「RX-8って街乗りにも使えるスポーツカーなの?」
「ロータリーエンジンって維持が大変って聞くけど本当?」
「中古で狙ってるけど、トラブルや後悔の声が気になる…」
マツダ・RX-8は、観音開きの4ドアとロータリーエンジンを搭載した唯一無二の国産スポーツカーです。
独特のフィーリングや高回転型エンジンに魅力を感じるファンが多い一方で、「壊れやすい」「燃費が悪すぎる」「日常使いが不便」といった声も少なくありません。
この記事では、RX-8に関するリアルな口コミをもとに、「やめとけ」と言われる理由や、購入後に後悔するポイントを他車との比較を交えて解説します。
- RX-8で後悔した人の口コミ
- 買って満足している人のリアルな声
- よく比較される他車との性能の違い
ロータリーファンや走り好きには魅力的な一台ですが、メンテナンスや実用性の面でギャップを感じる人も多いのが実情です。
この記事を読めば、RX-8が自分に合った車かどうかを冷静に判断する材料が得られます。
RX-8がやめとけと言われる理由は「燃費の悪さ」「故障リスク」「リセールの低さ」の3つ
実際の口コミでは、燃費の悪さやトラブルの多さ、売却時の安さなどに不満の声が集まっています。
ここでは、特に多くのユーザーが後悔しやすい3つのポイントについて詳しく解説します。
①燃費の悪さ|街乗りでリッター6〜7km台、維持費がかさむ
RX-8はロータリーエンジン特有の燃費の悪さが大きなネックです。
実燃費は街乗りで6〜7km/L前後、高速でも10km/Lに届かないケースがほとんどです。
レギュラーではなくハイオク指定である点も維持費に大きく影響します。
走るたびに燃料代が気になるという口コミも多く、日常の足として使うにはやや厳しい数字です。
②故障リスク|ロータリー特有のトラブルと、整備環境の少なさが課題
RX-8のロータリーエンジンは繊細な構造のため、エンジンブロー・オイル消費・冷却系のトラブルが起こりやすいとされています。
さらにロータリーに対応できる整備工場や技術者が少なく、修理対応に困るケースも。
「知識のないまま買うと確実に後悔する」とまで言われるほどです。
しっかり整備履歴のある個体を選ぶ目利きと、メンテナンスへの理解が求められます。
③リセールの低さ|人気はあるが、中古相場では評価がつきにくい
RX-8はスポーツカーとして一定の人気はありますが、リセールバリューはあまり高くありません。
特に過走行や修復歴ありの個体は安値でしか引き取られないケースが多く、将来的に売却を考えている人にはネックになります。
維持費がかかる割に下取り価格が伸びづらいため、長く乗り続ける覚悟がないと損を感じやすいモデルです。
趣味性の強い車として“割り切って楽しめるか”が大きな分かれ目になります。
RX-8を買って後悔した人の悪い口コミまとめ
RX-8は個性的なスポーツカーとして高い人気を誇りますが、実際のオーナーからは「燃費が悪い」「故障が多い」「リセールが低い」といったネガティブな声も少なくありません。
以下に、RX-8を購入して後悔したというユーザーの口コミを5件ご紹介します。
もちろん燃費は悪い、けど割り切ろう
エンジンは壊れないがその他部品は壊れやすい
パワーは足りない、けど割り切ろう
車内めちゃくちゃ暑くなる、夏は常にクーラーつけないと地獄
引用元:みんカラ RX-8の口コミ
思ったよりかなり燃費が悪い
引用元:みんカラ RX-8の口コミ
良く山梨↔長野間で高速道を使うのですが、この車ほんとに200馬力以上あるの?と疑いたくなるくらい力が無い。
引用元:みんカラ RX-8の口コミ
ぶっ飛んでる燃費と維持費!
以上!!
引用元:みんカラ RX-8の口コミ
燃費が悪い
車内が暑い
ガソリン代含めメンテナンス費用が高い
引用元:みんカラ RX-8の口コミ
口コミを見ると、「ロータリー特有のメンテナンス負担」や「売却時の安さ」に対する後悔が目立ちました。
知識や覚悟がないまま購入すると、トラブルや出費で後悔するリスクが高い車であることが口コミからも明らかです。
RX-8を買って満足している人の良い口コミまとめ
一方で、RX-8に満足しているユーザーからは、「ロータリーならではのフィーリング」「デザインのかっこよさ」「コーナリング性能」などに対する高評価が多く寄せられています。
以下に、RX-8を実際に購入して良かったと感じているユーザーの口コミを5件紹介します。
内外装は全然満足してる、個人的にはかっこいいと思ってる、観音開きなんて唯一無二
中古相場も安く、この価格帯でロータリー乗れるならありでしょ
4人乗っても他のクーペやスポーツカーに比べて狭くない
トランクに結構荷物積める
引用元:みんカラ RX-8の口コミ
他にはないロータリーエンジン。
引用元:みんカラ RX-8の口コミ
ちょうどよいスポーツ感。
気持ちよく噴け上がるエンジン、きびきびと動くハンドリング、硬すぎずしっかり動く足(個人の感想です)
「運転すること」を楽しみながら移動できる車だと思います。
引用元:みんカラ RX-8の口コミ
パーツが豊富な方ですし、自分の好きな形に作れるところや、4ドアクーペで後部座席も余裕で人が乗れるところ。NAロータリーのため軽くスムーズに加速し、走るのが楽しかったです。
引用元:みんカラ RX-8の口コミ
唯一無二な軽快さ
制限速度内で走っていても楽しめるスポーツカーであること。大排気量やターボと違って、エンジンを回さないと走らない分、エンジンが気持ちよく回ってくれる軽快感が本当に心地よい。
引用元:みんカラ RX-8の口コミ
満足しているユーザーの多くは、「運転の楽しさ」「所有する喜び」といった点を重視しており、特にクルマ好き・ロータリーファンにとっては唯一無二の存在として高く評価されています。
コストや実用性よりも走りや趣味性を重視する人にとっては、後悔の少ない選択肢となるでしょう。
RX-8と「86」「インテグラタイプR」「RX-7」の違いを比較|選ぶならどっち?
RX-8を検討する際によく比較されるライバル車としては、「86」「インテグラタイプR」「RX-7」などが挙げられます。
ここでは、それぞれのライバル車と比べて「維持費」「故障リスク」「リセール」などにどんな違いがあるのかをわかりやすく比較します。
RX-8 vs 86を比較|選ぶならどっち?
比較項目 | RX-8 | 86 |
---|---|---|
エンジン | 1.3Lロータリー | 2.0L/2.4L NA水平対向 |
燃費・維持費 | 街乗り6〜7km/L・ハイオク指定 | 街乗り10〜12km/L・レギュラー可 |
実用性 | 4ドアだが後席は狭い | 2ドアクーペ・後席は緊急用 |
86は信頼性や維持費の面で優れており、日常使いしやすいスポーツカーとして人気です。
RX-8はロータリー特有の魅力があるものの、燃費や整備性でのハードルがあります。
扱いやすさ重視なら86、独自のエンジンフィールを楽しみたいならRX-8がオススメです。
RX-8 vs インテグラタイプRを比較|選ぶならどっち?
比較項目 | RX-8 | インテグラタイプR(DC5) |
---|---|---|
エンジン特性 | 高回転型ロータリー | VTEC搭載の高回転NA |
維持費 | オイル・燃料・部品が高め | 維持費は比較的安定 |
リセール | 人気はあるが価格は上がりにくい | 中古市場での評価は高め |
インテグラタイプRは信頼性・走行性能・リセールのバランスが良く、コスト面でも安定しています。
RX-8は趣味性が高く魅力的ですが、長期保有前提でないとコスパ面で後悔する可能性も。
コスパと走りのバランス重視ならインテR、ロータリーへのこだわりがあるならRX-8が最適です。
RX-8 vs RX-7を比較|選ぶならどっち?
比較項目 | RX-8 | RX-7(FD3S) |
---|---|---|
エンジン | NAロータリー(13B-MSP) | ターボ付きロータリー(13B-REW) |
整備・部品 | 比較的入手しやすいが減少中 | 旧車扱い/部品希少・高額 |
価格帯 | 100〜200万円台(中古) | 300〜500万円超(状態次第) |
RX-7は今やプレミア価格となっており、維持・購入ともに高コストの傾向があります。
RX-8はコストを抑えながらロータリーを楽しめる選択肢として、入門にも適しています。
本格派ロータリースポーツならRX-7、手頃にロータリーを楽しみたいならRX-8がオススメです。
RX-8をおすすめする人/おすすめしない人
RX-8は、ロータリーエンジンのフィーリングと個性的な4ドアスタイルを楽しめる希少な国産スポーツカーです。
ただし、維持費・故障リスク・リセールの低さといった要素に理解と覚悟が必要です。
おすすめする人 | おすすめしない人 |
---|---|
ロータリーエンジンの特性に魅力を感じる人 | 低燃費・低維持費を求める人 |
趣味性の高いセカンドカーを探している人 | 通勤・街乗りをメインに使いたい人 |
長く乗り続ける前提で愛着を持てる人 | 数年で乗り換える予定やリセール重視の人 |
RX-8は「知識と愛情を持って楽しむ人」にこそ応える1台で、覚悟と理解をもって選べば唯一無二の体験が得られます。
RX-8のよくある質問
RX-8の燃費はどれくらい悪いですか?
RX-8はロータリーエンジン特有の燃費効率の悪さがあり、街乗りでは実燃費6〜7km/L、高速走行でも10km/Lに届かないケースが一般的です。ハイオク指定であることも維持費に影響します。
日常的に使うには、燃料コストの負担が大きい車です。
RX-8は壊れやすいって本当ですか?
RX-8のロータリーエンジンは構造が特殊で、オイル消費や冷却系のトラブル、エンジン圧縮の低下(シール・ハウジングの劣化)などが発生しやすいと報告されています。対応できる整備店や専門知識が重要です。
購入後の整備環境が確保できないと、維持は難しくなります。
RX-8のリセールバリューは低いのですか?
RX-8は人気がある一方で個体差が大きく、年式・整備履歴・エンジン状態によって中古価格に大きな差が出ます。良好な個体は値がつきやすく、逆に整備不良な個体は価格が下がりやすい傾向です。
将来的な売却を重視するなら、状態の良い個体選びが必須です。
RX-8は街乗りに向いていますか?
RX-8は4ドアの観音開き構造で実用性はあるものの、車高が低く乗降性や視界、段差での取り回しに慣れが必要です。街乗りは可能ですが、日常の使い勝手では不便を感じる場面もあります。
運転に慣れている人には街乗りも楽しめますが注意が必要です。
RX-8はどんな人におすすめですか?
RX-8はロータリーの高回転フィールやハンドリングを楽しみたい走り好きに向いています。整備や維持に手間をかけられ、状態の良い個体を選べる人に特におすすめです。
走りの楽しさを最優先できる「趣味車」志向の方に最適です。