フリードの口コミと後悔ポイント、やめとけと言われる理由を他車と比較

「フリードって街乗りに便利そうだけど、本当に使いやすいの?」
「価格がコンパクトミニバンにしては高い気がするけど、損しない?」
「維持費や乗り心地の悪さで後悔するって口コミを見たけど…」
ホンダ・フリードは、コンパクトなサイズ感とミニバンの実用性を両立した人気モデルです。

一方で、SNSやレビューサイトでは「フリードはやめとけ」といったネガティブな声も散見され、購入を迷う人も少なくありません。

本記事では、フリードに関する後悔ポイントや不満点を実際の口コミから整理し、購入前に知っておくべき注意点を解説します。

  • フリードで後悔した人の口コミ
  • 買って満足している人のリアルな声
  • よく比較される他車との性能の違い

用途にマッチすれば満足度の高い一台ですが、期待とのギャップで後悔する人も少なくありません。

この記事を読めば、フリードがあなたのライフスタイルに合うかどうかがわかります。

フリードがやめとけと言われる理由は「価格の割高さ」「荷室の狭さ」「燃費性能」の3つ

フリード_後悔とやめとけの理由

実際の口コミでは、「価格の高さに見合わない装備」や、「積載力への不満」などが多く見受けられます。

ここでは、特に多くの後悔ポイントとして挙がる3つの要素について、具体的に見ていきましょう。

① 価格の割高さ

フリードはコンパクトミニバンの中でもやや価格が高めに設定されています。

「同価格帯ならステップワゴンも選べる」という声もあり、割高感を感じるユーザーが少なくありません

特に上位グレードでは300万円前後になることもあり、装備面とのバランスに疑問を感じる人も。

家族向けにコスパを重視する層には、価格の高さがネックになりやすいです。

② 荷室の狭さ

フリードは全長4.3m前後という扱いやすいサイズですが、その分荷室スペースには限りがあります。

3列シート仕様では、3列目を使用すると荷物スペースがほぼゼロになるという声も。

旅行やアウトドア用途で頻繁に荷物を積みたい場合には、不満が出やすいポイントです。

ライバル車のシエンタに比べても、積載量の点でやや劣る印象があります。

③ 燃費性能

フリードのハイブリッドモデルはWLTCモードで20.9km/L前後とされていますが、実燃費は15km/L前後という口コミも多いです。

とくに街乗り中心では燃費が伸びにくく、「思ったよりガソリン代がかかる」と感じる人も。

ガソリン車に至っては13km/L前後の報告もあり、コンパクトカーにしては燃費が物足りないという声が目立ちます。

ハイブリッド=高燃費という期待値とのギャップで後悔するケースがあるようです。

フリードを買って後悔した人の悪い口コミまとめ

フリードはコンパクトミニバンとしての扱いやすさが魅力です。

しかし実際に購入したユーザーからは「価格に見合っていない」「荷室が狭い」「燃費が思ったより伸びない」といった声が多く見られます。

ファミリーユースで使い勝手を重視して選ぶと、想定外の不満を感じるケースも少なくありません。

後悔した口コミ

後席シート着座高が低い。
三列目を畳まないと荷物が載せ難い。
バック途中でドライバー側ドアを開けるとNになる。(今の車は全部そうなのかな)
引用元:みんカラ フリードの口コミ


最高の車を求めている人にとっては、全てが少しずつ妥協されている点。
・内装パーツは流用や簡素化が目立つ。
・加減速はあくまでファミリーカーなのでマイルド。
・デザインは私は好きですが外車のような尖った個性やクセは無いので、薄めの出汁茶漬けだと思えば吉。
・3列展開してると、普段から何かを積みっぱなしにしておけるような空間は皆無。置き所に困る。
・純正9インチナビのBluetooth音声遅延がひどい。
引用元:みんカラ フリードの口コミ


今のところ、、、購入価格が予想より高かった事
引用元:みんカラ フリードの口コミ


400万円を軽く超えた代金に対して,走行システムや車体構造,デザインなどにコストを裂き,反面内装は、、、ファミリーカーと割り切った部分かな。
引用元:みんカラ フリードの口コミ


燃費がイマイチな点。
我が家の乗り方がよくないので伸びないのは仕方ないと思うのだが、モーターでの走行になるまでの時間がトヨタのハイブリッドよりかかるのと、速度が速いと巡航でもモーターに切り換わらないことが燃費に影響している。(とは言っても、これまで乗ったホンダのハイブリッドよりは良くなっているのだが)
引用元:みんカラ フリードの口コミ

価格に対する物足りなさや、荷室・燃費性能の不満は特に多く見受けられます。

「多目的に使えるミニバン」として選んだ人ほど、使用シーンとのギャップに悩まされやすい傾向があるようです。

フリードを買って満足している人の良い口コミまとめ

一方で、フリードに満足しているユーザーは「運転のしやすさ」や「見た目のデザイン」「日常使いでの使い勝手」などに高い評価を寄せています。

コンパクトで取り回しが良く、街乗り中心のライフスタイルにはフィットしやすい車として支持されているようです。

良い口コミ

視界が広く運転がしやすい。運転していてもフワフワとせず、しっかり道路を走っている感じがします。
普段は家族4人で乗ってますが、いざという時にさらに2人乗れるのはありがたい。
引用元:みんカラ フリードの口コミ


見切りもよく、コンパクトで取り扱いが良い。荷物がたくさん積めます。車中泊もできて良い車です。
引用元:みんカラ フリードの口コミ


アイポイントが高く運転しやすい。小回りが利くのでUターンがしやすい。
引用元:みんカラ フリードの口コミ


4人家族でたまに両親や親戚を乗せて出かけるときに7人乗れるのは便利。
都市部で自宅周辺は道が狭く歩行者や自転車も多いので5ナンバーサイズは運転が楽。
引用元:みんカラ フリードの口コミ


運転のしやすさ、安全装備、積載性、利便性。
そして乗り味や静粛性。
スライドドアも小指一本で開閉可能。
引用元:みんカラ フリードの口コミ

街乗りメインのユーザーからは、小回り性能や視界の良さ、スライドドアの利便性などが高く評価されています。
都市部や日常の移動が多い人には特に満足されやすい傾向です。

フリードと「トヨタ シエンタ」「スズキ ソリオ」「日産 セレナ」の違いを比較|選ぶならどっち?

フリードを検討する際によく比較されるライバル車としては、「トヨタ シエンタ」「スズキ ソリオ」「日産 セレナ」などが挙げられます。

ここでは、それぞれのライバル車と比べて「価格」「積載性」「燃費」などにどんな違いがあるのかをわかりやすく比較します。

フリード vs トヨタ シエンタを比較|選ぶならどっち?

車種比較_フリード_シエンタ

比較項目 フリード トヨタ シエンタ
価格 約233〜310万円 約195〜310万円
積載性 3列使用時は荷室が狭い 3列使用時でも荷室に余裕あり
燃費性能 実燃費 約15km/L前後 実燃費 約18km/L前後

シエンタは燃費と積載性のバランスに優れ、ファミリーユースにも対応しやすい1台です。

一方で、フリードの方が走行安定性や内装の質感に優れ、運転の快適さでは優位です。

燃費や荷室を重視する人にはシエンタ、走行性能や質感を求めるならフリードが適しています。

フリード vs スズキ ソリオを比較|選ぶならどっち?

車種比較_ソリオ

比較項目 フリード スズキ ソリオ
価格 約233〜310万円 約164〜215万円
取り回しやすさ 全長4,265mm 全長3,790mmでよりコンパクト
燃費性能 実燃費 約15km/L前後 実燃費 約18〜20km/L前後

ソリオはコンパクトサイズと維持費の安さが魅力で、都市部での使い勝手に優れます。

ただし、フリードの方が室内空間や乗り心地に余裕があり、多人数乗車には向いています。

コンパクトさと経済性を重視するならソリオ、快適な乗車空間を求めるならフリードが最適です。

フリード vs 日産 セレナを比較|選ぶならどっち?

車種比較_フリード_セレナ

比較項目 フリード 日産 セレナ
価格 約233〜310万円 約276〜410万円
室内空間 ややコンパクト ファミリー向けで広々
積載性 3列使用時は狭い 3列使用時でも荷物が積める

セレナは広い車内と高い積載力が特徴で、長距離移動や家族旅行に適したミニバンです。

フリードはそのぶんコンパクトで運転しやすく、日常使いに特化した設計となっています。

広さと快適性を求めるならセレナ、日常の取り回しやすさを重視するならフリードが最適です。

フリードをおすすめする人/おすすめしない人

ホンダ・フリードは、使い勝手の良さとミニバンとしての実用性をバランスよく備えたモデルです。

一方で、価格の割高さや荷室・燃費性能に対する不満も多く、購入には向き・不向きがあります。

ここでは、口コミやスペックをもとに、フリードがどんな人に向いていて、どんな人にはおすすめしにくいかを整理します。

おすすめする人 おすすめしない人
街乗り中心で取り回しやすいミニバンを探している人 高速道路や長距離移動が多く、室内空間の広さを重視する人
3列目を普段使わない家庭や子育て世帯 頻繁に大きな荷物を積むアウトドアユーザー
コンパクトサイズで乗り降りしやすい車を求める人 燃費や価格のコスパにシビアな人

フリードは「日常使いしやすいコンパクトミニバン」として、ファミリー層や街乗りメインの方にぴったりの一台です。

フリードのよくある質問

フリードの燃費はどのくらいですか?

フリードのハイブリッドモデルはWLTCモードで20.9km/Lと公表されていますが、実際の使用環境では15km/L前後になることもあります。ガソリンモデルでは13km/L前後という声もあり、期待よりも燃費が伸びないと感じるユーザーもいます。

「フリード HYBRID G(FF)の燃料消費率はWLTCモードで20.9km/Lです」

参照元:ホンダ公式|フリード トップページ

フリードは荷室が狭いって本当?

フリードはコンパクトボディのため、荷室スペースは限られています。特に3列目シートを使用するとラゲッジスペースがほとんどなくなり、家族旅行やキャンプなど荷物が多いシーンでは不便を感じることがあります。

「3列目使用時は荷室が狭く、ベビーカーなどの大きな荷物は積みにくい場合があります」

参照元:ホンダ公式|フリード トップページ

フリードの価格は高いですか?

フリードはグレードによっては300万円近くになるため、コンパクトミニバンとしてはやや割高と感じる人もいます。装備面とのバランスや、同価格帯で他の車種と比較されることが多いです。

「HYBRID e:HEV CROSSTAR(FF)の車両本体価格は2,999,300円です(2025年7月時点)」

参照元:ホンダ公式|フリード トップページ

フリードは何人乗りですか?

フリードは6人乗り(キャプテンシート)と7人乗り(ベンチシート)の2種類から選べます。用途や家族構成に合わせて選べるのが特徴です。

「2列目キャプテンシートを採用した6人乗りと、ベンチシート仕様の7人乗りを設定」

参照元:ホンダ公式|フリード トップページ

フリードの安全装備は充実していますか?

フリードは全タイプに先進運転支援システム「Honda SENSING」が標準装備されています。衝突軽減ブレーキや誤発進抑制機能など、日常運転をサポートする機能がそろっています。

「すべてのタイプにHonda SENSINGを標準装備」

参照元:ホンダ公式|フリード トップページ