「CX-5って街乗りにも向いてるの?」
「価格は手頃だけど、その分どこか妥協が必要?」
「維持費や走行性能に不満があって後悔しないか不安…」
マツダ・CX-5は、スタイリッシュなデザインと上質な内装、走りの良さで高評価を得ているミドルサイズSUVです。
一方で、「燃費が悪い」「乗り心地が硬い」「思ったより広くない」といった不満の声もSNSやレビューで少なくありません。
この記事では、CX-5の「やめとけ」と言われる理由を口コミや評判から深掘りし、他車との比較も交えて、購入前の判断材料を提供します。
- CX-5で後悔した人の口コミ
- 買って満足している人のリアルな声
- よく比較される他車との性能の違い
走りや質感には定評がある一方で、用途とのミスマッチで後悔する人も一定数いるのがCX-5の実情です。
この記事を読めば、CX-5が自分に合った選択かどうか、冷静に判断できるようになります。
CX-5がやめとけと言われる理由は「燃費が悪い」「乗り心地が硬い」「室内が狭い」の3つ
実際の口コミでは、燃費性能への不満や、乗り心地の硬さ、見た目とのギャップによる室内の狭さなどがよく指摘されています。
ここでは、特に「買って後悔した」とされる3つの要素について詳しく解説します。
①燃費が悪い|ガソリンモデルは街乗りでリッター8〜10km台との声も
CX-5のガソリンモデルは、市街地走行では実燃費が8〜10km/L前後というケースも多く見られます。
ハイブリッド車や小排気量ターボを採用するライバルSUVと比較すると、燃費性能で見劣りするのが実情です。
特に通勤や買い物など短距離中心の使い方では燃費が伸びにくく、月々のガソリン代が予想以上になる可能性も。
燃費重視で選びたい方にはやや不向きといえます。
②乗り心地が硬い|走行性能は高評価だが、路面の凸凹を拾いやすいという声が多い
CX-5は「走りのマツダ」らしく、しっかりした足回りでカーブや高速走行時の安定感に優れています。
ただしその反面、街乗りではサスペンションが硬めで、路面の段差を拾いやすいと感じるユーザーも少なくありません。
「長時間の移動で疲れる」「高級車的な乗り心地ではない」といった口コミもあり、快適性を重視する人にはミスマッチになる可能性があります。
ファミリー用途では、特に後席の乗り心地に注意が必要です。
③室内が狭い|外観に比べて後席やラゲッジスペースが思ったよりタイト
CX-5はミドルサイズSUVに分類されますが、後席の足元スペースや荷室の広さに不満を持つ人が一定数います。
特にチャイルドシートを設置した際や、後席に大人が3人乗る場合に窮屈さを感じるケースが多いです。
また、ラゲッジ容量も約500Lと平均的ですが、形状がやや浅く実用性に欠けるという声も。
見た目は大柄でも、室内の余裕は期待しすぎないほうがよいかもしれません。
CX-5を買って後悔した人の悪い口コミまとめ
CX-5は走りやデザイン面での評価が高い一方、燃費や乗り心地、車内スペースに関する不満の声も少なくありません。
以下に、実際に購入後「やめとけばよかった」と感じたユーザーの口コミを5件紹介します。
やっぱ燃費
街中の夏場エアコン使用で10kmくらい
引用元:みんカラ CX-5の口コミ
ちょっと狭いかな。
パワーウインドスイッチが遠い
ACCがもう少し性能が良ければ
引用元:みんカラ CX-5の口コミ
乗り心地。低中速ではフラットライドで揺れも少ないが、速度域が上がるとユサユサとよく揺れる。高速道路では顕著になり、ペースを上げると身体が辛くなったり酔いやすくもなる。
引用元:みんカラ CX-5の口コミ
積載に関する使い勝手はよくないです
大柄なボディのわりに全然荷物が乗りません
引用元:みんカラ CX-5の口コミ
燃費。
ガソリンモデルですが、前に乗っていたクルマと同じ出力で、燃料消費率は数値上では上回っているはずなのに、実感としてリッター1〜1.5km下回ります。
まだ新車だからかもしれないけど、ライバルがあたりまえにハイブリッドの時代、大きなウイークポイントです。
でもこれはエンジンというよりATの設定の問題である気もしています。
引用元:みんカラ CX-5の口コミ
口コミでは、「街乗りの燃費が悪い」「乗り心地が硬めで疲れる」といった声が目立ちました。
通勤や家族利用など日常的に使う人ほど、不満を感じやすい傾向があるため、自分の使い方に合うかをよく見極める必要があります。
CX-5を買って満足している人の良い口コミまとめ
一方で、CX-5に満足しているユーザーの多くは、走行性能の高さや内装の質感を高く評価しています。
ここでは、CX-5を購入して「買ってよかった」と感じているユーザーの口コミを5件紹介します。
3人家族には必要充分な車内スペース、ドライバーファーストに設計された運転のしやすさ、トルクと燃費
引用元:みんカラ CX-5の口コミ
フラットな乗り心地
スポーティさものぞかせる自然なハンドリング
モデル末期のせいか、上から二番目のグレードでも前席シートベンチレーションが着くなど、中身の濃い内容。
今どきにしては段数の少ない6ATだが、何ら不満は感じず。ステップ感が心地いい。
このままどこまでも走っていきたいと感じた。
引用元:みんカラ CX-5の口コミ
ディーゼルの燃費の良さはやはり高評価です。今となっては古い型なので最新型のディーゼルエンジンと比べると燃費も騒音も劣りますが必要にして十分な性能でした。cx-8と比べて、運動性能においては見た目よりも軽快に走る印象で、走る楽しみも感じられました。
引用元:みんカラ CX-5の口コミ
車幅の割に視界が広いお陰で非常に運転しやすい。
前車と比較すると何もかも先進的な装備が着いているので便利。自動で閉まるサイドミラーに360°カメラ、凄いわね。
引用元:みんカラ CX-5の口コミ
非常に良くまとまったクルマだと思います。
見切りも良く、比較的容易に車両感覚をつかめます。私は前輪の通る位置が掴みにくいと不安ですが、それがないです。
非常に乗り易いです。
致命的な欠点は見当たりません。
引用元:みんカラ CX-5の口コミ
高評価の口コミでは、「運転が楽しい」「装備が充実していてコスパが良い」といった声が多く見受けられます。
運転の楽しさやデザイン性を重視する人には満足度が高い車種であり、ドライビング志向のユーザーから支持を集めています。
CX-5と「RAV4」「フォレスター」「CR-V」の違いを比較|選ぶならどっち?
CX-5を検討する際によく比較されるライバル車としては、「RAV4」「フォレスター」「CR-V」などが挙げられます。
ここでは、それぞれのライバル車と比べて「価格」「性能」「用途」などにどんな違いがあるのかをわかりやすく比較します。
CX-5 vs RAV4を比較|選ぶならどっち?
比較項目 | CX-5 | RAV4 |
---|---|---|
価格帯 | 約293万〜420万円 | 約293万〜438万円 |
燃費性能 | ガソリン:約8〜12km/L | ハイブリッド:約20〜25km/L |
乗り心地 | 足回りは硬めで路面の衝撃を拾いやすい | ソフトな乗り心地で街乗りも快適 |
RAV4はハイブリッドによる燃費性能や快適性が高く、ファミリー層にも支持されています。
CX-5は走行性能の良さが魅力ですが、燃費や快適性ではやや劣る印象です。
燃費や乗り心地を重視するならRAV4、運転の楽しさや質感を求めるならCX-5がオススメです。
CX-5 vs フォレスターを比較|選ぶならどっち?
比較項目 | CX-5 | フォレスター |
---|---|---|
走行性能 | 2WD/AWDあり、走りに定評 | 全車AWDで悪路にも強い |
室内の広さ | 後席や荷室がやや狭い | 大人4〜5人が快適に乗れる広さ |
安全装備 | i-ACTIVSENSE搭載 | アイサイト搭載で高評価 |
フォレスターは広い室内とAWDの走破性、安全性能の高さでファミリー層に人気です。
CX-5はデザインや走りでは勝りますが、空間の広さやアウトドア用途では劣る面があります。
広さ・安全性・悪路対応力を重視するならフォレスター、見た目とドライビング性能を重視するならCX-5が最適です。
CX-5 vs CR-Vを比較|選ぶならどっち?
比較項目 | CX-5 | CR-V |
---|---|---|
室内空間 | ややタイト/後席3人は窮屈 | 大人5人でも余裕の広さ |
乗り心地 | 硬めで段差を拾いやすい | 静かで乗り心地も良好 |
価格帯 | 約293万〜420万円 | 約330万〜450万円 |
CR-Vはゆとりある室内と快適な乗り心地で、ロングドライブやファミリーユースに最適なモデルです。
CX-5は質感や走りの良さが際立つ一方、後席や荷室の余裕ではCR-Vに一歩譲ります。
快適な移動空間を求めるならCR-V、運転の質感やデザイン性を重視するならCX-5がオススメです。
CX-5をおすすめする人/おすすめしない人
CX-5は、走りの質感やデザイン性にこだわる人にとって満足度の高いSUVですが、燃費や乗り心地、空間の余裕を重視する人には注意点もあります。
以下に、口コミやスペックを踏まえて「おすすめできる人/そうでない人」を整理しました。
おすすめする人 | おすすめしない人 |
---|---|
運転の楽しさや走行性能を重視したい人 | 燃費の良さを最優先したい人 |
上質な内装や高級感のあるデザインを求める人 | 乗り心地や静粛性を重視するファミリーユーザー |
主に2〜3人で使うことが多い人 | 5人フル乗車や荷物を多く積む機会が多い人 |
CX-5は「走りとデザインにこだわる大人のミドルSUV」として高評価ですが、実用性とのバランスを見極めることが後悔しないコツです。
CX-5のよくある質問
CX-5の燃費はどれくらいですか?
CX-5のガソリンモデルは、カタログ値で約13〜14km/L前後ですが、街乗り中心の場合は実燃費で8〜10km/Lにとどまるケースも多く見られます。特に短距離・低速走行が多い方にとっては、燃費の伸び悩みが気になるポイントとなります。
燃費を重視する方は、ハイブリッド車やディーゼルモデルとの比較検討がおすすめです。
CX-5の乗り心地は快適ですか?
CX-5は走行安定性に優れた足回りを持ち、スポーティなハンドリングが魅力です。ただし、サスペンションはやや硬めで、街中の段差や舗装の荒れた道では突き上げを感じやすいという声もあります。
快適性を重視する場合は、実際の試乗で乗り心地を確認するのが安心です。
CX-5の室内スペースは広いですか?
CX-5は外観のサイズ感に対して、後席やラゲッジスペースが「思ったほど広くない」という意見もあります。チャイルドシートの装着や大人3人の後席利用では、やや窮屈に感じる場合があります。
ファミリー用途や荷物の多い使い方を想定する場合は、収納力の確認が重要です。
CX-5は街乗りにも向いていますか?
CX-5は取り回しの良いサイズ感と視界の高さで、都市部での運転にも対応できます。特に低速域でも扱いやすく、駐車や狭い道での走行も比較的スムーズです。
街乗りと郊外の両方で使えるバランスの良いSUVを探している方には適しています。
CX-5はどんな人におすすめですか?
CX-5はデザイン性と走行性能を重視したミドルサイズSUVで、「運転する楽しさ」を求めるユーザーから高い評価を受けています。街乗りから長距離ドライブまで幅広く活躍でき、上質な内装も特徴です。
ドライビングの質やスタイルを重視したい人にフィットするSUVです。