eKクロスはやめとけ?口コミと後悔ポイント、比較でわかる弱点

「eKクロスって街乗りだけじゃなくアウトドアでも使えるの?」
「軽なのに価格が高めだけど、それに見合った装備や満足感はある?」
「燃費やパワーの面で後悔することはないか心配…」

三菱の軽クロスオーバーSUV「eKクロス」は、アウトドアテイストのデザインと日常使いの利便性を両立した人気モデルです。

力強いフロントフェイスやマイルドハイブリッド搭載など、軽自動車の枠を超えた装備で注目を集めていますが、一方で「やめとけ」「失敗した」といった口コミも一定数存在します。

この記事では、実際のユーザーの声をもとに、eKクロスの後悔ポイントやライバル車との違いを整理し、購入前に知っておきたい注意点をわかりやすくまとめます。

  • eKクロスで後悔した人の口コミ
  • 買って満足している人のリアルな声
  • よく比較される他車との性能の違い

デザイン重視で選ぶと、走行性能やコスト面でギャップを感じて後悔するかもしれません。

この記事を読めば、eKクロスが自分のライフスタイルに本当に合った車かどうかが判断できます。

「少しでも車を安く買いたい」と思ったとき、多くの人がまず考えるのがディーラーや中古車店での値引き交渉です。
でも、実は「本体価格の値引き」以上に大切なのが、「今のクルマをいかに高く売るか」という視点です。

ディーラーの下取り査定は相場がなく「言い値」になるため、安い金額を提示されること多く注意が必要です。
しかし、車の一括査定サイトを使えば、複数業者が査定して買取価格を競うため、相場も把握でき高価買取が期待できます。

つまり「相場を知り複数業者に買取を競わす」ことで、今の車が高く売れるため、結果的に「欲しい車を安く手に入れられる」ことができます。

高価買取が狙え、安心して使える一括査定サイトは「CTN車一括査定」がおすすめです。
  • 最大15社の買取店が競うから査定額が高くなる
  • やりとりするのは高額査定上位3社のみ
  • 下取りよりも平均29万円お得

と、「CTN車一括査定」は高額買取と手間の少なさを両立させた、評判の良い車査定サービスです。

やり取りは高額査定上位3社のみのため、電話ラッシュも無く高価買取が実現できています。
さらに、「10年落ち・過走行車・事故車・不動車」など、どんなクルマでも査定OK。

もちろん完全無料なので、価格が落ちる前に「自分の今の車がいくらで売れるか?」一度確認してみるのをおすすめします。

\【45秒で簡単依頼】下取りよりも平均29万円お得/
CTNで今の車の価格を確認してみる

eKクロスがやめとけと言われる理由は「価格が高い」「加速が遅い」「燃費がイマイチ」の3つ

実際の口コミでは、軽自動車としての価格の高さ、走行性能、燃費面に対する不満の声が多く寄せられています。

ここでは、eKクロスを「やめとけ」と言われる主な理由を3つに絞って解説します。

①価格が高い|軽にしては割高で、コスパが悪いと感じる声も

eKクロスはグレードによっては200万円近くになり、軽自動車としては高めの価格帯です。

「装備は良いけど、この値段なら普通車も選べる」「デザイン代を払ってる感じがする」といった口コミも見られます。

車両価格に対して走行性能や質感が見合っていないと感じる人にとっては、満足度が下がる要因となります。

②加速が遅い|NAモデルでは特にパワー不足が目立つ

eKクロスには自然吸気(NA)とターボモデルがありますが、NAモデルでは加速の遅さが気になるという口コミが多数あります。

「坂道でアクセルを踏み込んでも進まない」「高速の合流が怖い」といった声もあり、パワーを求める人には物足りないと感じるでしょう。

ターボモデルであっても、重量やハイブリッド制御の影響で加速感に不満を持つケースもあります。

③燃費がイマイチ|マイルドハイブリッドでも期待以下の燃費

マイルドハイブリッドを搭載しているものの、実燃費は16〜18km/L程度という声が多く、「燃費を期待して買ったのに思ったより悪い」という口コミが目立ちます。

特に街乗りや渋滞が多い環境では燃費が伸びにくく、WLTCモードの数値との差を実感する人が多いようです。

「もう少し燃費が良ければ満足だったのに…」という後悔も見受けられます。

eKクロスを買って後悔した人の悪い口コミまとめ

eKクロスを実際に購入したユーザーからは、価格の高さや、加速性能の弱さ燃費が伸びないことに対する不満の声が多く見られます。

軽SUVらしいデザイン性に惹かれて購入したものの、走行性能やコスト面でギャップを感じたという口コミが目立ちます。

後悔した口コミ

軽だが燃費が悪い。
ACC ONで加速が悪くなる点。
引用元:みんカラ eKクロスの口コミ


Tにすれば解決かもしれませんが、Gなので非力なところ。また、ハイブリッドに期待していた燃費がもう一つなところですね。見た目的にはリアのデザインをOEM車ともっと差別化してほしかったですね。
引用元:みんカラ eKクロスの口コミ


前車ののNAガソリンに比べて燃費が悪い。
引用元:みんカラ eKクロスの口コミ


車が重いせいで加速性は無いに等しいですね。エアコン入れたら絶望的に遅いです。
後、CVTのクリープが半端ない!アクセル抜いても中々スピード落ちないですね
リヤシートの低さ。EVカーのベースとして使う為にわざわざ低くしてたんかな(笑)
引用元:みんカラ eKクロスの口コミ


軽自動車のクオリティと値段が高い
致し方なし
引用元:みんカラ eKクロスの口コミ

価格と性能のバランスに疑問を感じる声が多く、「見た目はいいけど中身は微妙」と感じるユーザーも少なくありません。

特にパワーや燃費を重視する方は、事前に他モデルとしっかり比較検討する必要があるでしょう。

eKクロスを買って満足している人の良い口コミまとめ

一方で、eKクロスに満足しているユーザーからは、デザインのかっこよさや、運転のしやすさ安全装備の充実度に対する高評価が目立ちます。

日常の街乗りや近距離移動では「静かで快適」「スライドドアが便利」といった声が多く、軽SUVとしての個性を評価するユーザーが多い印象です。

満足した口コミ

車内に入ってくるエンジン音が非常に少なくて静か
先進装備が充実していて運転し易い
厳つい外観
外観とは対照的に明るいベージュ系の内装
引用元:みんカラ eKクロスの口コミ


乗っていて楽しくなるステアリングフィール。アイドリングストップから再始動時の応答性が良く、振動が小さいこと。二駆のターボなので加速性能も十分。広い室内空間と静粛性。個人的にはシャープなデザインはお気に入り。今となってはちょっと古いかも知れないけど、てんこ盛りの安全装備。
引用元:みんカラ eKクロスの口コミ


フロントマスクが個性。
前方の視界性。
車内が広い。
引用元:みんカラ eKクロスの口コミ


外装の珍しさカッコ良さ、内装の高級感、後席の広さ、座席のしっかり感、ハンドルの重さ、音は純正でも十分であまりドアもビビらない、光軸調整が手動
引用元:みんカラ eKクロスの口コミ


フロントグリルが意外と個性的で満足度100点運転席からの視界も見やすくて運転し易い。
引用元:みんカラ eKクロスの口コミ

見た目や装備、日常での使いやすさを重視する方にとっては、eKクロスは満足度の高い軽SUVです。

軽でも個性を出したい・安全装備を充実させたいという方には、選んで後悔しにくい1台といえるでしょう。

eKクロスと「ハスラー」「タフト」「ムーヴキャンバス」の違いを比較|選ぶならどっち?

eKクロスを検討する際、比較対象としてよく挙がるのが「スズキ・ハスラー」「ダイハツ・タフト」「ダイハツ・ムーヴキャンバス」など、同じくSUVテイストやデザイン重視の軽自動車たちです。

ここでは、それぞれの車とeKクロスの価格・加速・燃費・内装などを比較しながら、どんな人にどの車が向いているかを整理していきます。

eKクロス vs ハスラーを比較|選ぶならどっち?

比較項目 eKクロス ハスラー
価格帯 約150万〜200万円 約140万〜190万円
加速性能 NAは非力/ターボでも重さを感じる ターボ設定あり/軽快で走りやすい
燃費(実燃費) 16〜18km/L前後 18〜21km/Lと優秀
内装の質感 シンプルで実用的 カジュアル&遊び心あるデザイン

ハスラーは軽クロスオーバーの定番モデルで、燃費・走行性能・遊び心のある装備が魅力。特にターボモデルは走りに余裕があり、eKクロスのNAに不満を感じる人にはおすすめです。

走りや燃費のバランスを重視するならハスラー、デザインと先進装備のバランスを取りたいならeKクロスがオススメです。

eKクロス vs タフトを比較|選ぶならどっち?

比較項目 eKクロス タフト
価格帯 約150万〜200万円 約135万〜180万円
加速性能 重く感じるとの声多数 NAでもそこそこ元気/ターボもあり
燃費(実燃費) 16〜18km/L 18〜22km/L
特徴 都会寄りのクロスオーバー 悪路も対応できる本格志向

タフトは最低地上高が高めで悪路走行にも強い設計。さらにガラスルーフの「スカイフィールトップ」など遊び心のある装備もあり、アウトドア志向のユーザーに支持されています。

街乗り+個性的デザインを求めるならeKクロス、本格SUVテイストや燃費を求めるならタフトが最適です。

eKクロス vs ムーヴキャンバスを比較|選ぶならどっち?

比較項目 eKクロス ムーヴキャンバス
デザイン SUVルックで男性向け レトロかわいい路線で女性に人気
加速性能 NAは非力/ターボはまずまず ターボ設定あり/走りは軽快
燃費 16〜18km/L 18〜22km/L
快適性 標準レベル 静粛性・乗り心地が高評価

ムーヴキャンバスはスライドドア+女性ウケの良いデザイン+快適性で、ファミリーカーや買い物用としても人気。対してeKクロスはアウトドア系のデザインで、用途や好みによって評価が分かれます。

かわいさ・快適性を求めるならキャンバス、SUVデザインと先進装備ならeKクロスがオススメです。

eKクロスをおすすめする人/おすすめしない人

eKクロスは、軽SUVとしてのデザイン性と先進安全装備が魅力の一台です。ただし、価格や加速性能、燃費に関しては物足りなさを感じる人も多く、「何を重視するか」で満足度が分かれる車種と言えます。

おすすめする人 おすすめしない人
SUV風の見た目に魅力を感じる人 加速や走行性能を重視する人
最新の安全装備やスマート機能を求める人 価格と性能のバランスに厳しい人
街乗り+レジャーで使いたい人 燃費の良さを最重視する人

eKクロスは「見た目と装備に価値を感じられる人」にぴったりな軽クロスオーバーです。

愛車を「高く売りたい」なら…
自分の愛車を高く売るためには、以下の3点を理解することが大切です。
  1. 「ディーラーの下取り」安く買われがちのため注意
  2. 「複数業者に見積もり」を依頼して買取価格を競わす
  3. 「一括査定サイト」なら無料で最大15社が査定してくれる

一括査定サイトなら、たった45秒で最大15社から一括査定をしてもらえるため、高価売却が期待できます。

家にいながら無料で愛車の買取価格と相場が分かるため、効率的に愛車の相場と売却価格が分かります。

一括査定サイトの中でもおすすめなのは、高額買取と手間の少なさを両立させたCTN車一括査定」です。

CTNではやり取りは高額査定上位3社のみのため、電話ラッシュも無く高価買取が実現できています。

さらに、「10年落ち・過走行車・事故車・不動車」など、どんなクルマでも査定OK。

もちろん完全無料なので、価格が落ちる前に「自分の今の車がいくらで売れるか?」一度確認してみるのをおすすめします。

\【45秒で簡単依頼】下取りよりも平均29万円お得/
CTNで今の車の価格を確認してみる

eKクロスのよくある質問

eKクロスは価格が高いと言われるのはなぜ?

eKクロスは装備が充実している反面、グレードによっては車両本体価格が200万円近くになることもあり、「軽自動車にしては高い」と感じる人が多いです。グーネットのレポートでは「最低価格車はeKワゴンが約130万円」とされており、eKクロスはより上位の価格帯に設定されているため、コスパに厳しい声も見受けられます。

「価格に対する満足度」は、人によって評価が分かれやすいポイントです。

参考:グーネット|eKワゴン・デイズ価格比較レポート

加速性能はどうですか?NAは遅いと聞きましたが…

eKクロスはNA(自然吸気)とターボの2種類がありますが、特にNAモデルでは軽自動車一般の課題として「軽自動車ゆえのパワー不足」が指摘されています。カーセンサーの記事では「NA車、ターボ車とも加速時にモーターでエンジンをアシスト」するマイルドハイブリッドが搭載されているものの、「発進がもたつく」「登坂で非力」といった声が多く見られます。

パワーや加速を重視する人には、物足りなく感じる場面があるかもしれません。

参考:カーセンサー|子育て世代向け軽自動車レビュー

燃費は良い方ですか?ハイブリッドなのにイマイチ?

eKクロスはマイルドハイブリッドを搭載していますが、e燃費のデータでは実燃費は13.69〜17.08km/L前後となっており、カタログ燃費18.8〜25.4km/Lに対する達成率は50〜60%程度です。「WLTCモードのカタログ値よりも伸びない」と感じるユーザーが目立ちます。特に街乗り中心だと燃費の低さが気になることも。

「ハイブリッドだから燃費が良い」と期待しすぎると、ギャップを感じる可能性があります。

参考:e燃費|eKクロス(マイルドHV)燃費データ

eKクロスはどんな人に向いていますか?

eKクロスはSUV風のデザインと軽自動車の利便性を兼ね備えており、カーセンサーの記事では「eKワゴンにSUVテイストを加えたモデル」「SUVライクな迫力あるルックス」と評価されています。街乗りからちょっとしたアウトドアまで幅広く対応でき、見た目の個性や使い勝手の良さを重視する人に向いています。

「見た目+日常使いの快適さ」を両立させたい人におすすめの一台です。

参考:カーセンサー|車中泊向け軽自動車20選

eKクロスとeKワゴンの違いは何ですか?

eKクロスはeKワゴンをベースに、SUVテイストの外装や装備を加えた上位モデルです。グーネットの試乗レポートによると、全モデルにマイルドハイブリッドが採用されているのもeKワゴンとの違いとされており、デザインや機能面で差別化されています。新車価格はeKワゴンが129.6〜168.3万円に対し、eKクロスは165.6〜220万円と価格はeKクロスの方が高めです。走行性能やサイズはほぼ同等です。

「価格よりもデザインや装備を重視する人」はeKクロスが合っています。

参考:カーセンサー|eKワゴン vs eKクロス比較