ソリオで後悔する人も?やめとけと言われる理由と口コミをもとに徹底検証

「ソリオって街乗りに本当に便利なの?」
「価格に対して装備や質感は十分なの?」
「維持費が安いって聞くけど、実際どうなの?」

コンパクトなボディに広々とした室内空間を備え、ファミリー層を中心に人気のスズキ・ソリオ

しかし一方で、SNSやレビューサイトでは「ソリオはやめとけ」という声が一定数見られるのも事実です。

このページでは、ソリオの購入を検討している方に向けて、「買って後悔した人の口コミ」や「不満点」を中心に、その理由を深掘りしていきます。

  • ソリオで後悔した人の口コミ
  • 買って満足している人のリアルな声
  • よく比較される他車との性能の違い

使い方次第では非常に満足度が高い一台ですが、期待とのギャップから後悔するケースも少なくありません。

この記事を読めば、ソリオがあなたに合う車かどうかをしっかり見極めることができます。

ソリオがやめとけと言われる理由は「走行性能」「内装の質感」「価格感」の3つ

ソリオ_後悔とやめとけの理由

実際の口コミでは、加速の物足りなさや、チープな内装価格に対する満足感の低さなどに不満を感じる声が多く見受けられます。

ここでは、特に多くの後悔ポイントとして挙がる3つの要素について、具体的に見ていきましょう。

①走行性能|高速道路や坂道で非力に感じるという不満が多い

ソリオは1.2Lエンジンを搭載しており、市街地では十分な走行性能を発揮しますが、高速道路や上り坂では加速が物足りないという声が目立ちます。

特に同乗者が多い状態ではパワー不足が顕著で、追い越し時に不安を感じるという意見も多く見られます。

また、ハイブリッドモデルでもモーターアシストが限定的なため、期待ほどの力強さは感じにくいのが現実です。

「軽と変わらない走り」と評価されることもあり、運転にストレスを感じる人も少なくありません。

②内装の質感|プラスチック感が強く、チープに見えるという声が多い

ソリオの内装は実用性重視で設計されており、収納や乗降性には優れています。

しかし、その分内装素材に高級感が乏しく、安っぽく感じるという評価が多く見受けられます。

特にインパネ周りのプラスチック感や、シートの薄さなどが気になるという声が多いです。

価格帯を考えると仕方ない部分もありますが、ライバル車である「トール」や「ルーミー」と比較すると、質感の差を感じる人もいます。

③価格感|割高に感じる人が多く、コスパに疑問の声も

かつては「コスパの良いファミリーカー」として評価されていたソリオですが、近年の価格上昇により、割高に感じる人が増えています

最上級グレードの「HYBRID SZ」では200万円を超えることもあり、「この装備でこの価格?」という疑問を持つ人が多いです。

燃費や維持費は優秀ですが、トータルで見た際のコスパに納得できないという声が一定数存在します。

特に中古車市場でも値落ちが少ないため、「割高感」に繋がっている側面があります。

ソリオを買って後悔した人の悪い口コミまとめ

ソリオは室内空間や燃費性能に優れる一方で、実際に購入したユーザーからは「走行性能の物足りなさ」や「内装のチープさ」などに関する不満の声も少なくありません。

とくに高速道路でのパワー不足や、価格に対して満足できないという声が多く見受けられます。

後悔した口コミ

走行性能だけですね、内装のデザインや広さは価格が安いので問題ない
引用元:みんカラ ソリオの口コミ


パワーはもう少し欲しいところ。
引用元:みんカラ ソリオの口コミ


まずは走行性能、横風にかなり弱いです。60キロぐらいで恐怖を感じました。これを高速で100キロで走る自信がありません。
フロントガラスの視界はいいのですが。なぜかフロントガラスに圧迫感を感じました。
パドルシフトが付いていない。
高級感を出すためか、内装にピアノブラックを使っているが、逆にホコリがかなり目立ってました。
シートのホール製がまったく無い。交差点を曲がる時に背中がズレました。
引用元:みんカラ ソリオの口コミ


内装を極限まで削っているので車内快適性は低いです
車外からの音をかなり拾ってくるのでそこは減点ポイントです
後後部座席の真ん中のヘッドレスト削ったのは流石にどうかと思います
センターモニターはする意味が理解できないので0点です
引用元:みんカラ ソリオの口コミ


内装は少しチープかも
引用元:みんカラ ソリオの口コミ

口コミを見てみると、パワー不足や内装の安っぽさ、価格に見合わない装備に対する不満が多く見られます。

街乗り中心なら問題ありませんが、高速道路を多用する人や質感を重視する人は後悔しやすい傾向があります。

ソリオを買って満足している人の良い口コミまとめ

一方でソリオに満足しているユーザーも多く、取り回しの良さや広い室内空間に高評価が集まっています。

ファミリーカーとしての使い勝手や、燃費・維持費の安さに魅力を感じる人も少なくありません。

満足した口コミ

着座位置が高くガラスが大きいので視界が良い。

室内が広い。

普通車としては全長が短く幅も狭めなので取り回しがいい。
引用元:みんカラ ソリオの口コミ


取り回しも見切りも良好なボディサイズ
5人が乗れる乗車空間
軽量ボディにパワフルなエンジン
引用元:みんカラ ソリオの口コミ


広大なガラスエリアで死角が少なく、非常に運転しやすい所。

室内の広さとラゲッジルームのバランスの良さ。

意外と加速がいい(笑)
引用元:みんカラ ソリオの口コミ


コンパクトですが
車内高が高く室内空間は広く快適です
家族が運転する事が多く、
前後左右の見切りもよく運転しやすい車との感想です
引用元:みんカラ ソリオの口コミ


車体が小さいのでキビキビ曲がる
ある程度燃費が良い(18.0km/L)
車内が広い
引用元:みんカラ ソリオの口コミ

小回りの良さ・燃費・広さに満足しているユーザーが多く、特に街乗りや子育て世代との相性は良好です。

走りよりも実用性重視のユーザーにはおすすめできる1台といえます。

ソリオと「ルーミー」「フィット」「シエンタ」の違いを比較|選ぶならどっち?

ソリオを検討する際によく比較されるライバル車としては、「ルーミー」「フィット」「シエンタ」などが挙げられます。

ここでは、それぞれのライバル車と比べて「価格」「性能」「用途」などにどんな違いがあるのかをわかりやすく比較します。

ソリオ vs ルーミーを比較|選ぶならどっち?

車種比較ソリオ_ルーミー

比較項目 ソリオ ルーミー
価格帯 約158万〜214万円 約149万〜209万円
走行性能 1.2Lエンジン+簡易ハイブリッド 1.0Lターボ or NA
内装の質感 実用性重視でチープに感じる声も コンパクトながら高級感あり

ルーミーは小回りの良さと快適な内装が魅力のトールワゴンです。

一方ソリオは燃費や室内空間で勝るものの、走行性能や質感に不満の声があります。

街乗りのしやすさや内装重視ならルーミー、広さや燃費を重視するならソリオが最適です。

ソリオ vs フィットを比較|選ぶならどっち?

車種比較ソリオ_フィット

比較項目 ソリオ フィット
燃費性能 22.3〜25.1km/L(WLTC) 20.4〜30.2km/L(WLTC)
走行安定性 高速域ではやや非力 ハイブリッドは力強く安定感あり
価格感 装備の割に割高と感じる声あり 価格と装備のバランスに優れる

フィットはハイブリッドモデルの加速性能や快適性が高く、走行面で優れています。

ソリオは室内空間やスライドドアの利便性で差別化されていますが、動力性能には不満も。

走りの快適さを求めるならフィット、家族利用での使い勝手を重視するならソリオがおすすめです。

ソリオ vs シエンタを比較|選ぶならどっち?

車種比較ソリオ_シエンタ

比較項目 ソリオ シエンタ
乗車定員 5人 5〜7人
使い勝手 コンパクトで取り回しやすい 3列シートで多人数に対応
内装・装備 質感に物足りなさあり 装備充実で上質感も高い

シエンタは3列シートを備え、ファミリーユースでの多用途性が魅力です。

ソリオは取り回しの良さや燃費で優れますが、装備面でやや見劣りする点も。

大人数での移動や装備重視ならシエンタ、日常使いのしやすさを優先するならソリオをおすすめします。

ソリオをおすすめする人/おすすめしない人

ソリオは広い室内空間とスライドドアの利便性を兼ね備えたコンパクトハイトワゴンです。

しかし走行性能や内装の質感に不満を感じる人もおり、全ての人にマッチするわけではありません。

口コミやスペック、使い勝手のバランスから、「おすすめできる人」と「そうでない人」の特徴を整理します。

おすすめする人 おすすめしない人
スライドドア付きで広めの車内を求める人 長距離走行や高速走行をよく利用する人
主に街乗り中心で使いたい人 内装の質感や装備にこだわりたい人
維持費の安さや燃費を重視する人 価格に対して高いコストパフォーマンスを求める人

ソリオは「コンパクトで広い車」を求める人にとって、街乗りにぴったりな1台です。

ソリオのよくある質問

ソリオは街乗りに向いていますか?

ソリオはコンパクトなボディと小回り性能に優れており、狭い路地や駐車場でも扱いやすい設計です。市街地中心の運転であれば、取り回しや燃費面でのメリットもあります。

街乗りメインで使う人には、扱いやすさと実用性が魅力です。

参考:スズキ公式|ソリオ

ソリオの加速性能は不満が出やすいですか?

はい、高速道路や坂道では加速力に物足りなさを感じるユーザーが多いです。
特に同乗者が多い場合や、合流・追い越し時にはパワー不足が顕著になります。

1.2Lエンジンでは力不足との声があり、ストレスを感じる場面もあります。

参考:スズキ公式|ソリオ

ソリオの内装は安っぽいと言われるのは本当ですか?

ソリオの内装はシンプルで実用性を重視した設計ですが、素材や見た目に高級感はあまりありません。
特にプラスチック素材の多さや、シートの薄さに不満を持つ人がいます。

価格帯に対して「チープに感じる」との口コミが一定数あります。

参考:スズキ公式|ソリオ

維持費は本当に安いのでしょうか?

燃費性能が良く、1.2Lエンジンのため自動車税も安価な部類に入ります。
保険料や消耗品の交換コストも比較的低く、維持費は抑えやすい傾向があります。

低燃費と軽めの車両重量により、ランニングコストは良好です。

参考:スズキ公式|ソリオ

ソリオは価格に見合った装備内容なのでしょうか?

近年のモデルは安全装備や先進機能が充実していますが、それでも「装備に対して価格が高い」と感じるユーザーがいます。
特に上位グレードでは200万円を超える価格設定に疑問を持つ声も見られます。

装備内容と価格のバランスに不満を抱く人が一定数います。

参考:スズキ公式|ソリオ