「トールって街乗りや子育てにも向いているコンパクトカーなの?」
「スライドドアは便利そうだけど、価格や走りに不満はない?」
「維持費やパワー不足で後悔しないか心配です…」
ダイハツの小型スライドカー「トール」は、軽より広くミニバンより手頃なサイズ感で人気ですが、一部では「やめとけ」という声も見られます。
見た目や装備、利便性に惹かれて購入したものの、「走行性能に不満がある」「コスパが悪い」と後悔している人も少なくありません。
この記事では、トールの口コミや評価をもとに、実際に後悔したポイント、満足している人との違い、ライバル車との比較まで詳しく解説します。
- トールで後悔した人の口コミ
- 買って満足している人のリアルな声
- よく比較される他車との性能の違い
使い方に合えば非常に便利な1台ですが、期待と現実のギャップで後悔するケースもあります。
この記事を読めば、トールがあなたに合った車かどうか、納得して選ぶための判断材料になります。
トールがやめとけと言われる理由は「加速性能」「価格の割高感」「乗り心地」の3つ
実際の口コミでは、エンジンの非力さや、軽と比べて割高に感じる価格、硬めの乗り心地といった点に不満が集まっています。
ここでは、特に「やめとけ」と言われる3つの理由を詳しく解説します。
①加速性能|1.0Lエンジンでは力不足を感じる場面が多い
トールには1.0Lの自然吸気エンジンとターボエンジンが用意されていますが、NAモデルでは加速の弱さが目立つという口コミが多数あります。
特に坂道や高速道路ではパワー不足を感じやすく、2〜3人乗車でももたつくという評価も。
街乗りでは問題ないものの、走りを重視する人にはやや物足りないでしょう。
ストレスなく運転したいなら、ターボモデル一択と言われることもあります。
②価格の割高感|軽と比べて高く、ミニバンより中途半端との声も
トールは軽自動車より広くて便利ですが、価格は軽ハイトワゴンより明らかに高めです。
上位グレードでは200万円を超えることもあり、「それならノートやルーミーでもよかったのでは?」という声もあります。
装備は充実していますが、価格と性能のバランスが微妙と感じる人も少なくありません。
「コスパ重視」で選ぶと後悔する可能性があります。
③乗り心地|硬めの足回りと車体の揺れが気になるという声も
口コミでは「段差での突き上げが強い」「ロードノイズが気になる」といった乗り心地への不満が見られます。
足回りがやや硬く、特に後部座席では揺れを感じやすいという意見も。
静粛性も軽ハイトワゴンと大差ないという声があり、「もう少し快適かと思った」とギャップを感じる人が一定数います。
長距離移動や家族での使用を考えている場合は、試乗での確認が必須です。
ダイハツ トールを買って後悔した人の悪い口コミまとめ
ダイハツ トールの悪い口コミでは、加速の弱さ・価格の高さ・乗り心地の硬さといった不満が多く挙がっています。
特に「街乗りでは十分だが、高速や長距離ではストレスを感じる」「軽自動車より高いのにミニバンほどの快適さがない」といった声が目立ちます。
3気筒独特のノイズ感と高速道路の伸びの悪さ、トランクルームの狭さ、内装の安っぽさ。
引用元:みんカラ ダイハツ トールの口コミ
とにかく力が無い、1000ccに1t超えの車体には力不足。
山道や高速の追越などかなりアクセル踏んでも加速が鈍い。
山道でのカーブが怖い、横転しそうな(実際にすることはないでしょうが)感覚、同乗者も同意見でした。
ロードノイズがすごかった、登録してまだ2ヶ月5000km走行なのでどこかが悪いわけではなさそうだけど、荒れた路面でのゴツゴツ感と轟音で少しイライラしてました。
引用元:みんカラ ダイハツ トールの口コミ
登り坂の多い地域だとエンジンが悲鳴を上げるようにうなってもあまり進まない…
引用元:みんカラ ダイハツ トールの口コミ
普通車にしてはパワーがない…
シートが良くない。長時間座ると腰が痛くなる
風やカーブが怖い
引用元:みんカラ ダイハツ トールの口コミ
NAエンジン特有のアクセルを踏んでから
駆動するまでのタイムラグ。
燃費がいまいち。
引用元:みんカラ ダイハツ トールの口コミ
口コミ全体を通して、パワー不足・価格に対する満足度の低さ・快適性の物足りなさが後悔の原因になっていることが分かります。
走行性能やコスパを重視する人にとっては期待外れになりやすく、購入前にライバル車との比較検討が欠かせません。
ダイハツ トールを買って満足している人の良い口コミまとめ
一方で、良い口コミでは広い室内空間・スライドドアの便利さ・街乗りでの使いやすさが高評価を得ています。
「子育て世帯にぴったり」「買い物や送り迎えで活躍している」といった声が多く、軽では物足りないけれどミニバンは大きすぎる人にちょうど良いサイズ感と評判です。
5ナンバーサイズで取り回しが楽なところ。
後席のスライドドア。これは年寄りを乗せるので重宝しています。
引用元:みんカラ ダイハツ トールの口コミ
5人広々と乗れること
2人乗車で24インチの婦人自転車載せられたこと
引用元:みんカラ ダイハツ トールの口コミ
広い!
街中ではストレスフリー
スライドドア
引用元:みんカラ ダイハツ トールの口コミ
ピラーがたち見晴らしがよく安全確認がしやすく、小回りが効き買い物等で駐車しやすい。
スライドドアもヒンジの前席も人が乗り降りしやすく、後部座席の手摺は高齢者・子供・怪我人にはとても使い勝手がよいです
高速道路でも街乗りも安定した走りで楽に巡航できます。
燃費が街乗りで15kmから18km。高速道路で22kmとハイブリットでないのに延びます。
引用元:みんカラ ダイハツ トールの口コミ
程よい大きさで古い狭い団地内もスイスイ。
街中の狭い駐車場も楽々。
でも車内広々。
引用元:みんカラ ダイハツ トールの口コミ
まとめると、トールは街乗り中心で家族や荷物を快適に運びたい人から高く評価されています。
コスパや走りの力強さを求めるよりも、「日常の使い勝手」を重視するユーザーにおすすめしやすい車種です。
ダイハツ トールと「ルーミー」「ソリオ」「シエンタ」の違いを比較|選ぶならどっち?
ダイハツ トールを検討する際によく比較されるライバル車としては、「ルーミー」「ソリオ」「シエンタ」などが挙げられます。
ここでは、それぞれのライバル車と比べて「価格」「性能」「用途」などにどんな違いがあるのかをわかりやすく比較します。
ダイハツ トール vs ルーミーを比較|選ぶならどっち?
比較項目 | ダイハツ トール | ルーミー |
---|---|---|
価格 | 新車で160〜220万円 | 新車で170〜230万円 |
加速性能 | NAは非力でターボ推奨 | パワートレインは同等 |
販売網 | ダイハツディーラー中心 | トヨタ販売網で入手しやすい |
ルーミーは基本設計がトールと同じ兄弟車であり、性能面で大きな差はありません。
違いは販売網やブランド力で、特にトヨタユーザーにはルーミーが選ばれやすい傾向があります。
ディーラー対応や下取りを重視するならルーミー、コストや在庫状況を考えるならトールが選びやすいでしょう。
ダイハツ トール vs ソリオを比較|選ぶならどっち?
比較項目 | ダイハツ トール | ソリオ |
---|---|---|
エンジン | 1.0L NA/ターボ | 1.2L NA/ハイブリッド |
燃費 | WLTC 16〜18km/L前後 | WLTC 19〜22km/Lと優秀 |
快適性 | 硬めの足回りで揺れを感じやすい | 静粛性と乗り心地に優れる |
ソリオはスズキ独自の小型ハイブリッドを搭載し、燃費や静粛性の高さが強みです。
一方、トールは価格の安さやコンパクトな取り回しが魅力ですが、パワーや快適性では差が出ます。
燃費や長距離移動を重視する人にはソリオ、価格と日常使いで選びやすいのはトールです。
ダイハツ トール vs シエンタを比較|選ぶならどっち?
比較項目 | ダイハツ トール | シエンタ |
---|---|---|
ボディサイズ | 全長3.7mでコンパクト | 全長4.3mで広い室内 |
乗車定員 | 5人乗り | 5人/7人乗りを選択可能 |
価格帯 | 160〜220万円 | 200〜300万円台 |
シエンタは3列シートが選べるミニバンで、室内の広さと多人数乗車に対応できるのが特徴です。
一方トールはサイズが小さく、街中での取り回しや駐車のしやすさで優れています。
家族や荷物をたくさん載せたいならシエンタ、街乗り中心で扱いやすさを重視するならトールが適しています。
ダイハツ トールをおすすめする人/おすすめしない人
ダイハツ トールはコンパクトさとスライドドアの利便性を兼ね備えていますが、加速性能や価格面で物足りなさを感じる人もいます。
口コミや実際の使い勝手をもとに、「おすすめできる人」と「おすすめしない人」を整理しました。
おすすめする人 | おすすめしない人 |
---|---|
軽自動車では狭く、ミニバンでは大きすぎると感じる人 | 高速道路や坂道走行が多くパワーを重視する人 |
街乗り中心でスライドドアの利便性を求める人 | 価格と装備のバランスにシビアな人 |
子育て世代でコンパクトなファミリーカーを探している人 | 長距離移動で静粛性や快適性を重視する人 |
街乗りでの取り回しとスライドドアの使いやすさを優先する人にとって、ダイハツ トールは最適な選択肢となります。
ダイハツ トールのよくある質問
トールの燃費はどのくらいですか?
ダイハツ・トールはWLTCモードで約16.8〜18.4km/L(グレードによって異なる)と公表されています。街乗り中心では15km/L前後になることが多いようです。
燃費性能は平均的で、特別優れているわけではありません。
子育て世帯にトールは向いていますか?
トールは両側スライドドアを備え、車内空間も広いため、子どもの乗せ降ろしがしやすいのが特徴です。ただし、長距離移動では乗り心地や静粛性に不満を感じる人もいます。
日常の送り迎えや買い物など短距離利用が多い家庭には使いやすい一台です。
トールの走行性能は十分ですか?
自然吸気エンジンのモデルでは加速が弱く、坂道や高速道路では力不足を感じやすいです。ストレスなく走りたい場合はターボモデルを選ぶ人が多いです。
走りを重視するならターボモデル一択といえるでしょう。
トールの価格は高いと感じる人が多いですか?
軽ハイトワゴンよりは高く、上級グレードでは200万円を超える場合もあります。装備は充実していますが、「価格に対して中途半端」と感じる人も少なくありません。
価格と性能のバランスを重視する人は慎重に比較する必要があります。
どんな人にトールはおすすめですか?
軽自動車では手狭だが、ミニバンは大きすぎると感じる人におすすめです。特に街乗り中心で、スライドドアの利便性を重視する家庭には向いています。
サイズ感と使い勝手のバランスを求める人にぴったりの車です。