「フロンクスって街乗りメインでも快適に使える?」
「コンパクトSUVにしては価格が高すぎない?」
「燃費や乗り心地の悪さで後悔しないか不安…」
スズキの新型SUV「フロンクス」は、スタイリッシュな見た目と最新装備で注目を集めています。
しかしSNSや口コミでは、「やめとけ」や「後悔した」といった声も散見され、実際の満足度が気になる方も多いのではないでしょうか。
この記事では、フロンクスのネガティブな評判とともに、「買ってよかった」という肯定的な声や他車との違いも比較しながら検証していきます。
- フロンクスで後悔した人の口コミ
- 買って満足している人のリアルな声
- よく比較される他車との性能の違い
使い方に合えば魅力的な一台ですが、期待と現実のギャップにより後悔するケースもあるのが実情です。
この記事を読めば、フロンクスが自分に合っているかどうか、購入前にしっかり判断できます。
フロンクスがやめとけと言われる理由は「価格の割に装備が平凡」「乗り心地が硬い」「後席と荷室が狭い」の3つ
実際の口コミでは、コスパや使い勝手の悪さに関する不満が多く見受けられます。
ここでは、特に多くの後悔ポイントとして挙がる3つの要素について、具体的に見ていきましょう。
①価格の割に装備が平凡|先進装備の少なさに不満が出やすい
フロンクスは見た目こそ洗練されていますが、価格に対して装備内容が物足りないという声が目立ちます。
たとえば自動ブレーキやACC(アダプティブクルーズコントロール)は一部グレードに限定されており、全車標準ではありません。
「この価格帯ならもっと安全装備が充実していてほしい」という不満が多数見られます。
ライバル車の日産キックスやトヨタライズなどは、装備の充実度で上回る点が多く、比較すると割高感を感じる人も少なくありません。
②乗り心地が硬い|街乗り中心だと段差の突き上げが気になる
フロンクスはコンパクトSUVらしく引き締まった足回りが特徴ですが、路面の凹凸を拾いやすく、街中の段差で突き上げ感が強いという口コミが多く寄せられています。
特に後席の乗員からは「長距離では疲れる」との声もあり、ファミリーユースには向かないと感じる人もいるようです。
SUVらしい走行安定性の裏返しとも言えますが、普段使いにはやや快適性を欠く部分があるのがネックです。
③後席と荷室が狭い|実用性に期待しすぎるとギャップがある
フロンクスはクーペ風のルーフラインでデザイン性は高いものの、その影響で後席の頭上空間や荷室容量が犠牲になっています。
後席に大人が乗るとやや窮屈に感じるという意見もあり、「見た目重視のSUV」という印象が強くなりがちです。
また荷室は高さが取れず、ベビーカーや大きな荷物を積むにはやや不便との声も。
実用性を重視するユーザーにとっては、期待と違ったという後悔につながるケースが多いようです。
フロンクスを買って後悔した人の悪い口コミまとめ
実際にフロンクスを購入したユーザーの中には、購入前の期待と実際の使用感とのギャップに悩んだ声もあります。
「価格に見合う装備の少なさ」や「乗り心地の硬さ」に関する不満は特に目立っており、家族で使う目的だった人ほど後悔している傾向が見られます。
以下では、そうしたネガティブな口コミの内容を5つ紹介します。
センターコンソールの出来の悪さ
納期
新車時の傷
追記
個々の装備の品質の悪さ、とりあえずつければいいと思ってるようなものばかり
引用元:みんカラ フロンクスの口コミ
【内装デザイン】
ピアノブラックやシルバーの加飾を多用したデザインは、無印良品みたいなデザインが好まれる現在においてはやや古臭く感じます。とはいえエアコン操作はタッチパネルでなくちゃんと物理ボタンであり、ナビも9インチで見やすく使い勝手に不満はないのでストレスはありません。完全に好みの問題です。
引用元:みんカラ フロンクスの口コミ
・1.5リッターNAなのでエンジンパワーが物足りない
・乗り心地がいいとは言えない
(このクラスに求める事では無い)
・路面が悪い所では、ロードノイズ大きめ
引用元:みんカラ フロンクスの口コミ
ほとんど見当たりませんが、発進時のトルク感が薄い気がしました。ま、比較対象がV6の2.5Lですから、しかたないのかもしれません。
また、50km/h以上での静粛性は意外にロードノイズが大きく、期待ほどではありませんでした。
引用元:みんカラ フロンクスの口コミ
1トン超の車重に対して100PS で、ステップATでも加速、レスポンスとも重い感じ。マルチビューの画面の粗さ。
引用元:みんカラ フロンクスの口コミ
フロンクスに不満を感じた人の多くは、「乗り心地の硬さ」や「装備の物足りなさ」に後悔している印象です。
街乗り中心やファミリー用途で快適性を重視したい方には、やや期待外れと感じる場面があるかもしれません。
フロンクスを買って満足している人の良い口コミまとめ
一方で、フロンクスに満足しているユーザーからは、「デザイン性」や「コンパクトサイズの取り回しやすさ」など、スタイル重視の視点で高く評価する声も多く見られます。
以下に、実際にフロンクスに満足した人の口コミを紹介します。
デザイン、サイズ、操作性等々とても満足できる車。
積載があまり出来ないのと、パワー感がもう少しあれば…
引用元:みんカラ フロンクスの口コミ
なんといってもスタイリングです。
ブリスターフェンダーの盛り上がりがカッコいいです!
引用元:みんカラ フロンクスの口コミ
スタイルは自分好みです
取り回しの良さ 安全装備の充実 燃費も悪くない
余裕のある室内空間ですかねぇ
引用元:みんカラ フロンクスの口コミ
デザイン、外観、コンパクトさ、足の良さ、取り回しの良さ
引用元:みんカラ フロンクスの口コミ
見た目のデザイン!
取り回ししやすいサイズ!
最新の安全装備!
引用元:みんカラ フロンクスの口コミ
満足したユーザーの多くは、外観の個性や使いやすいサイズ感を理由に選んでいる傾向があります。
一人〜二人で街乗り中心に使いたい人には、スタイルも利便性も両立した一台として好評です。
フロンクスと「トヨタ ライズ」「日産 キックス」「マツダ CX-3」の違いを比較|選ぶならどっち?
フロンクスを検討する際によく比較されるライバル車としては、「トヨタ ライズ」「日産 キックス」「マツダ CX-3」などが挙げられます。
ここでは、それぞれのライバル車と比べて「価格」「性能」「用途」などにどんな違いがあるのかをわかりやすく比較します。
フロンクス vs トヨタ ライズを比較|選ぶならどっち?
比較項目 | フロンクス | トヨタ ライズ |
---|---|---|
価格帯 | 約189〜236万円 | 約170〜233万円 |
乗り心地 | 硬めで突き上げが気になる | 街乗りでも快適な柔らかめの足回り |
荷室の広さ | 狭め(特に高さに難あり) | 高さ・奥行きともに十分な容量 |
ライズは価格が手頃で装備バランスも良く、日常使いに適したモデルです。
一方でフロンクスはデザイン性重視で、実用面ではやや使いにくさが見られます。
コスパと使いやすさを重視するならライズ、スタイル重視ならフロンクスがおすすめです。
フロンクス vs 日産 キックスを比較|選ぶならどっち?
比較項目 | フロンクス | 日産 キックス |
---|---|---|
パワートレイン | 1.2Lマイルドハイブリッド | 1.2L e-POWER(シリーズ式ハイブリッド) |
安全装備 | 上位グレードのみ充実 | 全車に先進安全装備を標準搭載 |
燃費性能 | WLTCモード約22.9km/L | WLTCモード約23.0km/L(実燃費高評価) |
キックスは電動ならではのスムーズな加速と静粛性が魅力で、安全装備も全車標準で安心です。
フロンクスはハイブリッドながら動力性能が控えめで、装備もグレードによって差があります。
走りや静かさ、安全性を重視するならキックス、価格とデザインで選ぶならフロンクスです。
フロンクス vs マツダ CX-3を比較|選ぶならどっち?
比較項目 | フロンクス | マツダ CX-3 |
---|---|---|
内装の質感 | シンプルで樹脂感が強い | 高級感のある作り込み |
走行性能 | 軽快だが足回りが硬い | しっかり感があり長距離でも安定 |
後席の広さ | やや狭い | やや狭いが快適性は高め |
CX-3はプレミアム感のある内外装と、長距離でも疲れにくい走りが評価されています。
フロンクスは軽快さがある反面、街乗りでは乗り心地の硬さがネックになる場面も。
上質なインテリアや落ち着いた走りを求めるならCX-3、軽快さと新しさで選ぶならフロンクスが向いています。
フロンクスをおすすめする人/おすすめしない人
フロンクスはスタイリッシュなデザインと先進装備を備えた新型SUVですが、価格や乗り心地、実用性に関する不満も見られます。
口コミやスペックをもとに、どんな人に向いていて、どんな人には向かないかを整理してみましょう。
おすすめする人 | おすすめしない人 |
---|---|
個性的なデザインのSUVを探している人 | ファミリーユースで後席や荷室の広さを重視する人 |
街乗り中心でコンパクトなサイズを求める人 | 段差の少ない快適な乗り心地を求める人 |
最新モデルに乗りたいトレンド志向の人 | 安全装備が全車標準でない点に不安を感じる人 |
フロンクスは「見た目重視&街乗り派」に刺さる新型SUVですが、実用性や快適性を重視する人は慎重に選ぶべき1台です。
フロンクスのよくある質問
フロンクスの乗り心地はどのような感じですか?
フロンクスは足回りがやや硬めにセッティングされており、路面の凹凸を拾いやすい傾向があります。
街中での段差や舗装の悪い道では、突き上げ感が気になるという声も見られます。
快適性を重視する方には、試乗で実際の乗り心地を確かめるのがおすすめです。
参考:スズキ公式|フロンクス
フロンクスの価格に見合った装備内容になっていますか?
フロンクスはスタイリッシュな見た目が魅力ですが、価格に対して装備がやや物足りないという指摘もあります。
先進安全装備は一部グレードのみの搭載で、全車標準ではありません。
装備重視の方は、グレード選びを慎重に検討する必要があります。
参考:スズキ公式|フロンクス
フロンクスはどんな人に向いていますか?
フロンクスはデザイン性やコンパクトさを重視する人に向いています。
特に見た目にこだわりたい方や、SUVスタイルを日常使いで楽しみたい人に支持されています。
実用性よりもスタイルや街乗りでの扱いやすさを重視する方におすすめです。
参考:スズキ公式|フロンクス
フロンクスの燃費性能はどうですか?
フロンクスの燃費はWLTCモードで22.6km/L(マイルドハイブリッド車)とされていますが、実燃費ではやや下回る傾向があります。
走行環境によっては、期待より低い数値になることもあります。
コンパクトSUVとしては平均的ですが、燃費重視なら他の選択肢も検討の余地があります。
参考:スズキ公式|フロンクス
後席や荷室の広さは十分ですか?
フロンクスはクーペ風のデザインにより、後席の頭上空間と荷室の高さがやや制限されています。
大人が長時間乗るには窮屈に感じる場合があり、荷物の積載力も限定的です。
家族利用や荷物の多い用途には、広さ重視の他車と比較して選ぶとよいでしょう。
参考:スズキ公式|フロンクス