ミラージュはやめとけ?買って後悔した口コミとおすすめできない人の特徴

「ミラージュって街乗り用の車として便利なの?」
「価格は安いけど、装備や安全性は十分?」
「燃費や走行性能が物足りなくて後悔しない?」

三菱のコンパクトカー「ミラージュ」は、低価格帯で購入できる数少ない新車として、コスパ重視のユーザーから一定の人気を集めています。

通勤や街乗り中心のシンプルな車として注目される一方で、「やめとけ」「買ったけど後悔した」という口コミも多く、購入を迷っている方も多いのではないでしょうか。

この記事では、実際のユーザーの口コミをもとに、ミラージュの弱点や後悔ポイントを整理し、同クラスの他車種との違いも踏まえて「買いかどうか?」を検証していきます。

  • ミラージュで後悔した人の口コミ
  • 買って満足している人のリアルな声
  • よく比較される他車との性能の違い

価格の安さだけで選ぶと、装備や走りに不満を感じて後悔する可能性もあります。

この記事を読めば、ミラージュが自分の使い方に本当に合っているかが明確になります。

ミラージュがやめとけと言われる理由は「安全装備の少なさ」「走行性能の弱さ」「内装のチープさ」の3つ

実際の口コミでは、価格を抑えている分、性能や装備に物足りなさを感じる声が多く見られます。

ここでは、ミラージュを「やめとけ」と言われる代表的な3つの理由を詳しく解説します。

①安全装備の少なさ|他社の同価格帯と比べて物足りない内容

ミラージュはエントリーモデルであるため、先進安全装備が最低限レベルにとどまっているという声が多いです。

「自動ブレーキや誤発進抑制が簡素すぎる」「他社は全車速ACC付きなのに…」という口コミも見られ、同価格帯のトヨタ・パッソやスズキ・スイフトと比較されがちです。

安全性を重視する人にとっては、物足りなさが後悔につながる原因になることがあります。

②走行性能の弱さ|加速や安定感に不満の声が多い

1.2Lエンジン+CVTという構成は燃費面では優秀な一方で、加速時のもたつきや高速走行時の不安定さに関する声が目立ちます。

「坂道でパワー不足を感じる」「80km/hを超えると音が大きくて疲れる」といった口コミが多く、日常使い以外の用途では力不足を感じる場面も。

運転を楽しみたい人や、長距離移動が多い人には向いていないかもしれません。

③内装のチープさ|価格なりの質感にガッカリする声も

価格が安いぶん、内装の素材感やデザインは非常にシンプルで、「チープ感がある」と感じるユーザーも少なくありません。

「プラスチック感が強い」「質感が軽自動車以下」といった意見もあり、コストカットが見える部分が気になるという人もいます。

最低限の機能さえあれば十分という人には問題ないかもしれませんが、少しでも快適性を求めるなら注意が必要です。

ミラージュを買って後悔した人の悪い口コミまとめ

ミラージュを実際に購入したユーザーからは、安全装備の物足りなさや、走行性能の弱さ内装のチープさについて不満の声が多く挙がっています。

とくに他メーカーの同価格帯モデルと比較した場合に、「もう少し出せばもっと快適な車が買えたのでは」という後悔の声が目立ちます。

後悔した口コミ

やっぱり質感の低さ。燃費優先の1000ccだが時折パワー不足を痛感する。1000ccターボとか1200ccNAに出来なかったか(後に1200ccのみにやはりなる)
引用元:みんカラ ミラージュの口コミ


パワーを求めてはいけないとは思いますが、もう少しあってもいいかな?
荷室が狭くランプが無いので、夜は暗い
ブレーキが効かない(効きが悪い)
通勤が主たがらか、思った程燃費が良くない
引用元:みんカラ ミラージュの口コミ


40Km/hぐらいまではかなり踏まないと前に進まない。4A91をくれ。
アイドリングストップはいらない。
アンテナ位置が致命的にダサい(前期に限る)
スコーティアホワイトがない(最重要)
引用元:みんカラ ミラージュの口コミ


軽より劣ると思われる質感、乗り味。
ミラージュに乗った後、EKカスタムに乗ると、
どっちが軽だか?わからないです。苦笑
まさに、新〇国向けに作られてる車。
舌の肥えてしまった日本人には、厳しいかも。
引用元:みんカラ ミラージュの口コミ


パワーが全然ない。軽よりも加速がもっさり、、
引用元:みんカラ ミラージュの口コミ

価格の安さゆえに装備や質感を妥協している点がネックとなり、少しでも快適性や安全性を求めるユーザーには後悔につながりやすい傾向があります。

「とにかく安く車を手に入れたい」という明確な目的がない場合、他車と比較検討する価値があるでしょう。

ミラージュを買って満足している人の良い口コミまとめ

一方で、ミラージュに満足しているユーザーからは、車両価格の安さと、取り回しの良さに対する評価が高く、「必要最低限で十分」と考えるユーザーには満足されている傾向があります。

また、維持費の安さや小回りの利くサイズ感を活かして、通勤や買い物などの日常使いで重宝されている声も見られます。

満足した口コミ

価格。2年落ち2万キロ台てアンダー100万円。全然知らない車だったけど、顔もかっこいいし満足。
引用元:みんカラ ミラージュの口コミ


ハイブリッド車ではないが、とても燃費が良い。
引用元:みんカラ ミラージュの口コミ


私は中古車での購入ですが、新車価格が200万円以下だったことを考えるとこんなに安く買えるのにそれなりの性能だと思います。
引用元:みんカラ ミラージュの口コミ


燃費よく、中古相場も恐ろしく安く、車両価格+維持費考えたら軽より安い可能性がある。
ロールーフで洗車が楽。
馬力無いけどボディが軽いので案外走りが良い。
昔の車はこういう車が多かったんだと思い出させてくれる。
よくこの車を作ったと三菱の開発課を関心してします。
引用元:みんカラ ミラージュの口コミ


5ナンバー枠より少し小さいため道幅の狭い路地に入っていける。
それでいて軽自動車より動力性能に多少は余裕があるため高速道路巡行もそつなくこなせる。
引用元:みんカラ ミラージュの口コミ

「安く・シンプルに・小回りよく」使いたい人にとっては、ミラージュは必要十分な性能を備えたコスパの高い選択肢です。

装備やデザインよりも、実用性と維持費の安さを重視する方には満足されやすい傾向にあります。

ミラージュと「パッソ」「スイフト」「ヤリス」の違いを比較|選ぶならどっち?

ミラージュを検討する際によく比較されるライバル車としては、「パッソ」「スイフト」「ヤリス」などが挙げられます。

ここでは、それぞれのライバル車と比べて「安全装備」「走行性能」「内装の質感」などにどんな違いがあるのかをわかりやすく比較します。

ミラージュ vs パッソを比較|選ぶならどっち?

比較項目 ミラージュ パッソ
安全装備 最低限の衝突被害軽減ブレーキのみ スマアシ搭載でACCや車線逸脱警報あり
内装の質感 シンプルでチープな印象 価格帯の割に工夫されたデザイン
価格帯 約138万〜約164万円 約135万〜約190万円

パッソは同価格帯ながら、安全装備や内装面での評価が高く、全体的に満足度が高い傾向があります。

ミラージュは価格を重視する人にとって魅力ですが、装備の少なさが気になる人には不向きです。

安全性や質感を求めるならパッソ、コスパ最優先ならミラージュがオススメです。

ミラージュ vs スイフトを比較|選ぶならどっち?

比較項目 ミラージュ スイフト
走行性能 1.2L+CVTで加速に物足りなさ 1.2L+マイルドハイブリッドで力強さあり
運転の楽しさ 街乗り向けでスポーティさは控えめ 軽快なハンドリングで走る楽しさがある
価格帯 約138万〜約164万円 約159万〜約205万円

スイフトは走行性能やハンドリングで高い評価を受けており、運転が楽しいと感じるユーザーが多いです。

ミラージュは燃費重視の通勤車という立ち位置で、走りを楽しみたい人にはやや物足りないかもしれません。

走りやスポーティさを求めるならスイフト、価格と燃費を優先するならミラージュが最適です。

ミラージュ vs ヤリスを比較|選ぶならどっち?

比較項目 ミラージュ ヤリス
安全装備 衝突被害軽減ブレーキのみ 全車標準でToyota Safety Sense搭載
内装の快適性 プラスチック感が強くチープ 質感・遮音性ともに高評価
燃費性能 約20〜23km/L(実燃費) HVモデルで30km/L超えも可能

ヤリスは安全性・質感・燃費性能のすべてで高水準を誇り、コンパクトカーとして非常にバランスの取れた1台です。

ミラージュは価格の安さで差別化されているものの、装備や快適性ではヤリスに大きく劣ります。

総合力で選ぶならヤリス、費用を抑えたいならミラージュがオススメです。

ミラージュをおすすめする人/おすすめしない人

ミラージュはコンパクトカーとしては圧倒的な低価格が魅力で、通勤やセカンドカー用途など「走ればいい」と割り切れるユーザーには最適です。

一方で、安全装備や快適性、走りの面では物足りなさが目立ち、少しでも高い満足感を求める人には不向きな一台かもしれません。

以下に、ミラージュをおすすめする人・おすすめしない人の特徴を整理しました。

おすすめする人 おすすめしない人
購入価格の安さを最優先したい人 先進安全装備や燃費性能にこだわる人
通勤や買い物など近距離メインで使いたい人 高速走行や長距離移動が多い人
装備やデザインにあまりこだわらない人 内装の質感や快適性も大事にしたい人

ミラージュは「コスト最優先+街乗りメイン」の用途でこそ真価を発揮する1台です。

ミラージュのよくある質問

ミラージュの安全性能は十分ですか?

ミラージュは価格を抑えたエントリーモデルのため、先進安全装備は最小限となっています。衝突被害軽減ブレーキシステム(FCM)は全グレード標準装備ですが、口コミでは作動範囲が30km/hまで「先進安全装備が貧弱」という指摘があります。全車速対応ACCなどの先進機能は搭載されていません。

「安全装備の充実度」を重視する方には物足りなさを感じるかもしれません。

参考:カーセンサー|ミラージュ安全装備の評価

走行性能はどのくらい?高速道路でも使えますか?

1.2L(69ps)エンジン+CVTの組み合わせは燃費には優れますが、走行性能については車重が軽いので加速はそこそこに良いという意見がある一方で、べた踏みしても軽自動車程度の加速感恐ろしくて高速道路を運転する気になれない」という厳しい評価もあります。坂道や追い越しでは力不足を感じることが多いようです。

パワーや加速に期待しすぎると、ギャップを感じて後悔する可能性があります。

参考:カーセンサー|ミラージュ走行性能の口コミ

内装の質感は価格相応ですか?チープという声もありますが…

ミラージュの内装はシンプルで、コストを抑えた素材やデザインが特徴です。実際の口コミを見ると、他の車種との比較で「内装がチープ」「あまり高級感はありません」という評価が見られます。ただし、最低限の機能性を重視する人には十分とも言えます。

快適性や高級感を求める方には、物足りなさを感じる可能性があります。

参考:カーセンサー|ミラージュ系内装質感の評価

ミラージュはどんな人におすすめですか?

ミラージュはコンパクトで取り回しが良く、燃費が非常に優秀(通勤のみで18km/L、遠出で一般道だと22km/L)という評価があります。価格も抑えられているため、通勤や買い物など街乗り中心の用途に向いています。小回りがとてもよく効く車で街乗りには最適という口コミもあり、シンプルな機能で十分な人や維持費を抑えたい人に人気です。

「とにかくコスパ重視で日常使いしたい人」「燃費を最優先に考える人」には適した一台です。

参考:カーセンサー|ミラージュ適用用途の評価

ミラージュとパッソ・スイフトの違いは何ですか?

グーネットの比較データによると、パッソの1Lエンジンは最高出力こそミラージュと同じ69psですが、最大トルクは9.4kgmでミラージュより余裕があります。スイフトは先進安全装備「スズキセーフティサポート」を標準装備しており、安全性能でミラージュより優れています。ミラージュは価格の安さが最大の特徴ですが、装備や走行性能では他車の方が優れるという評価が一般的です。

「総合力で選ぶなら他車、価格優先ならミラージュ」が目安になります。

参考:グーネット|パッソ vs ミラージュ比較