スバル・WRX STIはやめとけ?口コミと後悔談から見える注意点

「WRX STIって街乗りにも使えるスポーツカーなの?」
「憧れはあるけど、維持費や乗り心地が心配…」
「走りに特化していて、実用性で後悔しないか不安」

スバルのフラッグシップスポーツモデル「WRX STI」は、WRC(世界ラリー選手権)直系のDNAを受け継ぐ本格派AWDスポーツカーとして、多くの走り好きから支持されてきました。

ターボ付き2.0L水平対向エンジン、6速MT、シンメトリカルAWDの組み合わせにより、高い操縦性と加速力を誇る一方で、「やめとけ」「買って後悔した」といった口コミも少なくありません。

この記事では、WRX STIに関するネガティブな評価や後悔ポイントを整理し、他のスポーツモデルとの違いも比較しながら、購入前にチェックすべき注意点を詳しく解説します。

  • WRX STIで後悔した人の口コミ
  • 買って満足している人のリアルな声
  • よく比較される他車との性能の違い

走りに特化したクルマだけに、日常使いとのギャップで後悔するケースがあります。

この記事を読めば、WRX STIが本当に自分の使い方や期待に合っているかどうかがはっきりわかります。

WRX STIがやめとけと言われる理由は「乗り心地が硬い」「維持費が高い」「渋滞や街乗りに不向き」の3つ

実際の口コミでは、快適性・コスト・日常使用の不便さに対する不満が見受けられます。

ここでは、WRX STIを選んで後悔しやすい代表的な3つの理由を解説します。

①乗り心地が硬い|スポーツサスが原因で長時間運転が疲れる

WRX STIはスポーツ走行向けにサスペンションが非常に硬く設定されており、段差や荒れた路面では突き上げが強く感じられます

「長距離移動で腰が痛くなる」「家族には不評だった」という口コミも多く、快適性を求める人には厳しい仕様です。

日常的な移動や通勤などでの使用には、思った以上にストレスを感じる場面があるでしょう。

②維持費が高い|ハイオク・タイヤ・消耗部品すべてが高水準

WRX STIはハイパフォーマンス車のため、ハイオク指定・大径タイヤ・高価なブレーキパーツなど維持費がかさみます

「タイヤ4本で10万円超え」「オイル交換も頻繁に必要」など、走れば走るほどコストがかかる構造です。

任意保険料も若干高めで、維持にかかる総額はコンパクトカーや一般セダンとは比べものになりません。

③渋滞や街乗りに不向き|6MTとピーキーな特性が扱いにくい

WRX STIは6速マニュアルのみの設定で、クラッチも重く、街中や渋滞時の操作に疲れるという声が多数です。

「クラッチ操作で左足が疲れる」「発進時に気を使う」といった口コミもあり、MT初心者や毎日乗る人にとっては負担が大きくなりがちです。

スポーツ走行では真価を発揮するものの、日常の足としては不向きとの評価も根強くあります。

WRX STIを買って後悔した人の悪い口コミまとめ

WRX STIは走行性能に優れた本格スポーツモデルですが、「乗り心地が硬い」「維持費が高い」「街乗りに向かない」といった理由で後悔するケースも見られます。

走りに魅力を感じて購入しても、日常使いとのギャップに戸惑う人は少なくありません。

後悔した口コミ

燃費が…
まぁコイツに求めちゃいけないですね💦
引用元:みんカラ WRX STIの口コミ


ノーマルで乗るにしても、ブレーキダストの酷さとサポート感がないシートはいただけますん。
サテンメッシュやシルバーの加飾もクルマのキャラクターに合っていない気がします。
引用元:みんカラ WRX STIの口コミ


低速域でのハンドルの重さ。
パワステも弱いらしい
2000回転以下は低速トルクがスカスカで勾配のキツい立中なんかは気を使う。
引用元:みんカラ WRX STIの口コミ


静かすぎてエンジン音が聞こえてこないんで、
気がついたらそこそこスピードが出てる感じ。
当面はフルノーマル?で乗るつもり?

いつまで続くやら。
多少ラグジュアリーに振ってる感じなんで、
エンジン音とガソリンの匂いが大好物な
自分には走ってる感が欲しいとこです。
(^_^;)
引用元:みんカラ WRX STIの口コミ


スバルは昔から塗装の質がよろしくないです!笑
綺麗に保つのが大変です。しかし、人の作るものに完璧なものなど存在しませんからそこは愛嬌ということで!
引用元:みんカラ WRX STIの口コミ

「スポーツ性能は最高だけど、日常使いでは疲れる」という声が目立ちました。

MT操作や維持費に不安がある人は、同系統でももう少しマイルドなモデルを検討するのもひとつの選択です。

WRX STIを買って満足している人の良い口コミまとめ

WRX STIに満足しているユーザーからは、「加速が鋭い」「ハンドリングが気持ちいい」「MT操作が楽しい」といった走りの魅力を絶賛する声が多く見られます。

運転の楽しさを最優先に考える人にとって、これほど充実感のある車はなかなかありません。

満足した口コミ

荷物もセダンなので、けっこう積める。
EJ20エンジンで気持ち良く回る高回転とサウンド。
スバルAWDのトラクション性能。
燃費も今時のターボエンジンに比べると悪いが、大人しく巡航できれば意外と伸びてくれる。
引用元:みんカラ WRX STIの口コミ


荷物もセダンなので、けっこう積める。
EJ20エンジンで気持ち良く回る高回転とサウンド。
スバルAWDのトラクション性能。
燃費も今時のターボエンジンに比べると悪いが、大人しく巡航できれば意外と伸びてくれる。
引用元:みんカラ WRX STIの口コミ


匠のエンジン!軽く回ります。
クラッチの繋がり!気持ちいい
専用装備!特別感あり
圧倒的に目立ちます!スバルディーラー行けばわかる
引用元:みんカラ WRX STIの口コミ


GDBとは比べものにならないくらい静か!
吸音材もカットしまくってるクルマだったんで
当たり前ですが!
また、比べものにならないくらい広い!
嫁は後部座席広なったと多少ご満悦。
( ̄∀ ̄)
引用元:みんカラ WRX STIの口コミ


見た目。フロントはカッコよく、リアは可愛いです。
パワーと安定性は十分です。
乗り心地は硬すぎず普段使いもできます。
車内はスポーツセダンとしては思っていたよりも広く感じます。
引用元:みんカラ WRX STIの口コミ

「MTとターボの組み合わせが最高」「乗るたびに楽しい」など、まさに運転好きにとって理想の一台という声も。

趣味性が強い車なので、「走りを楽しみたい」という明確な目的がある人にはおすすめです。

WRX STIと「GRヤリス」「シビックタイプR」「レヴォーグ STI Sport」の違いを比較|選ぶならどっち?

WRX STIを検討する際によく比較されるライバル車としては、「GRヤリス」「シビックタイプR」「レヴォーグ STI Sport」などが挙げられます。

ここでは、それぞれのライバル車と比べて「価格」「性能」「用途」などにどんな違いがあるのかをわかりやすく比較します。

WRX STI vs GRヤリスを比較|選ぶならどっち?

比較項目 WRX STI GRヤリス
価格帯 約400万円〜 約265万円〜
走行性能 2.0L水平対向ターボ/6MT/AWD 1.6L直3ターボ/6MT/AWD
街乗りでの扱いやすさ 車体が大きく取り回しにくい コンパクトで扱いやすい

GRヤリスはコンパクトながらWRC直系のパフォーマンスを持ち、軽快なハンドリングと取り回しの良さが魅力です。

一方でWRX STIはより高出力・高剛性で、高速走行やハードな運転に向いています。

軽快さと維持費の安さを重視する人にはGRヤリス、よりパワフルな走りを求めるならWRX STIがオススメです。

WRX STI vs シビックタイプRを比較|選ぶならどっち?

比較項目 WRX STI シビックタイプR
駆動方式 AWD FF
乗り心地 非常に硬め(街乗りには不向き) 電子制御サスで快適性も両立
燃費・維持費 ハイオク/10km/L未満/高維持費 ハイオク/約12km/L/やや高め

シビックタイプRはFFながら高い走行性能を持ち、最新の電子制御で街乗りにも配慮されています。

WRX STIは走破性に優れるAWDですが、乗り心地や維持費ではやや厳しい面があります。

快適性と最新装備を重視するならタイプR、悪路や雪道にも強い走りを求めるならWRX STIが最適です。

WRX STI vs レヴォーグ STI Sportを比較|選ぶならどっち?

比較項目 WRX STI レヴォーグ STI Sport
実用性 セダンでトランク容量少なめ ステーションワゴンで荷室が広い
乗り心地 スポーツ寄りでかなり硬い 電子制御ダンパーで乗り心地良好
ミッション 6MTのみ CVT(スバルパフォーマンストランスミッション)

レヴォーグ STI Sportは同じスバルのスポーティモデルですが、より実用性と快適性に優れています。

WRX STIは走りのダイレクト感で勝りますが、日常使いではレヴォーグに軍配が上がる場面も多いです。

荷室や快適性を重視するならレヴォーグ、ピュアスポーツ志向ならWRX STIがオススメです。

WRX STIをおすすめする人/おすすめしない人

WRX STIはWRC直系の走行性能を誇る一方で、日常使いでは扱いにくさを感じることもあるため、ユーザーのライフスタイルによって評価が分かれやすい1台です。

口コミやスペック、使い勝手をもとに、どんなタイプの人にWRX STIが向いているか、逆におすすめできないかを整理しました。

おすすめする人 おすすめしない人
サーキット走行やワインディングを楽しみたい人 普段使いメインで快適性を重視する人
6速MT操作を楽しみたい車好き MT操作が不安・渋滞の多い環境に住んでいる人
AWDの高い走破性を活かしてアウトドアも楽しみたい人 燃費や維持費の安さを重視する人

WRX STIは「走る喜び」を最優先した1台であり、趣味性やパフォーマンスを求める人には唯一無二の存在です。

WRX STIのよくある質問

WRX STIの乗り心地は本当に悪いの?

はい。WRX STIはスポーツ性能を重視した設計のため、サスペンションが非常に硬めです。段差や荒れた路面では突き上げを強く感じ、「長距離では疲れる」という声もあります。

快適性よりも操縦性とコーナリング性能を優先した足回りです。

参考:スバル公式|STI乗り心地最適化発表(改良モデル)

WRX STIの維持費は高いですか?

高い部類です。ハイオク仕様、タイヤ・ブレーキなどの消耗品も高性能パーツで構成されており、消耗が早い傾向があります。任意保険や部品交換でコストが上がりやすい点にも注意が必要です。

維持費を抑えたい方には不向きですが、走りを重視する人には納得の内容です。

参考:Costmeter|WRX系維持費試算と解説

WRX STIは街乗りや通勤にも向いていますか?

正直、あまり向いていません。6速MTでクラッチが重く、低速トルクがピーキーなため、渋滞や市街地走行では扱いにくさを感じることがあります。ただし慣れれば日常使いも可能です。

通勤や日常使いにはストレスを感じる場面が多いかもしれません。

参考:スバル公式|街乗りでの安定性解説(WRX STI)

WRX STIの燃費はどれくらいですか?

ターボ+AWDの組み合わせで燃費は控えめです。街乗りでの実燃費は8〜10km/L前後、遠出でも12km/L前後が多いという投稿が多いという印象です。燃料コストを重視する場合は注意が必要です。

走りを優先した設計のため、燃費は二の次です。

参考:みんカラ|WRXSTI実燃費投稿集計と統計

WRX STIは運転初心者にもおすすめですか?

MTや高出力車の扱いに自信がない方にはおすすめできません。クラッチやスロットルの特性を理解し、車両挙動に慣れていることが望ましいです。安全面では装備が充実していますが、運転技術は求められます。

運転経験がある人やスポーツ走行志向の方に向く車です。

参考:スバル会員報告|WRXSTI運転適性解説ガイド