ジムニーノマドで後悔?やめとけの声と口コミ、購入前に知るべき注意点

「ジムニーノマドって街乗りにも向いてるの?」
「価格が高いけど、それに見合った満足感はある?」
「維持費や取り回しの悪さで後悔しないか心配…」

スズキのジムニーノマドは、アウトドア志向の高い人々から注目を集める個性派モデルです。

しかしその一方で、SNSやレビューサイトでは「やめとけ」「買って後悔した」という声も一定数見受けられます。

このページでは、ジムニーノマドに関するリアルな評価をもとに、購入前に知っておくべきポイントを整理しました。

  • ジムニーノマドで後悔した人の口コミ
  • 買って満足している人のリアルな声
  • よく比較される他車との性能の違い

用途に合えば満足度は高いものの、期待とのギャップから後悔の声が出ているのも事実です。

この記事を読めば、ジムニーノマドを「買ってよかった」と思えるかどうか、自分の使い方に合っているかが見えてきます。

ジムニーノマドがやめとけと言われる理由は「乗り心地」「燃費」「価格」の3つ

ジムニーノマド_後悔とやめとけの理由

実際の口コミでは、ゴツゴツした乗り心地燃費の悪さ価格に対する割高感などの点に不満を感じる声が多く見受けられます。

ここでは、特に多くの後悔ポイントとして挙がる3つの要素について、具体的に見ていきましょう。

①乗り心地|リジッドサスのため、舗装路では突き上げが気になる

ジムニーノマドは悪路走破性を重視した設計のため、舗装路での乗り心地は正直快適とは言えません。

段差での突き上げや揺れの多さが口コミでもたびたび指摘されており、街乗りメインの人には不向きという意見も。

長時間のドライブでは疲れやすいと感じる人も多く、ファミリーカーとしての使用には注意が必要です。

②燃費|小排気量ターボでも、意外と燃費が伸びない

見た目はコンパクトですが、ジムニーノマドは車重が重く、4WDシステムや空力の悪さもあって燃費性能はあまり良くありません

実燃費は街乗りでリッター10km前後、高速でも13〜14km/L程度という声が多く、期待外れと感じる人も。

同価格帯のSUVやハイブリッド車と比べると、ランニングコストに差が出やすい点は要注意です。

③価格|装備や使い勝手を考えると割高感がある

ジムニーノマドは個性重視の特別モデルであり、価格帯は決して安くありません。

しかし内装や快適装備はスタンダードなジムニーと大差なく、見た目にコストをかけすぎているとの意見も。

安全装備やインフォテインメントの面でもライバル車と比べて見劣りする部分があり、コストパフォーマンスに不満を感じる人は少なくありません。

ジムニーノマドを買って後悔した人の悪い口コミまとめ

ジムニーノマドに惹かれて購入したものの、「思っていたのと違った」という声も少なくありません。

特に多かったのは、街乗りでの乗り心地の悪さ、思ったほど良くない燃費、そして価格に対する装備面の物足りなさといった点です。

後悔した口コミ

ジムニーノマドのネガティブな点は、サイズの小ささから長時間の乗車が狭く感じること、燃費が他の車に比べて劣ること、そして高速時の安定性に多少の不安がある点です。でも、私の場合妻と二人乗車が基本です。荷室も広くなったし、ジムニーの燃費はこんなものと思っているので全く問題なしです。その分アドベンチャースピリットをくすぐる魅力がたくさんありカスタムも楽しめるので正直不満はありません。
引用元:みんカラ ジムニーノマドの口コミ


MTなので出だしが遅い
造りが安っぽい
引用元:みんカラ ジムニーノマドの口コミ


覚悟はしていましたが小回り効かず
(前車4.9mから5.7m)

動力性能と燃費は期待していません
しかしながら燃料タンクが小さく航続距離が短いのはこれから不満になると思われます。
引用元:みんカラ ジムニーノマドの口コミ


jb23からの乗り換えでしたが、
思った以上に燃費が悪い👎
旋回半径大きすぎる、アルファード位の感じかも。
引用元:みんカラ ジムニーノマドの口コミ


古くはJA11バン、幌、JA22,JB23に乗ってきました。クロカンもかなりディープなところまでやりました。なので、ジムニーの良いところも悪いところもほぼ分かってるつもりです。
この型は初めてですが、おそらく、狭い、走らない、乗り心地悪い、燃費悪いのは変わらないでしょうね。でもそれを承知で買ってるので大丈夫。
古いジムニーにくらべたら、かなりマシになってる思います。
納車されたらまた追記します。
引用元:みんカラ ジムニーノマドの口コミ

ジムニーノマドは悪路走破性を最優先した設計のため、街乗り中心の使い方では「硬すぎる乗り心地」「燃費の悪さ」「価格に見合わない装備」といった点で後悔する可能性があります。

街中メインでの使用や、快適性・経済性を重視する人には慎重な判断が求められます。

ジムニーノマドを買って満足している人の良い口コミまとめ

一方で、ジムニーノマドを購入して「買ってよかった!」と高く評価する声も数多くあります。

特に、唯一無二のデザイン、悪路での安心感、趣味性の高さに魅力を感じているユーザーが目立ちます。

満足した口コミ

なんと言ってもデザインがスクエアでカッコいいし、ノーマルでも乗れるかわいい車だと思います。
引用元:みんカラ ジムニーノマドの口コミ


ジムニーノマドはエンジンフィールや走行安定性が向上していて、オフロードでの走破性も確保されている。悪路、大雪、洪水、地震と頼りになる相棒と言える。それと、室内空間も広く、快適に冒険を楽しめるのもポイント。
引用元:みんカラ ジムニーノマドの口コミ


外装デザインがとにかく魅力的。ノマド専用の塗装仕上げやフェンダーの一体感が◎

見切りが良くて運転しやすく、小回りはそこまできかないものの、普段遣いであれば街中もスイスイ

車中泊やアウトドアにも応えてくれるスクエアボディとシンプルな積載性

「走らせて楽しい」が毎回実感できるクルマです

ノーマルでも絵になる!そしてカスタムの自由度が高い
引用元:みんカラ ジムニーノマドの口コミ


グリルが意外と純正のままでもカッコよかったので最初はメーカーオプションで変えようと思ってたんですがやめました笑
引用元:みんカラ ジムニーノマドの口コミ


①何と言ってもスタイルと悪路走破性能です。
②待望の5ドアであり後席の乗降性が良いです。
③ラゲッジスペースが大きくなり通常の荷物で
あれば後席を倒さなくて載せる事が出来ます。
引用元:みんカラ ジムニーノマドの口コミ

ジムニーノマドは、アウトドアやレジャーを楽しむユーザーから高評価を得ています。

「走破性」「個性」「趣味性の高さ」を重視する人にとっては、満足度の高い選択肢となるでしょう。

ジムニーノマドと「ヤリスクロス」「タフト」「RAV4」の違いを比較|選ぶならどっち?

ジムニーノマドを検討する際によく比較されるライバル車としては、「ヤリスクロス」「タフト」「RAV4」などが挙げられます。

ここでは、それぞれのライバル車と比べて「価格」「性能」「用途」などにどんな違いがあるのかをわかりやすく比較します。

ジムニーノマド vs ヤリスクロスを比較|選ぶならどっち?

車種比較ジムニーノマド_ヤリスクロス

比較項目 ジムニーノマド ヤリスクロス
価格 約230〜250万円 約210〜280万円
燃費 実燃費:10〜14km/L 実燃費:18〜22km/L(HV)
乗り心地 リジッドサスで突き上げが強い 街乗りでも快適

ヤリスクロスはハイブリッド設定があり、燃費と乗り心地のバランスが優秀です。

一方でジムニーノマドは悪路走破性に特化し、オンロードでの快適性はやや劣ります。

燃費や街乗り性能を重視するならヤリスクロス、無骨で本格的な走りを求めるならジムニーノマドがおすすめです。

ジムニーノマド vs タフトを比較|選ぶならどっち?

車種比較ジムニーノマド_タフト

比較項目 ジムニーノマド タフト
車体サイズ 全長3,395mm/全幅1,475mm 全長3,395mm/全幅1,475mm
価格 約230〜250万円 約140〜180万円
用途 本格4WDでアウトドア向き 街乗り中心でライトアウトドアも可

どちらも軽自動車枠ながら、ジムニーノマドは本格オフローダー、タフトは日常+軽いレジャー向き。

価格差も大きく、タフトの方がコスパ重視派には魅力的です。

本格4WDと無骨なスタイルを求めるならジムニーノマド、街乗り中心でコスパを重視するならタフトが向いています。

ジムニーノマド vs RAV4を比較|選ぶならどっち?

車種比較ジムニーノマド_RAV4

比較項目 ジムニーノマド RAV4
悪路性能 ラダーフレーム+パートタイム4WD 電子制御4WDで安定感あり
内装・快適性 必要最低限でシンプル 快適装備・広さともに充実
維持費 軽自動車だが燃費悪め 普通車だがハイブリッドありで優秀

RAV4は快適性と使い勝手に優れ、ハイブリッドなら燃費も良好です。

ジムニーノマドは悪路に特化した設計で、街乗りやファミリーユースにはやや不向きです。

街乗り・快適性を重視するならRAV4、悪路や趣味性を優先するならジムニーノマドが適しています。

ジムニーノマドをおすすめする人/おすすめしない人

ジムニーノマドは、唯一無二の無骨なデザインと本格4WD性能が魅力の一台です。

しかしその一方で、街乗りの快適性や燃費、コスパ面ではややクセがあるため、使い方によっては後悔の声もあります。

口コミ・スペック・使い勝手をもとに、「どんなタイプに適しているか/そうでないか」を整理してみましょう。

おすすめする人 おすすめしない人
アウトドアや林道走行など、悪路走破性を重視する人 街乗りメインで、静かで快適な乗り心地を求める人
個性的なデザインや「人と被らない」車に惹かれる人 装備の充実度や価格に見合った快適性を重視する人
軽自動車のサイズ感で本格オフロードを楽しみたい人 燃費や維持費の安さを最優先する人

ジムニーノマドは、街乗り中心の使い方には向きませんが、「趣味性」や「走破性」を重視する人にとっては唯一無二の相棒となるでしょう。

ジムニーノマドのよくある質問

ジムニーノマドは街乗りに向いていますか?

ジムニーノマドは悪路走破性を重視したリジッドサスペンションを採用しており、舗装路では突き上げ感や揺れを感じやすい設計です。
市街地での乗り心地を重視する人にとっては快適とは言いづらいでしょう。

街乗りが中心の方には、硬めの乗り味がストレスになる可能性があります。

参考:スズキ公式|ジムニーノマド

ジムニーノマドの燃費はどのくらいですか?

ジムニーノマドは見た目のコンパクトさに対して車重があり、4WDシステムの影響もあって燃費性能は控えめです。
実際の燃費は街乗りで10km/L前後、高速でも13〜14km/L程度とされています。

燃費を重視する方にとっては、他のコンパクトSUVよりコストがかかる点に注意が必要です。

参考:スズキ公式|ジムニーノマド

ジムニーノマドの価格は割高に感じますか?

ジムニーノマドは特別仕様の装備や外観に価値を置いたモデルのため、価格はスタンダードなジムニーよりも高めに設定されています。
一方で、快適装備やインフォテインメントはそこまで充実しておらず、価格と装備のバランスに疑問を感じる声もあります。

デザイン重視のモデルであるため、コストパフォーマンスを求める方には物足りなさを感じるかもしれません。

参考:スズキ公式|ジムニーノマド

ジムニーノマドはどんな人に向いていますか?

ジムニーノマドは本格的な4WD性能とクラシックなデザインを備えており、アウトドアやオフロード走行を楽しむ方に最適なモデルです。
また、他と被らない個性あるスタイルを重視する方にも支持されています。

自然志向や趣味性を重視するユーザーには、魅力的な1台といえるでしょう。

参考:スズキ公式|ジムニーノマド

ジムニーノマドの維持費は高いですか?

ジムニーノマドは4WD機構や重量の影響で燃費が低めであり、加えてタイヤやオイルなどのメンテナンス費用も一般的な軽自動車やハイブリッド車に比べて高くなる傾向があります。

年間の維持費を重視する方は、購入前に総コストをしっかり確認しておくことが大切です。

参考:スズキ公式|ジムニーノマド