「プレマシーって街乗りにも使いやすいミニバンなの?」
「価格は手頃だけど、古さや装備の面で後悔しない?」
「維持費や走行性能が気になって、買って失敗しないか不安…」
マツダ・プレマシーは、スライドドアを採用した3列シートのコンパクトミニバンとして、ファミリーユーザーから根強い人気を持つモデルです。
走行性能やデザイン性の高さが魅力ですが、「年式が古く安全装備が物足りない」「燃費が悪い」「3列目が狭い」などの理由で後悔しているユーザーも少なくありません。
この記事では、プレマシーを購入して後悔した人のリアルな声を紹介しつつ、「やめとけ」と言われる理由を客観的に分析。他車との違いにも触れながら、後悔しない車選びのヒントをお届けします。
- プレマシーで後悔した人の口コミ
- 買って満足している人のリアルな声
- よく比較される他車との性能の違い
プレマシーはコスパの良いミニバンとして評価される一方で、年式や装備の古さが気になる人には不向きな一面もあります。
この記事を読めば、あなたの用途にプレマシーが合っているかどうか、冷静に判断できるようになります。
プレマシーがやめとけと言われる理由は「3列目が狭い」「燃費が悪い」「安全装備が古い」の3つ
実際の口コミでは、3列目シートの狭さや、燃費性能への不満、安全面の物足りなさが多く挙げられています。
ここでは、特に後悔の声が多い3つのポイントを詳しく解説します。
①3列目が狭い|実質的に使えるのは2列目までという声も
プレマシーは3列シートを採用していますが、3列目の足元スペースが非常にタイトで、大人が長時間乗るのは厳しいという意見が多くあります。
「子どもならOK」「緊急用」といった位置づけで、常用するには不便との評価が目立ちます。
そのため、7人乗りが必須な家庭にはやや不向きで、ミニバンとしての実用性に疑問を持つ人も。
②燃費が悪い|ガソリン車で実燃費9〜11km/Lとコストがかさむ
プレマシーはガソリンエンジンのみの設定で、ミニバンの中でも燃費性能はあまり高くありません。
市街地走行では実燃費が9〜11km/L程度という声が多く、頻繁に車を使う人にとってはガソリン代が負担になりがちです。
また、ハイブリッドや低燃費モデルが多くなった現在の基準では割高に感じられるケースもあります。
③安全装備が古い|年式によっては先進機能が未搭載のことも
プレマシーの生産終了は2018年で、モデルによっては衝突被害軽減ブレーキや車線逸脱警報といった装備が未搭載の場合もあります。
中古で購入する際はグレード・年式による装備の違いに注意が必要で、「同価格帯のライバル車と比べて物足りない」という声も。
ファミリーカーとして安全性を重視する方には、他車種の方が安心感があるかもしれません。
プレマシーを買って後悔した人の悪い口コミまとめ
プレマシーの悪い口コミでは、3列目シートの使い勝手の悪さや燃費性能、安全装備の古さに不満を感じる声が目立ちます。
特に「大人が3列目に乗るのは厳しい」という意見や、ガソリン代の負担が大きいという口コミが多く見られます。
さらに、安全性能が年式によって大きく異なる点も購入後の後悔につながりやすいポイントです。
燃費がいまいちですね。
引用元:みんカラ プレマシーの口コミ
だからこそ燃費は前時代基準です。。。
引用元:みんカラ プレマシーの口コミ
燃費。。。まあ10年前の基準ですからやむを得ず。
引用元:みんカラ プレマシーの口コミ
燃費が悪い
スピーカーの音が微妙
後席が狭い
引用元:みんカラ プレマシーの口コミ
パワー不足。直進安定性悪い。インテリアチープ。シート薄い。
引用元:みんカラ プレマシーの口コミ
口コミを総合すると「3列目が常用に向かない」「燃費が悪く維持費が高め」「安全装備が古く安心感に欠ける」といった不満が共通しています。
そのため、ファミリー全員で長距離移動を想定している人や、安全性・燃費を重視する人にとっては後悔しやすい車種といえるでしょう。
プレマシーを買って満足している人の良い口コミまとめ
一方で、プレマシーに満足している人は「価格の手頃さ」と「走行性能」を評価しています。
スライドドアの便利さや「取り回しやすいサイズ感」に満足する声も多く、日常の使いやすさが好評です。
また、中古市場ではコスパが良く、予算を抑えてミニバンを探している人から高い支持を得ています。
街乗りには最適なサイズ感で、車両感覚も掴みやすい。両側電動スライドドアは本当に便利!BOXタイプほど横風に影響されないのも利点です。他社でもいいので、このサイズ感のスタイリングのいい3列シート車が出ないかなぁ、と思います。
引用元:みんカラ プレマシーの口コミ
乗るまでスライドドアは重量が重くなるから余り好きではなかったが使ってみると便利 介護で乗り降りには最高ですね!
引用元:みんカラ プレマシーの口コミ
燃費がいいのと、走りについて。
高速道路にて80km巡行で燃費20km達成しました。
スポーツタイヤ履いていてこの結果は十分です😊
走りに関しては、安定感はもちろんのこと。加速に関しても文句ない速さです。 街中ではちょっと加速鈍い時もあるけど、コイルなど変えてあげればかいぜんするのかなと。アフターパーツも充実してるので、いじりたい方にもおすすめの車🤩
引用元:みんカラ プレマシーの口コミ
直噴エンジン、アイドリングストップ、6速AT等、もはや古臭いテクノロジーが満載ですが運転していて楽しいから手放せません。
引用元:みんカラ プレマシーの口コミ
MAZDA車全般シフトゲートのマニュアルモードでシフトパターンが他メーカーとは違い、手前が+でシフトアップ、シフトダウンは奥側が一と加減速Gと伴うように設定されている。
GT等レーシングカーのシーケンシャルトランスミッションと同じ!
引用元:みんカラ プレマシーの口コミ
良い口コミをまとめると「スライドドアの利便性」「コスパの高さ」「走りの安定感」が共通の満足ポイントです。
予算を抑えて使いやすいミニバンを探している人や、運転のしやすさを重視する人にとっては満足度の高い選択肢になるでしょう。
プレマシーと「フリード」「シエンタ」「ラフェスタ ハイウェイスター」の違いを比較|選ぶならどっち?
プレマシーを検討する際によく比較されるライバル車としては、「フリード」「シエンタ」「ラフェスタ ハイウェイスター」などが挙げられます。
ここでは、それぞれのライバル車と比べて「室内空間」「燃費性能」「安全装備」などにどんな違いがあるのかをわかりやすく比較します。
プレマシー vs フリードを比較|選ぶならどっち?
比較項目 | プレマシー | フリード |
---|---|---|
3列目の広さ | 狭くて大人の長時間乗車は不向き | 大人でも十分座れる設計 |
燃費性能 | 実燃費9〜11km/L | ハイブリッドで実燃費18km/L前後 |
安全装備 | 年式により先進機能が未搭載 | Honda SENSING搭載車あり |
フリードは最新の安全装備やハイブリッドの低燃費が魅力で、実用性も高くファミリー層に人気です。
プレマシーは走りの良さでは勝りますが、3列目や装備面では見劣りします。
快適性と燃費を重視するならフリード、走行性能重視ならプレマシーがオススメです。
プレマシー vs シエンタを比較|選ぶならどっち?
比較項目 | プレマシー | シエンタ |
---|---|---|
燃費性能 | ガソリン車で低め | ハイブリッドで20km/L以上も可 |
3列目の使いやすさ | 狭くて緊急用レベル | 床下格納でき、使い勝手◎ |
装備の新しさ | 年式が古く機能が限定的 | 現行型は先進装備が充実 |
シエンタは燃費や装備の面で現代的な設計がされており、日常使いにも非常に便利です。
一方でプレマシーは走りの良さやデザインに魅力があり、中古価格も安めです。
最新装備と燃費重視ならシエンタ、価格と走りを優先するならプレマシーが最適です。
プレマシー vs ラフェスタ ハイウェイスターを比較|選ぶならどっち?
比較項目 | プレマシー | ラフェスタ ハイウェイスター |
---|---|---|
基本性能 | マツダ製で走りに定評あり | OEM同等車種(中身はほぼ同じ) |
中古市場での流通 | やや多めで選びやすい | 流通量が少なく価格もやや高め |
見た目のデザイン | スポーティなマツダ顔 | 日産らしい押し出しの強い外観 |
ラフェスタ ハイウェイスターはプレマシーのOEM車で、基本性能はほぼ同じです。
違いはデザインや販売網、中古車流通量にあります。
見た目の好みと中古価格で選ぶならどちらでもOK、より流通が多いのはプレマシーがオススメです。
プレマシーをおすすめする人/おすすめしない人
プレマシーはスライドドアや3列シートを備えたコンパクトミニバンで、走行性能やデザイン性の高さに定評があります。
ただし、燃費や3列目の実用性、安全装備の古さには注意が必要で、ライフスタイルに合わないと後悔する可能性もあります。
以下に、「どんな人に向いていて/向いていないか」を整理しました。
おすすめする人 | おすすめしない人 |
---|---|
スポーティな走りを楽しめるミニバンを探している人 | 安全装備や燃費を重視する人 |
中古で手ごろな価格の3列シート車を探している人 | 3列目を頻繁に使用したいファミリー層 |
街乗り〜中距離での使用がメインの人 | 毎日の通勤や長距離利用で燃費を気にする人 |
プレマシーは「走りも妥協したくない人」にとって魅力的な1台ですが、装備や燃費には割り切りも必要です。
プレマシーのよくある質問
プレマシーの3列目シートは実用的ですか?
プレマシーは3列シートを備えていますが、3列目は足元や頭上が狭く、大人が長時間座るのは厳しいとされています。子ども用や緊急時の補助席としては使えますが、常用には不向きです。
7人乗りが必須な家庭には使い勝手が限定的です。
プレマシーの燃費はどのくらいですか?
ガソリンエンジンのみの設定で、市街地では実燃費9〜11km/L程度という声が多いです。近年のハイブリッドミニバンと比べると燃費性能は見劣りし、維持費がかさむ点に不満を持つユーザーもいます。
燃費重視の人には他の選択肢を検討するのがおすすめです。
プレマシーの安全装備は十分ですか?
2018年で生産終了しているため、年式によっては自動ブレーキや車線逸脱警報といった先進安全装備が搭載されていない車両もあります。中古を選ぶ場合はグレードや製造年を確認することが重要です。
安全性を重視する人は最新装備搭載車か他車種も視野に入れるべきです。
プレマシーは街乗りでも使いやすいですか?
全幅が約1.75mとミニバンとしてはコンパクトで、スライドドア採用により狭い駐車場でも扱いやすいです。街乗りや買い物など日常使いでは便利さを感じやすい車です。
取り回しやすさを重視する人にはメリットがあります。
中古のプレマシーを買うときの注意点はありますか?
燃費や安全装備が最新車種に劣るため、年式やグレードの違いを理解して選ぶことが重要です。また、走行距離や整備履歴をしっかり確認すれば、価格に対して高い実用性を得られるケースもあります。
購入前に装備内容と維持費を必ずチェックしましょう。