「ウェイクって街乗りにもレジャーにも使える軽自動車なの?」
「車高が高くて便利そうだけど、走行性能や維持費に不満はない?」
「広さに惹かれたけど、実際に乗って後悔しないか不安…」
“ドデカク使える”というキャッチコピーで注目を集めた「ダイハツ ウェイク」は、軽自動車とは思えない広さと利便性で話題になりました。
しかし、実際のユーザーからは「やめとけ」といったネガティブな口コミも多く、特に燃費や走行性能、価格面での不満が見受けられます。
この記事では、ダイハツ ウェイクに関するリアルな口コミをもとに、後悔ポイントや満足している人の特徴、他車との違いまで詳しく解説します。
- ダイハツ ウェイクで後悔した人の口コミ
- 買って満足している人のリアルな声
- よく比較される他車との性能の違い
室内空間の広さは軽トップクラスですが、それを求める代償として犠牲になっている部分もあるため、購入前の確認が重要です。
この記事を読めば、ウェイクが本当に自分に合っているのか、後悔しない選択ができるようになります。
ダイハツ ウェイクがやめとけと言われる理由は「燃費性能」「加速の重さ」「価格の高さ」の3つ
実際の口コミでは、燃費の悪さ、走行時の重たさ、軽としては高すぎる価格などが後悔の要因として挙げられています。
ここでは、特に「やめとけ」と言われる3つの理由を詳しく見ていきましょう。
①燃費性能|車重の影響で軽自動車としては厳しい実燃費
ウェイクは軽自動車の中でもトップクラスの車体サイズと車重を持ち、そのぶん燃費性能は犠牲になっています。
実燃費は街乗りで12〜14km/L、高速でも15km/L前後と、他の軽と比べるとかなり低め。
「軽なのに燃費が悪い」と感じるユーザーが多く、日常使いでガソリン代がかさむという声も。
燃費重視で軽を探している人には向かない車種です。
②加速の重さ|NAエンジンではパワー不足が顕著
ウェイクはノンターボのNAエンジンが基本で、車体の重さに対してパワーが足りないという不満が多数あります。
発進や登坂時の加速にストレスを感じるケースが多く、高速道路の合流も怖いという意見も。
ターボモデルもありますが、価格が上がるうえに燃費はさらに落ちる傾向にあります。
走行性能にこだわる人には明確なデメリットです。
③価格の高さ|装備を付けると総額200万円超えも珍しくない
ウェイクは装備が充実している一方で、新車時の価格が軽自動車としては非常に高いという声が多く見られます。
上位グレードやオプションを加えると総額が200万円を超えることもあり、「それなら普通車でもよかったかも」という後悔の声も。
価格と価値のバランスをよく検討しないと、後悔につながる可能性があります。
ダイハツ ウェイクを買って後悔した人の悪い口コミまとめ
悪い口コミの傾向としては、燃費の厳しさと加速の重さに加えて価格の高さへの不満が三本柱になっています。
「広さは魅力だが普段使いのコストや走りで後悔した」という声が多く、街乗り中心でもガソリン代や発進時のもたつきを気にする人が目立ちます。
両側スライドドア内部から響くカタカタ音が悩み。
高速道路を普通車と同じペースで走らせると燃費が10km/ℓなところ。
良くも悪くも硬めの乗り心地。
引用元:みんカラ ダイハツ ウェイクの口コミ
車検時タフトが代車で再認識したが、この車は非常に重い。
引用元:みんカラ ダイハツ ウェイクの口コミ
荒れた路面で盛大にガタガタと内装が音をたてる。
ノンターボなので仕方ないが、坂道では加速が非力。
引用元:みんカラ ダイハツ ウェイクの口コミ
パワーがない
引用元:みんカラ ダイハツ ウェイクの口コミ
他の軽自動車と比べると車体が大きい分燃費が少し悪いのが不満点です
引用元:みんカラ ダイハツ ウェイクの口コミ
総じて実燃費の低さ・NAの非力さ・軽としては高額な価格が後悔ポイントになりやすいと言えます。
短距離でも燃料代を抑えたい人やキビキビした加速を求める人はミスマッチになりやすく、広さ以外の優先度を再確認することが重要です。
ダイハツ ウェイクを買って満足している人の良い口コミまとめ
良い口コミでは、圧倒的な室内高と積載のしやすさ、見切りの良さやスライドドアの利便性が高評価で「道具感」が支持されています。
レジャー用品やベビーカーをそのまま積める実用性が評価され、キャンプや送迎など用途が明確なユーザーほど満足度が高い傾向です。
室内空間がとにかく広くて視界も良好なので、ミニバンに乗ってるような錯覚に陥ります。
グランピングや車中泊用途に特化させるため購入したので、ターボと4WDに拘った結果、車重は1,060kgも有りますが、あまり非力さを感じさせない出力特性が特にお気に入りです。
普段は背の低いボルボのステーションワゴンに乗ってますが、何故か背が高いと渋滞も苦にならないと言う副次的効果も実感しております。
引用元:みんカラ ダイハツ ウェイクの口コミ
積載性、車内空間の広さ!
引用元:みんカラ ダイハツ ウェイクの口コミ
とにかく大きい方が積載性十分
引用元:みんカラ ダイハツ ウェイクの口コミ
見晴らし、広さ、普段の使い勝手はピカイチ!
引用元:みんカラ ダイハツ ウェイクの口コミ
室内高さは特筆物です。不満点が見つかりません!
売れない理由がわかりません!
引用元:みんカラ ダイハツ ウェイクの口コミ
広さ最優先で荷物や道具をがっつり積みたい人や、送迎・レジャーで使い倒す人には満足の声が多く上がります。
一方で燃費や加速、価格に敏感な人は後悔しやすいため、用途に対して「広さの価値」をどれだけ重視するかが判断基準になります。
ダイハツ ウェイクと「ホンダ N-BOX」「スズキ スペーシア ギア」「スズキ ハスラー」の違いを比較|選ぶならどっち?
ダイハツ ウェイクを検討する際によく比較されるライバル車としては、「ホンダ N-BOX」「スズキ スペーシア ギア」「スズキ ハスラー」などが挙げられます。
ここでは、それぞれのライバル車と比べて「価格」「性能」「用途」などにどんな違いがあるのかをわかりやすく比較します。
ダイハツ ウェイク vs ホンダ N-BOXを比較|選ぶならどっち?
比較項目 | ダイハツ ウェイク | ホンダ N-BOX |
---|---|---|
走り | 車重の影響でNAは加速が重め | 低速トルクと静粛性に優れ余裕あり |
燃費 | 実用域で伸びにくい | 実用燃費が良好 |
用途 | 室内高と四角い荷室で積載特化 | 後席快適性が高くファミリー向け |
N-BOXは走りの余裕と静粛性で日常~高速まで快適にこなすのが強みです。
ウェイクは室内高と荷室形状で大物や背の高い荷物に強く、積載で差別化できます。
走りや快適性重視ならN-BOX、背の高い荷物や車中泊など積載性最優先ならウェイクが有利です。
ダイハツ ウェイク vs スズキ スペーシア ギアを比較|選ぶならどっち?
比較項目 | ダイハツ ウェイク | スズキ スペーシア ギア |
---|---|---|
燃費 | 車重が響き控えめ | マイルドハイブリッドで良好 |
価格・コスパ | 装備を足すと高くなりがち | 先進装備と燃費で総合コスパ良 |
用途・キャラ | 超ハイトで荷室高に特化 | アウトドア志向で家族使いと両立 |
スペーシア ギアは燃費と先進安全装備の充実で総合満足度が高い一台です。
ウェイクは積載のしやすさと天地方向の余裕でアウトドアギアの積み込みに強みがあります。
燃費や装備の充実度を重視するならスペーシア ギア、荷室高や四角い積載スペースを活かすならウェイクがおすすめです。
ダイハツ ウェイク vs スズキ ハスラーを比較|選ぶならどっち?
比較項目 | ダイハツ ウェイク | スズキ ハスラー |
---|---|---|
室内・積載 | 室内高が最大級で大物に強い | ミドルハイトで高さは控えめ |
走行感 | 重量級で加速は重め | 車重が軽く軽快 |
維持費 | 燃費が伸びづらく負担増 | 燃費良好で維持費が抑えやすい |
ハスラーは軽快な走りと経済性で街乗り〜週末レジャーまで扱いやすいのが魅力です。
ウェイクは高さ方向の積載余裕が圧倒的で、用途がハマれば唯一無二の使い勝手を発揮します。
軽快さと燃費重視ならハスラー、背の高い荷物や車内での滞在性を重視するならウェイクが合います。
ダイハツ ウェイクをおすすめする人/おすすめしない人
ダイハツ ウェイクは「軽とは思えない室内高と積載しやすい四角い荷室」が魅力ですが、燃費や加速の重さ、価格面で不満が出やすいモデルです。
口コミ・スペック・使い勝手をもとに、どんなタイプに適しているか/そうでないかを整理します。
おすすめする人 | おすすめしない人 |
---|---|
背の高い荷物やアウトドアギアを積む機会が多い人 | 燃費を最優先し年間走行距離が長い人 |
街乗り中心で短距離メイン、車中泊や趣味で室内高を活かしたい人 | 高速道路や登坂が多く加速の余裕を求める人 |
両側スライドや多彩なシートアレンジの利便性を重視する人 | 予算にシビアで総額や維持費をできるだけ抑えたい人 |
「圧倒的な室内高と積載のしやすさ」を最優先するならウェイク、燃費や力強い加速を重視するなら他車も併せて検討すると満足度が高まります
ダイハツ ウェイクのよくある質問
ウェイクの燃費はどれくらいですか?
カタログ値は年式やグレードで異なりますが、実燃費は街乗りで12〜14km/L、高速でも15km/L前後という声が多いです。
燃費重視で軽自動車を選ぶ人には不向きです。
加速や走行性能は十分ですか?
車重が重いためNAエンジンでは発進や登坂で非力さを感じやすく、ターボを選ぶと改善しますが燃費はさらに落ちる傾向があります。
高速の合流や坂道が多い環境ではターボ前提と考えたほうが無難です。
価格は高いという評判は本当ですか?
装備を付けた上位グレードでは総額が200万円前後になることもあり、軽としては割高に感じる人が多いのは事実です。
価格だけで決めず装備内容と用途の合致を優先して検討しましょう。
どんな人にウェイクは向いていますか?
背の高い荷物を載せたい人や車中泊・アウトドアなど室内の広さを最優先する人に向いており、短距離中心の街乗りでも使い勝手は良好です。
「広さと積載性を重視し、燃費や走りは妥協できる人」に適した一台です。
街乗りやレジャーでの使い勝手はどうですか?
高い天井と四角い荷室で積み降ろしがしやすく、スライドドアも相まって買い物やレジャー用品の運搬に便利ですが、背の高さゆえ横風や段差での揺れは感じやすいです。
実用性は高い一方で、快適性は試乗で事前に確認しておくと後悔を防げます。