マツダ・ビアンテはやめとけ?後悔の口コミと他ミニバンとの違いを比較

「ビアンテって街乗りや送迎にも便利なミニバンなの?」
「価格は安いけど、古さや維持費がネックにならないか心配…」
「実際に乗って後悔した人の声も聞くけど大丈夫かな?」

マツダ・ビアンテは、2008年〜2018年まで販売されていた8人乗りミニバンで、広い室内空間とスライドドアを備え、ファミリー層に支持されてきたモデルです。

一方で、中古車として検討する際には、「燃費が悪い」「安全装備が古い」「取り回しが大変」といったネガティブな口コミも目立ちます。

この記事では、ビアンテに関する実際の評価をもとに、「やめとけ」と言われる理由を明確にし、他のミニバンと比較しながら後悔しない車選びのポイントを解説します。

  • ビアンテで後悔した人の口コミ
  • 買って満足している人のリアルな声
  • よく比較される他車との性能の違い

新車販売は終了しているため、購入するなら中古が前提ですが、年式や装備のギャップで後悔する人も少なくありません。

この記事を読めば、ビアンテがあなたの使い方に合っているかどうかを冷静に判断できます。

ビアンテがやめとけと言われる理由は「燃費が悪い」「安全装備が古い」「車体が大きく取り回しにくい」の3つ

実際の口コミでは、燃費性能の低さ、先進安全機能の未搭載、都市部での運転のしづらさなどが、後悔ポイントとして多く挙げられています。

ここでは特に「やめとけ」と言われる代表的な3つの理由を詳しく解説していきます。

①燃費が悪い|ガソリンエンジンのみで、実燃費は8〜10km/L前後

ビアンテはハイブリッドの設定がなく、すべてガソリンエンジン仕様です。

そのため、街乗りでは実燃費が8〜10km/L台と低く、燃料代がかさむという声が多く見られます。

特に現在の高燃費ミニバンと比較するとランニングコストで差が出やすく、「思ったより維持費が高くて後悔した」という口コミも少なくありません。

②安全装備が古い|自動ブレーキ非搭載車もあり、装備差に要注意

ビアンテの販売時期は2008〜2018年のため、先進安全装備が未搭載のグレード・年式が多数存在します。

衝突被害軽減ブレーキや誤発進抑制機能など、今や標準の安全機能がついていない車両も多く、「家族を乗せる車として不安」と感じる人も

中古車で購入する場合は、年式・グレードごとの装備内容をしっかり確認する必要があります。

③車体が大きく取り回しにくい|都心部や狭い道で苦労する声が多い

ビアンテは全長4.7m超、全幅1.8m超とボディサイズが大きく、狭い道や立体駐車場での取り回しに苦労するという声が多く挙がっています。

スライドドアは便利ですが、見切りが悪く、運転に慣れない人にはストレスを感じる場面が多いようです。

また、最小回転半径も大きめなため、Uターンや車庫入れで苦労するケースもあります。

ビアンテを買って後悔した人の悪い口コミまとめ

ビアンテの悪い口コミでは、燃費の悪さや安全装備の古さ、車体の大きさによる運転のしづらさに不満を抱く声が目立ちます。

特に「燃費が想像以上に悪い」や「自動ブレーキなどの先進安全装備がない」という意見が多く見られます。

また、大柄なボディによる取り回しの大変さも後悔ポイントとして挙げられています。

後悔した口コミ

強いて言うなら燃費ですかね。
このサイズで10は超えてますが、通勤に使うには燃費悪いです。
引用元:みんカラ ビアンテの口コミ


乗用特化なら文句なし
トランク使用だと奥行に不満
引用元:みんカラ ビアンテの口コミ


車内の収納が不足しており2列目はドリンクホルダーすらないので何か用意しないとダメです。
引用元:みんカラ ビアンテの口コミ


収納が少ない。荷物が思った以上載らない。坂道の上りのトルク不足。2WDはエンスタが装着不可。
1列目シートのスライド幅がない。
引用元:みんカラ ビアンテの口コミ


使わない3列目シートの収納がいまいちかっこよくない。実用的には問題なしです。
引用元:みんカラ ビアンテの口コミ

口コミをまとめると「燃費が悪く維持費がかさむ」「安全装備が古く家族用途に不安」「車体が大きく取り回しに苦労する」といった不満が共通しています。

そのため、燃費や安全性を重視する人や、都市部での運転が多い人にとっては後悔しやすい車種といえるでしょう。

ビアンテを買って満足している人の良い口コミまとめ

一方で、ビアンテに満足している人は「広い室内空間」と「スライドドアの利便性」を高く評価しています。

「家族でゆったり乗れる」という声や、送迎やアウトドア用途での実用性の高さを評価する意見も多く見られます。

価格が手頃な中古ミニバンとしてのコストパフォーマンスを魅力に感じるユーザーも少なくありません。

満足した口コミ

5人家族で、3列目を常用しています。週末は友達一家や親兄弟も乗る機会が多く、8人乗り必要な自分にはこれ一択でした。
普段は2列目をセパレートにして、ウォークスルーで3列目へのアクセスを容易にしつつ、8人乗る時はベンチシートにすることでちゃんと8人乗れます。
他のミニバンの8人乗りはセカンドシートを倒す必要があるので、面倒すぎて選択肢には入りませんでした。
(セレナも同様のことが出来ますが、5ナンバーサイズのため横が狭く8人乗れませんでした💦)
引用元:みんカラ ビアンテの口コミ


ミニバンなのにふらつかない
ミニバンだから広い
引用元:みんカラ ビアンテの口コミ


ボディが3ナンバーサイズだが思っているよりも運転はしやすい。
室内も家族4人で使うには十分すぎる広さ。
スカイアクティブなので前のラフェスタハイウェイスターよりも燃費がいいのは驚き。ラフェスタは普通のDISIエンジンでした。
外観も個性的なので駐車場でも一発でわかるのはいい点かな?
引用元:みんカラ ビアンテの口コミ


加速が良い。高速時の風のあおられ度以外に受けにくいしカーブなどロール感など○。(ノア・ヴォクに比べて)乗り心地が良い。メーターのイルミネーションも好き。
引用元:みんカラ ビアンテの口コミ


広いし、人数をたくさん乗せれる。
引用元:みんカラ ビアンテの口コミ

良い口コミをまとめると「室内の広さ」「スライドドアの便利さ」「価格の手頃さ」が共通の満足ポイントです。

大人数での移動やファミリーユースを重視する人にとっては、コスパの高い選択肢となり得るでしょう。

ビアンテと「ノア」「ステップワゴン」「セレナ」の違いを比較|選ぶならどっち?

ビアンテを検討する際によく比較されるライバル車としては、「ノア」「ステップワゴン」「セレナ」などが挙げられます。

ここでは、それぞれのライバル車と比べて「燃費性能」「安全装備」「取り回しやすさ」などにどんな違いがあるのかをわかりやすく比較します。

ビアンテ vs ノアを比較|選ぶならどっち?

比較項目 ビアンテ ノア
燃費性能 実燃費8〜10km/L ハイブリッドで20km/L前後も可
安全装備 年式により自動ブレーキ非搭載 Toyota Safety Sense全車標準
取り回し 全幅1.8m超で小回りが苦手 全幅1.73mで比較的運転しやすい

ノアは最新のハイブリッドや先進安全装備が魅力で、燃費や安全性に優れたミニバンです。

ビアンテは中古価格で優れますが、燃費や装備で時代遅れの印象を受けやすくなります。

燃費や安全性を重視するならノア、コスト重視ならビアンテがオススメです。

ビアンテ vs ステップワゴンを比較|選ぶならどっち?

比較項目 ビアンテ ステップワゴン
室内の広さ 8人乗り対応だがやや狭め 後席・荷室ともに広く快適
安全装備 年式により古い装備構成 Honda SENSING搭載車あり
取り回しやすさ 全長4.7m超で取り回しにくい 見切りが良く運転しやすい

ステップワゴンは全体的に使い勝手がよく、初心者にも運転しやすい設計が魅力です。

ビアンテはボディサイズが大きく、都市部での取り回しに課題があります。

運転のしやすさや室内空間を重視するならステップワゴン、価格優先ならビアンテが良いでしょう。

ビアンテ vs セレナを比較|選ぶならどっち?

比較項目 ビアンテ セレナ
燃費性能 ガソリン車で8〜10km/L前後 e-POWER搭載モデルで15〜20km/L
安全装備 先進機能の搭載が少ない プロパイロット搭載車あり
乗降のしやすさ スライドドアあり 低床&電動スライドで快適

セレナはe-POWERやプロパイロットなど、先進技術が豊富なミニバンとして高い評価を得ています。

ビアンテは古さがネックで、快適性や安全性では劣る面が多く見られます。

最新機能と低燃費を求めるならセレナ、予算重視ならビアンテを選ぶと良いです。

ビアンテをおすすめする人/おすすめしない人

ビアンテは、8人乗りの広さとスライドドアによる利便性を兼ね備えた中古ミニバンとして、予算重視のファミリーユーザーに選ばれています。

一方で、燃費や装備の古さ、取り回しの難しさといった点で後悔する声も多く、用途やライフスタイルに合わないと満足度が下がる可能性があります。

以下に「おすすめする人/しない人」の特徴をまとめました。

おすすめする人 おすすめしない人
中古で予算を抑えて8人乗りミニバンを探している人 燃費や維持費の安さを重視する人
広い室内とスライドドアを活かしたい人 先進安全装備を求める子育て世代
主に郊外や広い道路で使う人 都心部での運転が多い人や駐車スペースが狭い人

ビアンテは「低価格で8人乗りの広さを求める人」には最適な1台ですが、燃費や安全性を重視する方は他車種の検討もおすすめです。

ビアンテのよくある質問

ビアンテの燃費はどのくらいですか?

ビアンテはガソリンエンジンのみの設定で、街乗りでは実燃費8〜10km/L前後という口コミが多いです。ハイブリッド車が主流の現在では、燃費性能は見劣りします。
燃費を重視する人には維持費が負担になりやすい車です。

参考:e燃費|ビアンテ実燃費データ一覧(年式別)

ビアンテの安全装備は十分ですか?

販売当時は先進安全装備が標準化されていなかったため、自動ブレーキなどの機能が非搭載の車両も多く存在します。中古を選ぶ際は年式やグレードを確認することが重要です。
家族で使用する場合は特に安全装備の有無をチェックすべきです。

参考:国交省|ビアンテ衝突安全試験結果評価詳細

ビアンテは運転しやすいですか?

全長約4.7m、全幅約1.8mとボディサイズが大きく、狭い道や立体駐車場で取り回しに苦労することがあります。最小回転半径も大きめで、運転に慣れていない人には扱いづらい場面があります。
都市部や狭い道を頻繁に走る人には不向きです。

参考:カーセンサー|ビアンテ寸法と最小回転半径

ビアンテは街乗りや送迎に使いやすいですか?

スライドドアや広い室内空間を備えているため、家族の送迎や街乗りには便利です。大人数での移動や荷物を多く積みたい人には実用的な一台です。
ファミリーユースや送迎用途では活躍しやすい車です。

参考:グーネット|ビアンテ室内と送迎適性レビュー

ビアンテはどんな人におすすめですか?

購入費用を抑えて8人乗りのミニバンを探している人に向いています。最新の燃費性能や安全装備を重視する人には不向きですが、広さと価格のバランスを求める人には魅力があります。
低価格で大人数乗車が可能なミニバンを探す人におすすめです。

参考:価格.com|ビアンテの評価と向き不向き解説