「レガシィアウトバックって街乗りでも快適に使えるの?」
「価格が高いけど、それに見合う価値はある?」
「燃費や取り回しで後悔しないか不安…」
スバルのフラッグシップSUV「レガシィアウトバック」は、悪路走破性と上質な乗り心地、安全性能を兼ね備えたクロスオーバーとして高い評価を受けています。
アウトドア志向のライフスタイルにマッチする車種として人気がある一方で、「やめとけ」「思っていたのと違った」といった声も一部で聞かれ、購入に踏み切れない人も少なくありません。
この記事では、実際の口コミをもとに、レガシィアウトバックで後悔しやすいポイントを具体的に解説し、競合車種との違いも比較しながら、購入判断の参考になる情報をまとめます。
- レガシィアウトバックで後悔した人の口コミ
- 買って満足している人のリアルな声
- よく比較される他車との性能の違い
魅力的な性能を持ちながらも、用途や期待とのズレで「やめておけばよかった」と感じるケースもあります。
この記事を読めば、レガシィアウトバックが本当に自分の使い方に合っているかが見えてきます。
レガシィアウトバックがやめとけと言われる理由は「車体が大きい」「燃費が悪い」「価格が高い」の3つ
実際の口コミでは、サイズ・燃費・価格面に対する不満が多く見受けられます。
ここでは、レガシィアウトバックに対して「やめとけ」と言われる主な3つの理由を詳しく解説します。
①車体が大きい|街乗りや駐車で取り回しに苦労する声も
レガシィアウトバックは全長4,870mm×全幅1,875mmと、国産SUVの中でも大型クラスに分類されます。
「駐車場に入れにくい」「狭い道では気を使う」といった口コミも多く、都市部や狭い道が多い地域では扱いにくさを感じる場面があるようです。
ゆったりした室内空間や積載性は魅力ですが、取り回しを重視する人には不向きと感じる可能性があります。
②燃費が悪い|ターボ搭載でも実燃費は10〜12km/L前後
1.8Lターボエンジンは走行性能に優れますが、実燃費は街乗りで10〜12km/L、高速でも13km/L台とあまり良いとは言えません。
「長距離ならまだしも、通勤や買い物で乗ると燃費が気になる」「ハイブリッドじゃないのが惜しい」という口コミも見られます。
燃費を重視するなら、トヨタ ハリアーやRAV4ハイブリッドなどがライバル候補となります。
③価格が高い|装備は充実しているが総額が500万円超えも
レガシィアウトバックの価格帯は約420〜430万円からと高めで、オプションを付けると500万円近くになるケースもあります。
「装備はいいけど価格に見合ってるか微妙」「この価格なら輸入車や高級SUVも選択肢に入る」といったコスパに関する不満が見られます。
特にブランド志向が強くない場合、価格帯と満足度のバランスを慎重に検討する必要があります。
レガシィアウトバックを買って後悔した人の悪い口コミまとめ
走行性能や安全装備が高く評価されているレガシィアウトバックですが、「車体の大きさ」「燃費の悪さ」「価格の高さ」といった理由で後悔の声も見受けられます。
特に都市部での使用やコスパを重視するユーザーからは、期待とのギャップを感じるという口コミが一定数あります。
BSアウトバックを意図せぬ貰い事故で急に手放したので、どうしても比較対象がアウトバックになってしまうのはご容赦下さい。
①アクセル開度に応じたレスポンスは前車2.5リッターエンジンの方に軍配
②センターディスプレイ横のエアコン吹き出し口からの風の出方が、風量風向ともにしっくり来ない。
③デジタルルームミラーは慣れる気がしない。
④オールシーズンタイヤよりオンロード指向のタイヤを標準にして欲しかった。
引用元:みんカラ レガシィアウトバックの口コミ
後部座席が狭い、スバルらしさのある燃費
引用元:みんカラ レガシィアウトバックの口コミ
荷室がフルフラットにならず段差が、、、本当それくらい
引用元:みんカラ レガシィアウトバックの口コミ
アウトドア用途が似合うクルマなのに
アウトドアグレードのX-BREAKに
シートベンチレーションと100Vコンセントがオプションでも装着出来ないこと
ハイブリッドのモーター走行時や瞬間燃費がセンターモニターでは見れないので同乗者にはハイブリッド状態が見れない
また、運転席のメーター画面ではハイブリッド状態が見れるが瞬間燃費とバッテリーの充電レベルが同時に見れないのがNG
引用元:みんカラ レガシィアウトバックの口コミ
ストロングHVなのもあり思ったほどは積載性がない、ストロングHVも思ったほどは燃費が出ない(夏でエアコン全盛なので季節が変われば改善することに期待)
引用元:みんカラ レガシィアウトバックの口コミ
口コミを振り返ると、「取り回しの難しさ」「燃費性能への不満」「価格に対するコスパの疑問」が後悔の主な原因になっています。
広さや装備の充実度よりも、コンパクトさや経済性を求める方には合わない可能性があるため注意が必要です。
レガシィアウトバックを買って満足している人の良い口コミまとめ
一方で、レガシィアウトバックに満足しているユーザーからは、「走破性の高さ」「快適な乗り心地」「安全装備の充実」に対する高評価が多数寄せられています。
アウトドア用途やロングドライブが多いユーザーにとっては、信頼感と満足度の高い一台とされています。
スバル安全性能
アイサイトXの安定性
ハイブリッド信者ではないので、自分の使用状況下での充分な燃費
引用元:みんカラ レガシィアウトバックの口コミ
速い、荷物載る、無骨な内装、派手な外装
ブレーキのキレが違う
引用元:みんカラ レガシィアウトバックの口コミ
視野が広くて良いけど夏暑い、、、
パワーやワインディングは最高。
冬の峠は安心して走れる。
引用元:みんカラ レガシィアウトバックの口コミ
高速走行時の運転支援機能が
とてもレベルが高く、安心して任せられます
引用元:みんカラ レガシィアウトバックの口コミ
フロントの見切りや左折次の巻き込み確認など、とにかく視界がよく、運転しやすい
加減速も自然で、アイサイトXも相まって、長距離乗っても疲れにくくストレスのないクルマだと思います。
引用元:みんカラ レガシィアウトバックの口コミ
走行安定性・上質な室内空間・長距離での快適性を重視するユーザーからは非常に高評価で、特にアウトドアや家族旅行などに活用している方には満足度の高い選択肢となっています。
価格に見合った価値を感じられる人にとっては、非常に魅力的なフラッグシップSUVといえるでしょう。
レガシィアウトバックと「ハリアー」「CX-60」「フォレスター」の違いを比較|選ぶならどっち?
レガシィアウトバックを検討する際によく比較されるライバル車としては、「ハリアー」「CX-60」「フォレスター」などが挙げられます。
ここでは、それぞれのライバル車と比べて「価格」「燃費」「サイズ感」などにどんな違いがあるのかをわかりやすく比較します。
レガシィアウトバック vs ハリアーを比較|選ぶならどっち?
比較項目 | レガシィアウトバック | ハリアー |
---|---|---|
燃費性能(WLTC) | 10〜13km/L(1.8Lターボ) | 19〜22km/L(ハイブリッド) |
ボディサイズ | 全長4,870mm/全幅1,875mm | 全長4,740mm/全幅1,855mm |
価格帯 | 約420〜500万円 | 約320〜470万円 |
ハリアーは燃費や価格で優位に立ち、都市部でも扱いやすいサイズ感が魅力です。
アウトバックは走破性や装備の充実度が強みですが、サイズと価格の面で気になる点もあります。
燃費や取り回し重視ならハリアー、走行安定性や積載力を求めるならアウトバックを検討してみると良いでしょう。
レガシィアウトバック vs CX-60を比較|選ぶならどっち?
比較項目 | レガシィアウトバック | CX-60 |
---|---|---|
走行性能 | 1.8Lターボ+AWDで安定感重視 | 直6やPHEVなど多彩なパワートレイン |
内装の質感 | 上質だがやや実用寄り | 高級感がありデザイン性が高い |
価格帯 | 約420〜500万円 | 約400〜600万円 |
CX-60はプレミアム路線の新型SUVで、内外装の質感やパワー感が高く評価されています。
アウトバックはAWDと快適性で安定したバランスがありますが、個性や走りの楽しさでは差が出る場面も。
高級感と走りを重視するならCX-60、実用性と走破性を求めるならアウトバックがオススメです。
レガシィアウトバック vs フォレスターを比較|選ぶならどっち?
比較項目 | レガシィアウトバック | フォレスター |
---|---|---|
サイズ | 全長4,870mm | 全長4,640mm |
燃費(WLTC) | 10〜13km/L | 13〜14km/L(e-BOXER) |
価格帯 | 約420〜500万円 | 約310〜370万円 |
フォレスターは価格や燃費、取り回しのしやすさで優れており、コスパ重視のユーザーに適しています。
アウトバックは快適性や長距離性能で勝りますが、街乗りや維持費の面では慎重な検討が必要です。
街乗りや経済性重視ならフォレスター、快適性と積載力を求めるならアウトバックが最適です。
レガシィアウトバックをおすすめする人/おすすめしない人
レガシィアウトバックは、AWDの走破性と高級感ある装備を兼ね備えたスバルのフラッグシップSUVです。
その一方で、車体サイズや燃費、価格に対してネガティブな口コミもあり、使用環境との相性が重要になります。
ここでは、アウトバックを「おすすめする人/おすすめしない人」の特徴を整理しました。
おすすめする人 | おすすめしない人 |
---|---|
アウトドアやロングドライブが多い人 | 市街地中心で取り回しを重視する人 |
スバルのAWDや安全性能に信頼を置く人 | 燃費性能を最優先に考える人 |
ゆとりある室内空間や快適性を重視する人 | 価格とコスパにシビアな人 |
レガシィアウトバックは「走破性・快適性・積載力」を重視する人にとって、安心と満足を与えてくれる1台です。
レガシィアウトバックのよくある質問
レガシィアウトバックは車体が大きくて扱いにくいですか?
レガシィアウトバックは全長4,870mm・全幅1,875mmと大型で、都市部や狭い道では取り回しに気を使う場面があります。「駐車が難しい」「車幅感覚がつかみにくい」といった声も見られます。
街乗りメインの方や駐車スペースが狭い環境では注意が必要です。
燃費性能は良くないのですか?
レガシィアウトバックの実燃費は街乗りで10〜12km/L、高速でも13km/L程度とされています。ハイブリッド未搭載のため、燃費に関してはやや不利との評価が多いです。
燃費を重視する場合は、他社のハイブリッドSUVも検討するとよいでしょう。
価格は高すぎると感じる人もいますか?
レガシィアウトバックの車両価格は約420〜430万円からで、オプションを加えると500万円を超えるケースもあります。「装備は充実しているが、価格に対する満足度は微妙」といった口コミも見受けられます。
価格と装備内容のバランスを重視する方は、慎重な比較が必要です。
街乗りや通勤にも使えますか?
サイズは大きめですが、視界が良好で運転支援システム「アイサイトX」も搭載されており、街乗りや通勤でも安心して使用できます。乗り心地の評価も高く、長距離移動にも適しています。
運転支援機能の充実により、大きな車でも安心して扱えます。
どんな人にレガシィアウトバックはおすすめですか?
アウトドアや長距離移動が多い方、安全性と乗り心地の両方を重視したい方に向いています。広い荷室や高いアイポイントもあり、ファミリーユースにも人気です。
上質な走りと高い安全性を両立したい方に適したフラッグシップSUVです。