「レガシィB4って街乗りでも扱いやすいの?」
「セダンだけど、今選ぶメリットはあるの?」
「維持費や装備面で後悔しないか心配…」
スバルのフラッグシップセダン「レガシィB4」は、高い走行性能とアイサイトによる先進安全技術を備えたモデルとして、かつて多くのドライバーに支持されてきました。
水平対向エンジン+AWDの安定した走りや、ゆったりとした室内空間が魅力ですが、一方で「やめとけ」「買って後悔した」といったネガティブな口コミも見られます。
この記事では、実際のユーザーの声をもとに、レガシィB4を選んで後悔するポイントや他車との比較から見える注意点を詳しく解説します。
- レガシィB4で後悔した人の口コミ
- 買って満足している人のリアルな声
- よく比較される他車との性能の違い
「スバル=安心」のイメージだけで選ぶと、維持費や装備面でギャップを感じて後悔する可能性があります。
この記事を読めば、レガシィB4が本当にあなたに合った一台かどうかがはっきりします。
レガシィB4がやめとけと言われる理由は「燃費が悪い」「維持費が高い」「装備が古い」の3つ
実際の口コミでは、燃費・コスト・装備面に対して不満を抱く声が多く見られます。
ここでは、レガシィB4が「やめとけ」と言われる主な理由を3つに分けて詳しく見ていきましょう。
①燃費が悪い|2.5Lエンジン+AWDで実燃費は10km/L前後
レガシィB4は2.5L水平対向エンジンを搭載しており、走行性能は高いものの、実燃費は街乗りで9〜11km/L、高速でも13km/L程度と、燃費性能では他のセダンに劣ります。
「カタログ燃費よりかなり低い」「燃費を気にする人には向かない」といった口コミが多く、毎日乗る人にとっては維持費の面で気になるポイントになります。
②維持費が高い|税金・整備費・タイヤ代が地味に重い
2.5Lという排気量に加え、AWD標準装備という構成により、自動車税やタイヤ交換・整備コストが高めになる傾向があります。
「スタッドレスタイヤも高い」「純正部品が割高で修理費がかさむ」といった口コミもあり、維持費の負担がネックになるケースも少なくありません。
トータルコストを抑えたい人には不向きな車種と言えます。
③装備が古い|中古車中心のため最新装備が使えないケースも
レガシィB4は2020年に国内販売が終了しており、現在の流通は中古車が中心です。
年式によってはナビや安全装備が一世代前のものになっており、「最新のアイサイトじゃない」「USBポートすらない」といった声も。
価格帯に対して装備の物足りなさを感じる人も多く、現行モデルと比べると見劣りする部分があるのは否めません。
レガシィB4を買って後悔した人の悪い口コミまとめ
スバルのフラッグシップセダンとして長年支持されてきたレガシィB4ですが、「燃費の悪さ」「維持費の高さ」「装備の古さ」を理由に後悔する声も少なくありません。
中古車が中心となった今では、特に維持コストや機能面にギャップを感じやすいというユーザーの声が目立ちます。
アクセルへの入力に過激なほど応答し、低速走行は恐らく相当な慣れを要する。
引用元:みんカラ レガシィB4の口コミ
燃費燃費燃費燃費燃費燃費燃費燃費燃費燃費燃費
渋滞はまってリッター5km/Lはザラ、究極の燃費走行でリッター12km/Lは、何(憤怒)
とんでもねえハイオクドカ飲み気絶部ですよ
引用元:みんカラ レガシィB4の口コミ
MacintoshでBluetoothが使えない
引用元:みんカラ レガシィB4の口コミ
ハイオクが安くなれば解決します。
引用元:みんカラ レガシィB4の口コミ
・ドッカン感(笑)
・足周り
引用元:みんカラ レガシィB4の口コミ
口コミでは、「燃費の低さ」「維持費の高さ」「装備の古さ」が主な後悔ポイントとして挙げられています。
最新の装備や低コスト運用を重視する方には、別の現行セダンを検討する方が満足度は高くなるかもしれません。
レガシィB4を買って満足している人の良い口コミまとめ
一方で、レガシィB4に満足しているユーザーも多く、「走行安定性」「落ち着いたデザイン」「上質な乗り心地」に対する高評価が目立ちます。
セダンらしい重厚感や、高速走行時の安心感を重視する人にとっては、今でも十分魅力的な1台となっているようです。
圧倒的出力と、それを安全に発揮させるミッション、ボディ、シート。
運転支援や燃費向上制御の一切を排した純粋さ。
引用元:みんカラ レガシィB4の口コミ
昨今のセダンに比べボディサイズがそこまで大きくなく運転しやすさ◎で都内でも気兼ねなく使えるところ。あとデザイン(純正18インチホイール以外はね)。
どこ行っても4WDのおかげかよく走ります。走りはほぼ不満なし。
引用元:みんカラ レガシィB4の口コミ
走行距離の少ないBE5
引用元:みんカラ レガシィB4の口コミ
見た目!
速い!
音が良すぎる!
引用元:みんカラ レガシィB4の口コミ
安定感のある走りやセダンならではの上質な雰囲気に魅力を感じているユーザーが多く、「乗るほどに愛着がわく車」として長く乗り続ける方も多い印象です。
最新機能よりも、しっかりとした走行性能や落ち着きのあるデザインを求める方には、レガシィB4は今でも選ぶ価値のある1台です。
レガシィB4と「カムリ」「アコード」「MAZDA6セダン」の違いを比較|選ぶならどっち?
レガシィB4を検討する際によく比較されるライバル車としては、「カムリ」「アコード」「MAZDA6セダン」などが挙げられます。
ここでは、それぞれのライバル車と比べて「燃費」「装備」「維持費」などにどんな違いがあるのかをわかりやすく比較します。
レガシィB4 vs カムリを比較|選ぶならどっち?
比較項目 | レガシィB4 | カムリ |
---|---|---|
燃費(実燃費) | 約9〜13km/L | 約20〜25km/L(ハイブリッド) |
装備の新しさ | 中古中心で一世代前が多い | 最新の安全・快適装備が充実 |
維持費 | 2.5L+AWDでやや高め | 維持費は比較的安め |
カムリはハイブリッドによる高燃費と最新装備が魅力で、維持費も抑えられる現行セダンです。
一方、レガシィB4はAWDの走行安定性が強みですが、燃費や装備面では見劣りする点もあります。
燃費・装備重視ならカムリ、安定した走行性能を求めるならレガシィB4がオススメです。
レガシィB4 vs アコードを比較|選ぶならどっち?
比較項目 | レガシィB4 | アコード |
---|---|---|
燃費性能 | 約9〜13km/L | 約20〜26km/L(e:HEV) |
装備・快適性 | 年式によってバラつきあり | 最新装備・静粛性に優れる |
中古価格帯 | 約100〜200万円 | 約180〜300万円 |
アコードは燃費性能・快適性ともに高く、上質な移動空間を求める人におすすめです。
レガシィB4は価格面での魅力はありますが、装備や経済性ではアコードに軍配が上がる場面も。
走行安定性と価格重視ならレガシィB4、燃費と装備重視ならアコードが最適です。
レガシィB4 vs MAZDA6セダンを比較|選ぶならどっち?
比較項目 | レガシィB4 | MAZDA6セダン |
---|---|---|
デザイン・内装質感 | 落ち着いたがやや地味 | 高級感・洗練されたデザイン |
走行性能 | 2.5L+AWDで安定感あり | ディーゼル・ガソリンともにパワフル |
維持費 | やや高め(AWD+部品代) | 燃費・税金は平均的 |
MAZDA6はデザイン性や走行性能が高く、所有満足度の高いセダンとして評価されています。
レガシィB4はAWDによる安定性が魅力ですが、装備や維持費の面で慎重な検討が必要です。
デザイン・走りの質を求めるならMAZDA6、安定感と価格を重視するならレガシィB4がオススメです。
レガシィB4をおすすめする人/おすすめしない人
レガシィB4は、スバルらしいAWDと水平対向エンジンによる走行安定性を備えたセダンです。
一方で、燃費や維持費、装備の古さについて不満の声も多く、用途に合わないと後悔する可能性もあります。
ここでは、レガシィB4を「おすすめする人/しない人」の特徴をまとめました。
おすすめする人 | おすすめしない人 |
---|---|
AWDによる安定した走りを重視する人 | 燃費や維持費を重視したい人 |
落ち着いたセダンを中古で手頃に探している人 | 最新装備や高級感を求める人 |
長距離ドライブや雪道走行が多い人 | 市街地メインの使い方で経済性を優先する人 |
レガシィB4は「安心感と走行安定性を重視したい実用派ユーザー」に向いた1台です。
レガシィB4のよくある質問
レガシィB4の燃費は悪いですか?
レガシィB4の実燃費は、街乗りで9〜11km/L前後、高速道路でも13km/L程度とされています。2.5LエンジンとAWDの影響で燃費効率はあまり高くなく、毎日乗る人にとっては燃料コストが気になるという声が多いです。
燃費を重視する方には、他のハイブリッドセダンの方が適している可能性があります。
レガシィB4の維持費は高いですか?
2.5LエンジンにAWDという構成のため、自動車税やタイヤ交換費、整備費用が一般的なセダンより高くなる傾向があります。「スタッドレスが高い」「部品代が割高」という口コミも多く、維持費に関しては注意が必要です。
トータルコストを抑えたい方には、やや不向きな面があります。
装備が古いと感じることはありますか?
レガシィB4は2020年に国内販売が終了しており、中古車が中心のため、年式によっては「アイサイトが旧型」「ナビが古い」「USBポートがない」など、装備面での物足りなさを感じることがあります。
最新の安全・快適装備を重視する方は、現行モデルの比較検討をおすすめします。
レガシィB4は街乗りでも使いやすいですか?
ボディサイズはやや大きめですが、視界が広く運転支援システム「アイサイト」も搭載されており、街乗りや通勤でも扱いやすい車です。特に高速道路での直進安定性に優れ、長距離移動に強いのも特徴です。
ゆったりと快適な移動を求める方には、街乗りでも満足度の高いセダンです。
どんな人にレガシィB4はおすすめですか?
走行安定性と安心感を求める方、高速移動やロングドライブが多い方におすすめです。AWDならではの走りと落ち着いたセダンスタイルを両立したい人にはぴったりの選択肢です。
「質の良い走り」と「安全性」を重視する大人のユーザーに支持されています。