「クロストレックって街乗りでも扱いやすいの?」
「価格に見合う装備や走行性能はある?」
「燃費や加速の物足りなさで後悔しないか不安…」
スバルの新型コンパクトSUV「クロストレック」は、旧・XVの後継モデルとして2023年に登場し、街乗りからアウトドアまで対応できるバランスの取れた一台として注目されています。
最新のアイサイトや高い安全性能、悪路走破性などスバルらしい魅力を持つ車種ですが、一方で「やめとけ」「期待外れだった」といったネガティブな声も少なくありません。
この記事では、クロストレックに関するリアルな口コミをもとに、後悔の原因になりやすいポイントを整理し、他のライバル車と比較しながら、購入の判断材料を提供します。
- クロストレックで後悔した人の口コミ
- 買って満足している人のリアルな声
- よく比較される他車との性能の違い
使い方とのミスマッチがあると、購入後に「思っていたのと違った」と感じる可能性があります。
この記事を読めば、クロストレックが本当に自分に合ったクルマかどうかが判断できるようになります。
クロストレックがやめとけと言われる理由は「加速が弱い」「燃費が良くない」「内装が地味」の3つ
実際の口コミでは、走行性能・燃費・内装の質感に対して不満を感じる声が一定数見受けられます。
ここでは、クロストレックに対して「やめとけ」と言われる代表的な3つの理由を解説します。
①加速が弱い|2.0Lエンジン+モーターでも非力との声
クロストレックは2.0Lエンジン+マイルドハイブリッド(e-BOXER)を搭載していますが、加速性能が控えめという声が多いです。
「アクセルを踏んでももっさりしている」「合流や登り坂で物足りない」といった口コミもあり、特に走りを重視する人には不向きと感じられる場面があります。
スバルらしい安定性はあるものの、走行フィールにパンチがない点が後悔の原因になることもあります。
②燃費が良くない|ハイブリッドなのに燃費に期待できない
マイルドハイブリッドを搭載しているものの、実燃費は13〜15km/L前後と、ハイブリッド車としては平凡な数値です。
「燃費が良さそうで選んだが、思ったよりガソリン代がかかる」「RAV4やヤリスクロスの方が燃費が良い」といった比較の声も目立ちます。
燃費を重視して選ぶと、期待外れに感じる可能性があります。
③内装が地味|価格の割に質感が物足りないという声も
クロストレックは300万円前後の価格帯ですが、内装の質感やデザインが地味という口コミが散見されます。
「無難すぎて高級感がない」「質感が価格に見合っていない」と感じる人もおり、デザイン面での期待に届かない場合も。
シンプルで飽きのこない設計と捉える人もいますが、見た目を重視するユーザーにはやや物足りない印象かもしれません。
クロストレックを買って後悔した人の悪い口コミまとめ
クロストレックはバランスの取れたSUVとして評価されていますが、「加速の弱さ」や「燃費の期待外れ感」などに対して不満を抱く声も一定数見られます。
特に走行性能や内装の質感に敏感なユーザーほど、購入後にギャップを感じてしまう傾向があるようです。
荷室およびサブトランク容量は、車両の性格とストロングハイブリッドであることから仕方ないところですが、VNレヴォーグと比較してダウングレードした点です。ただSUVのキャラクタを活かしてルーフキャリアを載せたので、いざというときの積載については心配していません。
引用元:みんカラ クロストレックの口コミ
・オプションでもよいのでシートベンチレーションが欲しかった
・マイルドハイブリッドと内外装がほとんど変わらなく寂しい
引用元:みんカラ クロストレックの口コミ
後部座席にエアコンがほしいかな。。。
引用元:みんカラ クロストレックの口コミ
内装が少し寂しい点
豆球
荷室の下にトノカバーの収納を作ってくれてるが斜めになる点
引用元:みんカラ クロストレックの口コミ
前車XVから比べると内装が少しチープと感じる。
代車なので何とも言えませんが、ギアボックス付近?から発進時にたまにコトコトと音が鳴る(S:HEVの仕様なのかな?)
引用元:みんカラ クロストレックの口コミ
口コミからは、「走りの物足りなさ」「燃費への不満」「内装の地味さ」が主な後悔ポイントとして挙げられています。
走行性能やデザイン性を重視する方は、他車種との比較検討をおすすめします。
クロストレックを買って満足している人の良い口コミまとめ
一方で、クロストレックに満足しているユーザーも多く、安定した走行性能や安全装備、AWDの安心感に対する評価が目立ちます。
雪道やアウトドアでの使用を想定している人には、頼れる一台と感じられているようです。
アクセルを踏むとすぐ出足が期待できるストロングハイブリッドのレスポンスの良さが気に入っています。
VNレヴォーグのCB18エンジンからの乗り換えですが、このキビキビした加速は乗り換えて一番満足しています。
素早いレーチェンジが必要なときも、SUVなのに重心の高さを感じさせない安定した動きを感じます。タイヤがオールシーズンですので無理は禁物とわかっていてもついコーナリングスピードを上げたくなってしまいます。
引用元:みんカラ クロストレックの口コミ
・スタイル、デザインがかっこいい
・ストロングハイブリッドのため燃費がよい
・運転席、助手席にパワーシート標準装備
・アイサイトX搭載
引用元:みんカラ クロストレックの口コミ
リアデザインがとにかくかっこいい
そして安全性能とボディ剛性
引用元:みんカラ クロストレックの口コミ
運転の楽しさ
静粛性
エンジンとモーターの切り替えの自然さ
前方視界の良さ
引用元:みんカラ クロストレックの口コミ
S:HEVの静かさ。
見切りの良さと走破性。
引用元:みんカラ クロストレックの口コミ
安定感・安全装備・使い勝手の良さなど、スバル車らしい特徴を高く評価する声が多く、特にアウトドア志向のユーザーや雪道での使用を前提にしている人には満足度が高い傾向があります。
快適性よりも安心感やユーティリティを重視する方にはおすすめできる一台です。
クロストレックと「ヤリスクロス」「ヴェゼル」「CX-30」の違いを比較|選ぶならどっち?
クロストレックを検討する際によく比較されるライバル車としては、「ヤリスクロス」「ヴェゼル」「CX-30」などが挙げられます。
ここでは、それぞれのライバル車と比べて「価格」「性能」「用途」などにどんな違いがあるのかをわかりやすく比較します。
クロストレック vs ヤリスクロスを比較|選ぶならどっち?
比較項目 | クロストレック | ヤリスクロス |
---|---|---|
価格帯 | 約290〜320万円 | 約200〜290万円 |
燃費(WLTCモード) | 13〜15km/L(e-BOXER) | 27.8km/L(ハイブリッド) |
走破性・悪路対応力 | AWD+X-MODEで雪道に強い | FF中心・4WD設定は一部グレード |
ヤリスクロスは価格と燃費で大きなアドバンテージがあり、街乗り中心のユーザーに人気です。
一方で、クロストレックはAWDによる高い走破性が魅力で、アウトドアや雪道利用を想定する人に向いています。
街乗りや経済性を重視するならヤリスクロス、アウトドアや積雪地ならクロストレックがオススメです。
クロストレック vs ヴェゼルを比較|選ぶならどっち?
比較項目 | クロストレック | ヴェゼル |
---|---|---|
内装の質感 | 機能性重視でややシンプル | デザイン性・素材感ともに高評価 |
燃費(WLTCモード) | 13〜15km/L | 20.5〜25.0km/L(e:HEV) |
乗り心地 | しっかりとした安定感 | 静粛性が高く上質な乗り心地 |
ヴェゼルは洗練された内装や高い燃費性能が魅力で、都会派ユーザーから支持されています。
クロストレックはSUVらしい安定感と悪路対応力を持つ反面、燃費や内装面では見劣りすることもあります。
デザインや快適性重視ならヴェゼル、走破性やAWD性能重視ならクロストレックが最適です。
クロストレック vs CX-30を比較|選ぶならどっち?
比較項目 | クロストレック | CX-30 |
---|---|---|
加速性能 | 2.0L+モーターで非力との声も | 2.0L/2.5Lガソリン・ディーゼルで選択肢豊富 |
内装の質感 | 実用性重視で無難な印象 | 質感・デザインともに高級感あり |
価格帯 | 約290〜320万円 | 約250〜360万円 |
CX-30は加速性能や内装の質感で高い評価を受けており、プレミアム感を求める層に人気です。
クロストレックはAWD性能や実用性に優れていますが、走行性能の面では物足りなさを感じることもあります。
走りと質感を重視するならCX-30、雪道やアウトドアユースならクロストレックがオススメです。
クロストレックをおすすめする人/おすすめしない人
クロストレックは、スバルらしい高い走破性と先進安全機能を備えたバランスの良いコンパクトSUVです。
一方で、加速の物足りなさや燃費性能、内装の質感に対する不満の声もあり、使用目的によっては後悔につながる可能性もあります。
口コミやスペック、使い勝手をもとに、「どんなタイプの人に向いているか/向いていないか」を整理しました。
おすすめする人 | おすすめしない人 |
---|---|
雪道や悪路を走る機会が多い人 | 街乗り中心で燃費を重視する人 |
安全性能や安定した走行フィールを求める人 | キビキビした加速やスポーティな走りを重視する人 |
アウトドアやレジャー用途で荷物を積む機会が多い人 | 高級感のある内装やデザイン性を求める人 |
クロストレックは「実用性・安全性・走破性」を重視する人にとって、頼れる1台となるSUVです。
クロストレックのよくある質問
クロストレックの加速性能は物足りないですか?
クロストレックは2.0Lエンジン+モーターのマイルドハイブリッド仕様ですが、加速感は控えめで「出足が重い」「登坂や合流で非力」といった声があります。街乗りでは問題ありませんが、高速走行や山道では力不足を感じる場面も。
走りのパワーを重視する人には、ややストレスを感じる可能性があります。
クロストレックの燃費は良いほうですか?
実際の燃費は街乗り中心で13〜15km/L前後とされており、ハイブリッド車としてはやや物足りない数値です。競合車のRAV4やヤリスクロスと比較すると、燃費面での不満の声が見られます。
燃費を重視して選ぶと、期待とのギャップを感じる可能性があります。
クロストレックの内装はチープですか?
クロストレックの内装はシンプルなデザインが特徴ですが、価格の割に高級感に欠けるという口コミもあります。「無難すぎる」「デザイン性に欠ける」といった声があり、質感にこだわる人には物足りなさが残るかもしれません。
内装の質感を重視する人は、実車での確認が必須です。
クロストレックはどんな人におすすめですか?
アウトドアや雪道での走行を重視する人、日常とレジャーの両立を求める人にはぴったりの一台です。スバル独自のAWDやアイサイトによる安全性能が充実しており、悪路や長距離移動にも安心感があります。
街乗り+週末レジャーという使い方には非常にマッチします。
クロストレックは街乗りでも運転しやすいですか?
車体サイズはコンパクトSUVの範囲に収まっており、視界も良好なため街乗りでも扱いやすいとされています。アイサイトによる運転支援機能も搭載されており、初心者や女性ドライバーからも評価されています。
日常の買い物や通勤でも安心して使えるSUVです。