「デリカD:5って普段使いでも快適なの?」
「価格がミニバンにしては高すぎない?」
「サイズや維持費で後悔しないか不安…」
デリカD:5はSUVの走破性を備えたミニバンとして、アウトドア好きに支持されている一方で、「やめとけ」との声も目立ちます。
燃費やサイズ、価格に不満を感じたという口コミも多く、本記事ではそうした声をもとに、どんな人に向いているのかを解説します。
- デリカD:5で後悔した人の口コミ
- 買って満足している人のリアルな声
- よく比較される他車との性能の違い
「見た目やアウトドア性能だけで選ぶと後悔する」という声もありますが、使い方が合えば満足度の高い1台です。
用途との相性がカギとなるため、この記事を読めばデリカD:5が“買い”かどうか判断できるはずです。
デリカD:5がやめとけと言われる理由は「燃費の悪さ」「価格の高さ」「街乗りの不便さ」の3つ
口コミを見ていくと、デリカD:5に満足している人が多い一方で、燃費や価格、使い勝手に不満を感じる声も多く投稿されています。
ここでは、特に後悔の理由として頻出する3つのポイントを具体的に紹介します。
① 燃費の悪さ
デリカD:5の燃費はWLTCモードで約12.6km/Lと、今どきのミニバンとしては控えめです。
街乗り中心だと10km/Lを下回るケースもあり、ユーザーからは「ガソリン代が高くつく」との声が多く見られます。
特に通勤や買い物など日常使いがメインの人には燃費の悪さがネックになりやすいでしょう。
ライバルのハイブリッド車と比べても、年間での維持費差は大きくなります。
② 価格の高さ
デリカD:5は車両本体価格が400万円を超えるグレードも多く、安いミニバンというイメージからは離れています。
4WDや安全装備を追加すると、総額で500万円前後になることも珍しくありません。
価格帯的にはアルファードやオデッセイと競合するため、コスパに疑問を持つ声もあります。
アウトドア志向が強い人には納得の性能ですが、普段使いメインならオーバースペックと感じる人もいるでしょう。
③ 街乗りの不便さ
デリカD:5は全高1,875mm・全幅1,795mmとサイズが大きく、都市部では取り回しがしづらいという口コミが多数あります。
立体駐車場に入らなかったり、狭い道での運転がストレスになると感じる人もいます。
サスペンションもオフロード寄りで、乗り心地がやや硬めという指摘も少なくありません。
街乗りメインの人には、快適性や操作性にギャップを感じる可能性があります。
デリカD:5を買って後悔した人の悪い口コミまとめ
デリカD:5はアウトドア性能に優れたミニバンとして人気ですが、口コミを見ると「燃費が悪い」「価格が高い」「街乗りに不向き」といった不満が目立ちます。
特に日常的な使い方を重視するユーザーには、維持費や運転のしやすさにギャップを感じるケースが多いようです。
・オートワイパーは使いものにならない。間欠ワイパーに設定変更しても最短間隔が5sとおかしな仕様
・否応なしに止まるアイドリングストップ
・今時の車としては装備が古くさい
引用元:みんカラ デリカD:5の口コミ
高速、バイパス以外燃費が悪い。
煤が溜まる。
引用元:みんカラ デリカD:5の口コミ
3列目シートの格納が重い
価格がおもいっきり上がった
引用元:みんカラ デリカD:5の口コミ
まず第一に価格が高い。
寒冷地仕様・4WDが標準としても、他社の同期たちより5〜60万高いです。(勿論その分見えていない中身が良い訳ですが)
引用元:みんカラ デリカD:5の口コミ
アイドリングストップからの復帰が遅い
ワゴンに比べれば揺れるし乗り心地は悪い(当たり前ですが)
エアコンをつけると停車時も車外音がかなり大きく、出発/帰宅時に隣家に気を遣う
引用元:みんカラ デリカD:5の口コミ
口コミ全体を通じて、燃費・価格・街乗り性能の3点に不満が集中していました。
とくに街乗りや日常使いがメインの人は、購入前に用途との相性をよく検討することをおすすめします。
デリカD:5を買って満足している人の良い口コミまとめ
一方でデリカD:5を高く評価するユーザーからは、「アウトドアでの走破性」「雪道や悪路での安定感」「他にない個性」を称賛する声が多く見られます。
とくにファミリー層やキャンプ愛好家にとっては、唯一無二の魅力を持つクルマとして支持されています。
ミニバンの使い勝手で、悪路走破性の高い4WDとなれば、ほぼデリカに行き着くのではないでしょうか。
引用元:みんカラ デリカD:5の口コミ
脚腰がしっかりしている。
それなりに荷物が積める。
動力性能は十分力がある。
マイナーチェンジ前の方が好み。
余計な安全装備が無いのでシンプル。
引用元:みんカラ デリカD:5の口コミ
ロマンのあるミニバンなんてデリカくらいですね。
家族の為にミニバンのハンドルを握るパパ、ママたち。
そんな状況でもロマンを追い求める事が出来る唯一の存在です。
引用元:みんカラ デリカD:5の口コミ
冬はスキー、春から秋はSUPとキャンプに大活躍です。
引用元:みんカラ デリカD:5の口コミ
積雪登坂で強かった4WD。柔らかめのサスで衝撃吸収。積載重量が増えたキャンプで実感。高速燃費14.4〜17.5kmと低燃費。車高座席が高く視界が良い。趣味の登山で映える。キャンプ場でも映えた。
遊びのプロ感漂う。デリカユーザーが皆かっこよく見える。
引用元:みんカラ デリカD:5の口コミ
アウトドアや雪道走行が多い人、そして人と違うミニバンを探している人にとって、デリカD:5は非常に満足度が高い選択肢と言えるでしょう。
デリカD:5と「ヴォクシー」「フォレスター」「ランドクルーザープラド」の違いを比較|選ぶならどっち?
デリカD:5を検討する際によく比較されるライバル車としては、「トヨタ ヴォクシー」「スバル フォレスター」「トヨタ ランドクルーザー プラド」などが挙げられます。
ここでは、それぞれのライバル車と比べて「価格」「燃費」「使い勝手」などにどんな違いがあるのかをわかりやすく比較します。
デリカD:5 vs トヨタ ヴォクシーを比較 | 選ぶならどっち?
比較項目 | デリカD:5 | トヨタ ヴォクシー |
---|---|---|
価格帯 | 約390万〜510万円 | 約310万〜400万円 |
燃費性能 | 約12.6km/L(WLTC) | 約23.0km/L(ハイブリッド) |
街乗りのしやすさ | 全高・全幅が大きく取り回しに注意 | 都市部でも扱いやすいコンパクトなサイズ |
ヴォクシーは燃費・サイズ・価格のバランスが良く、都市部での日常使いに非常に優れた1台です。
一方で、悪路やアウトドアユースではデリカD:5に劣るため、用途によっては物足りなさもあります。
街乗り中心でコスパ重視のファミリーには、ヴォクシーが最も実用的なミニバンです。
デリカD:5 vs スバル フォレスターを比較 | 選ぶならどっち?
比較項目 | デリカD:5 | スバル フォレスター |
---|---|---|
乗車人数 | 最大8人乗り | 5人乗り |
悪路走破性 | 本格4WD+高い最低地上高 | AWD+X-MODEで悪路対応 |
燃費性能 | 約12.6km/L | 約13.6km/L(e-BOXER) |
フォレスターは5人乗りながら、SUVらしい走破性と街乗りの扱いやすさを両立した万能型です。
積載性や乗車人数ではデリカD:5が優位ですが、普段使いとアウトドアを両立したい人には好適です。
少人数でアウトドアも楽しみたい人には、フォレスターが実用性の高い選択肢です。
デリカD:5 vs トヨタ ランドクルーザー プラドを比較 | 選ぶならどっち?
比較項目 | デリカD:5 | ランドクルーザー プラド |
---|---|---|
価格帯 | 約390万〜510万円 | 約430万〜560万円 |
オフロード性能 | ミニバン随一の4WD性能 | 世界的に評価される本格SUV |
燃費性能 | 約12.6km/L | 約9.0〜11.0km/L(ディーゼル) |
プラドは世界的に信頼される本格SUVで、悪路走破性や長距離での安定性に定評があります。
燃費や3列目の快適性ではデリカD:5が勝りますが、タフさとブランド力を求める人には魅力的です。
本気でアウトドアを楽しみたい人には、プラドが力強い相棒になります。
デリカD:5をおすすめする人/おすすめしない人
デリカD:5はアウトドア向けの高い走破性を備えたミニバンですが、燃費や価格、街乗りの利便性では妥協が必要な部分もあります。
口コミやスペックを踏まえると、使い方やライフスタイルによって「向いている人/向いていない人」が明確に分かれるモデルです。
おすすめする人 | おすすめしない人 |
---|---|
キャンプやスキーなどアウトドア用途が多い人 | 日常の買い物や通勤など街乗りがメインの人 |
車に走破性や4WD性能を求める人 | 燃費や維持費を重視したい人 |
多少高くても唯一無二のミニバンを求める人 | コスパや実用性を重視するファミリー層 |
走破性・居住性・タフさを兼ね備えたデリカD:5は、アウトドア好きなファミリーにとって最良の相棒となるでしょう。
デリカD:5のよくある質問
デリカD:5の実燃費はどれくらいですか?
デリカD:5のWLTCモード燃費は約12.6km/Lとされていますが、街乗り中心では8〜10km/L程度になるケースが多いです。
日常使いでは燃費の悪さを感じる場面もありますが、長距離移動や高速道路が多い方であれば比較的安定した燃費が出やすい傾向です。
「2.2Lクリーンディーゼルエンジン搭載車のWLTCモード燃費は約12.6km/Lと記載されています」
参照元:三菱自動車公式|デリカD:5
デリカD:5の価格は高いですか?
デリカD:5の価格帯は約390万円〜490万円台と、一般的なミニバンよりやや高めの設定です。
価格だけを見ると割高に感じられるかもしれませんが、本格4WDや高い悪路走破性を備えたミニバンとしては妥当という評価もあります。
「グレード別の車両価格は、デリカD:5公式ページで確認できます」
参照元:三菱自動車公式|デリカD:5
デリカD:5は街乗りに適していますか?
全長4,800mm・全幅1,795mm・全高1,875mmと車体が大きく、都市部では取り回しに気を使う場面があります。
狭い道や立体駐車場では注意が必要ですが、運転に慣れている方や広めの駐車環境がある方なら問題なく使いこなせるという声もあります。
「車両寸法(全長・全幅・全高)は公式サイトに明記されています」
参照元:三菱自動車公式|デリカD:5
デリカD:5の4WD性能は日常でも活かせますか?
デリカD:5は本格4WDを搭載し、雪道や未舗装路などで高い走破性を発揮します。
街乗り中心の方には持て余す場合もありますが、アウトドアやウインタースポーツを楽しむ人にとっては大きな安心材料となるでしょう。
「4WDの走行性能や特徴は公式ページの『走行性能』セクションで紹介されています」
参照元:三菱自動車公式|デリカD:5
デリカD:5の維持費は高いですか?
ディーゼル車特有のメンテナンスや消耗品のコスト、燃料代などを考慮すると、維持費はやや高めになる傾向があります。
ただし長距離走行が多い方や、アウトドアユースを重視する方にとっては、必要なコストとして受け入れられているケースもあります。
「維持費やメンテナンスに関する概要は、モデルページ内で確認できます」
参照元:三菱自動車公式|デリカD:5