で高さのある荷物も積みやすい |
走行性能 | コンパクトで取り回しが良い | 加速は控えめで街乗り向き |
ルーミーはスライドドアと広い室内空間で、ファミリーユースや送迎に強みがあります。
スイフトは走りの軽快さやスポーティなデザインが特徴ですが、積載性や後席の使い勝手では劣ります。
ファミリーや実用性重視ならルーミー、運転の楽しさやコンパクトさを求めるならスイフトがおすすめです。
スイフトをおすすめする人/おすすめしない人
スイフトはコンパクトで扱いやすく、軽快な走行性能が魅力の1台ですが、車内空間やパワー、価格とのバランス面では好みが分かれます。
口コミやスペック、実際の使い勝手をもとに、どんなタイプに向いていて、どんな人には向かないのかを整理しました。
おすすめする人 | おすすめしない人 |
---|---|
通勤や街乗り中心で取り回しの良さを重視する人 | 大人4人での移動や荷物をたくさん積む人 |
スポーティで軽快な走りを楽しみたい人 | 高速道路や坂道でパワフルな加速を求める人 |
運転初心者や狭い道の多い地域に住んでいる人 | 価格に対して装備や質感にこだわりたい人 |
スイフトは、軽快な走りと運転のしやすさを求める人に最適な1台です。
スイフトのよくある質問
スイフトの燃費はどれくらいですか?
スイフト(2023年モデル)のWLTCモード燃費は、ハイブリッドモデルで最大22.6km/L、ガソリンモデルで21.0km/L程度となっています。
数値上は優れた燃費性能ですが、実燃費では市街地でやや落ちることもあります。
参考:スズキ公式|スイフト
スイフトの後部座席は狭いって本当?
スイフトの後席は足元・頭上スペースともにややタイトで、大人4人での長距離移動には窮屈さを感じることがあります。
特にファミリー利用や多人数での移動を想定している方には不向きかもしれません。
参考:スズキ公式|スイフト
スイフトの加速力は十分ですか?
1.2L自然吸気エンジン搭載モデルでは、坂道や高速道路での加速に物足りなさを感じることがあるようです。
スポーツモデルを除けば、力強さよりも燃費重視の走行性能となっています。
参考:スズキ公式|スイフト
スイフトはどんな人に向いていますか?
スイフトはコンパクトで小回りが利くため、通勤や街乗りが中心の方におすすめです。
特に狭い道路や駐車場での扱いやすさに優れています。
一人暮らしや夫婦2人での利用など、少人数での使用に適しています。
参考:スズキ公式|スイフト
スイフトの価格は高いと感じますか?
エントリーモデルでも200万円近い価格となっており、装備や内装の質感に対して「割高」と感じるユーザーもいます。
価格と装備内容のバランスに不満を持つ声も一定数あります。
参考:スズキ公式|スイフト